瀬田小学校のホームページにようこそ!

12/7(月) 今日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト 牛乳 さつまいもシチュー ほうれん草サラダ

☆今日のさつまいもシチューには、エリンギ、しめじ、舞茸の3種のきのこを入れました。さつまいもの甘味ときのこの旨味で、通常のものよりも、味がまろやかなシチューでした。

12/7(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/7

12/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらのピリ辛ソースがけ 黒糖風味の煮豆 野菜のごまみそ和え

☆今日は、煮豆の砂糖を半分黒糖にしてみました。少し甘さが強くなってしまったので食べ残しが多いのではないかと心配でしたが、デザート感覚で好んで食べる子が多かったようです。

12/4(金) ユニセフ募金最終日

 ユニセフ募金最終日です。

 今日も募金を呼びかける元気な声が響きました。

 あいさつ当番の2・5年生の子どもたちも明るく大きな声であいさつしています。
 
 瀬田小学校の朝はエネルギーに満ちています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/4

12/3(木) 今日の給食

画像1 画像1
海の幸のナポリタン 牛乳 ビーンズサラダ 天空かぼちゃのプリン

☆今日のかぼちゃプリンには、山梨県甲州市で生産されている『天空かぼちゃ』を使いました。名前の由来は、ぶどう棚を使った空中栽培で、空を舞うように見えるから。太陽の光をまんべんなく浴びているため、甘味が強いのが特徴です。

12/3(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/3

12/3(木) あいさつ運動 ユニセフ募金

 小雨が降る朝でしたが、あいさつ当番とユニセフ募金を呼びかける代表委員会の子どもたちの元気な声が響いていました。

 あいさつ当番は2・5年生です。先生たちもいっしょです。
 冷たい雨でも、明るく元気な声でがんばる気持ちが湧いてきます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(水) ICT研修

 教員の研修です。

 タブレットの使い方を学びました。
 ICT機器を授業で活用するためには、このような研修は欠かせません。

 担当が様々な活用場面についてやってみせながら説明し、自分たちも実際にやってみました。
 
 実際の学習での活用の幅が広がるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 マーボー豆腐 もやしのごま風味 

☆給食のマーボー豆腐はいつも大人気です。今日もほとんど残りがありませんでした。

12/2(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/2

12/1(火) 今日の給食

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳 冬野菜のカレー風味ポトフ みかん

☆今日のポトフには、キャベツの代わりに、今が旬の白菜とかぶを入れてみました。ピザトーストが大人気だったようで、おかわりのジャンケンをしている様子が見られました。

12/1(火) エンジョイランニング

 中休みの後半、3分間走ります。

 準備運動、ランニング、整理運動を行います。
 無理のないペースで心地よく走ることが大切です。

 寒い冬こそ、汗をかいて血の巡りをよくしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(火) ユニセフ募金

 昨日からユニセフ募金活動が始まっています。

 あいさつ当番の子どもたちといっしょに募金を呼びかける声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/1

11/30(月) 避難訓練

 中休みに行いました。

 地震を想定した訓練です。校庭、教室、体育館、それぞれの場所で子どもたちは安全に気をつけ避難します。
 
 休み時間だったので、おしゃべりなしとまではいきませんでしたが、避難完了までの時間は短くできました。

 避難訓練を真剣に行うことが、万が一の時、役に立つはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(月) 今日の給食

画像1 画像1
豆入りひじきご飯 牛乳 みそ汁 いかの照り焼き

☆今日はイカをたれに漬けこんで焼きましたが、イカが凍っていたため、味がほとんど染み込みませんでした。そのため、漬けだれを煮詰めて上からかけました。

11/30(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/30

11/27(金) 今日の給食

画像1 画像1
セサミパン 牛乳 フレンチエッグ 洋風わかめスープ かき

☆今日のフレンチエッグには、カラーシュレッドチーズをのせました。レッドチェダーとゴーダの2種類を混ぜ合わせたチーズです。乳酸菌が生きているナチュラルチーズであるため、風味が豊かなチーズでした。

11/27(金) 秋さがし(砧公園) 1年生

 砧公園に秋さがしに行きました。

 真っ青な空の下、風はちょっと冷たかったけど
 たくさんの秋を見つけることができました。

 見る、聞く、触る、嗅ぐ等の、体感を通してたくさんの気づきをはぐくむことが生活科の学習では大切です。

 お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31