各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

川場移動教室最終日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室の最終日。爽やかなを迎えました。
今日の行程は、村めぐりとリンゴもぎです。

画像1 画像1
キャンプファイヤーでは、「友情」「希望」「勇気」の火が点火され、絆を深めました。
最後は、火が星に形どられました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
満天の夜に燃え上がる炎は見事でした。

雨乞山山頂

画像1 画像1 画像2 画像2
雨乞山山頂!全員到着しました。

雨乞山登山

画像1 画像1
雨乞山山頂までもう少しです。

出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、いよいよ雨乞山登山の出発です。

川場移動教室二日め

画像1 画像1
川場移動教室の二日め、みんな元気に朝を迎えました。

ナイトハイク

画像1 画像1 画像2 画像2
黄昏時がすぎると魑魅魍魎の時間が始まるというお話をうかがい、ナイトハイクが始まりました。

後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を済ませて、しっかりと後片付けしました。

夕食完成

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスの完成です。

夕食づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ夕食のカレーライスづくりです。しっかりと説明を聞いて、怪我に気をつけて、美味しいご飯とカレーを作ります。

リンゴ畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リンゴがたわわに実っていました。最終日のリンゴもぎが楽しみです。

川場の自然

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
里山体験で、川場の自然を満喫しました。

第五学年川場移動教室第一日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場に到着しました。お天気がよく清々しいです。SLに乗りました。

4年生お掃除がんばっています!!

掃除の時間に校内を回ってみると、青空階段がひときわひかっていました。4年生の子たちが一生懸命に掃除をしてくれていました。掃き掃除、雑巾がけ・・・見ていてとても気持ちがよかったです。ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の中里

朝からいろいろありました。PTAのリサイクル活動(16日までですので、お願いします)泉の学び舎あいさつ運動、詩の朝会(2年生)と、大忙し!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里防災の日・・・3

最後は、有事に備え集団下校をしました。中里の先生たちは、期せずして紺の中里ポロシャツ!思わずパシャリ!!白一点はご愛敬。ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里防災の日・・・2

子どもたちのために、多くの方々にご協力いただきました。中里小避難所運営委員会のみなさん、世田谷消防署の方々、太子堂出張所の方々、シンテイ警備の方々、PTA,おやじの会のみなさんです。学校、子どもを核にm学校、地域、保護者が一体となった1日でした。 写真は、上からマンホールトイレ体験、寝床体験、防災マップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里防災の日・・・1

天気に恵まれた土曜日の半日、中里防災の日と銘打って避難所体験などを行いました。この日の朝には震度4の地震、大雨による災害と、子どもたちの防災への意識も高くなっています。ご家庭でも是非とも話題にしてください。「災害は 忘れてなくても やってくる」 写真は上からAEDの紹介や消火器体験、炊き出し見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけて登校してください

余震に気をつけて登校してください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31