〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

6/29 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(月)のお昼は、わかたけ活動でした。
1年生から6年生まで、少人数の班に分かれ、楽しく遊びました。
給田小学校では、このような異学年の交流をはじめ、様々な交流活動を通して、児童のコミュニケーション力の育成を図っています。

6/29 烏山地区防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日(日)、烏山中学校の校庭で、烏山地区防災訓練がありました。
煙中訓練、応急救護訓練、初期消火訓練、車椅子体験等の訓練があり、各町会の皆様が熱心に参加していました。

6/25 5年生・幼稚園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(金)、給田小学校の5年生が、給田幼稚園に交流に行きました。
少人数に分かれ、年長児と一緒に、遊びました。
年長児も5年生も、笑顔で、楽しそうに過ごしていました。

6/25 3年生・社会科見学

画像1 画像1
6月25日(金)、3年生は、貸切バスで、社会科見学に出かけました。
等々力渓谷、世田谷市場の見学をします。

地域ボランティアに取り組もう(パート2)

24日に学年でとりくんだ「地域ボランティア」
困っている人のためになることは何だろう?
相手を喜ばせるにはどうしたらいいのだろう?とじっくりと考え、準備を重ねてきました。
地域にはたくさんのゴミが落ちていて大変だった…
おじいちゃんおばあちゃんが涙を流して喜んでくれた…
僕たちの声かけを聞いて、募金をしてくれた人がいて嬉しかった…
子どもたちは、様々な思いをもっていました。

活動を通して多くの保護者の方や地域の方と触れ合うことができ『自分達の暮らす地域っていいな』『給田地域ってあたたかいな』と改めて実感することができました。

これからも、人のため、地域のためを思える優しい気持ちをもち続けてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じめじめと暑い日が多くなってきました。
6年生は、23日に「プール開き」が行われ、それぞれの目標にむかってがんばる夏が始まりました。
1年ぶりのプールを、とても楽しみにしていました。
安全に気を付け、楽しく気持ち良く、水泳の授業をしていきます。

6/25 4年生・プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(木)5・6時間目、4年生は、学年のプール開きをし、今年初めてのプールの学習を楽しみました。

6/24 烏山学舎・合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)午後、烏山北小学校で、烏山学舎・合同研修会を行いました。
5校時の授業を参観し、その後、少人数の分科会から、全体会を開きました。
烏山学舎の各学校の教員が集まり、教科指導についての協議を深め、情報交換ができ、充実した研修会になりました。
烏山北小学校の皆さん、ありがとうございました。

6/24 6年生・地域ボランティアに取り組もう

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(水)3・4時間目、6年生は、総合的な学習「地域ボランティアに取り組もう」で様々なボランティア活動をしました。
ベルマーク整理、緑化、高齢者ホーム訪問、幼稚園・保育園での活動、募金活動、地域清掃、古民家障子張り替え、わんわんパトロール作業などで、頑張りました。
ボランティアの受け入れをしていただいた諸機関、関係の皆様に感謝申し上げます。
また、学校支援コーディネーター、付き添い等のボランティアの皆様、ありがとうございました。

6/24 PTA空き缶&パック回収

画像1 画像1
6月24日(水)朝は、PTAの皆さんで実施していただいている「空き缶&牛乳パック回収日」でした。
担当の皆さん、ありがとうございました。

6/23 5年生・音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日(火)午後、5年生は、バスで昭和女子大学・人見講堂へでかけ、音楽鑑賞教室でオーケストラの演奏を学習してきました。

6/22 4年生・社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日(月)、4年生は、バス4台で社会科見学に出かけました。
午前中は江東清掃工場を見学し、夢の島でお弁当を食べ、午後は中央防波堤処分場を見学しました。
ゴミについての学習を深めることができました。

6/18 通学路点検

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(木)のセーフティ教室の後、PTA(保護者、教員)で通学路点検を実施しました。
今回は、防災の視点を加えての点検、公衆電話のある場所の確認もあわせて行いました。

6/18 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日(木)、成城警察署の方を講師にお迎えし、セーフティ教室を実施しました。
4校時に1〜3年生、5校時に4〜6年生、その後は保護者・地域の方々を交えた意見交換会を行いました。

6・17 川場移動教室3日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員、元気に川場村巡りをしました。ゴールの田園プラザで昼食です。

6・17 川場移動教室3日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目を迎えました。天気は雲です。子どもたちも少し疲れていますが、頑張っています。ほぼ予定通り、閉室式を行って宿舎を出発しました。画像は、朝会、朝食、閉室式です。

6/16 川場移動教室2日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、コースター作り、おやつタイム(アップルパイとジュース)、買い物タイム、入浴です。只今、こちらは、凄い雨です。

6・16 川場移動教室2日目 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の午前中は、ハイキングとスポーツ大会をしました。優勝は、女子1組、男子4組でした。画像は、ハイキング、スポーツ大会、昼食です。

6・16 川場移動教室2日目 1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜は凄い雨でした。今朝は、雲です。やや体調が悪い児童もいますが、大丈夫です。今日は、昨夜の雨の影響と天気予報から、安全面から登山は中止して、ハイキングに出かけます。画像は、朝会と朝食です。

6・15 川場移動教室1日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気も良く、皆、元気に川場での活動を楽しんでいます。画像は、マスつかみ、飯ごう炊爨、キャンプファイアです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園