瀬田小学校のホームページにようこそ!

11/18(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華丼 牛乳 大豆とじゃこの甘辛 みかん

☆みかんは時期によって、極早生→早生→中手→晩手と、呼び方が変わります。今日のみかんは、早生みかんでした。みかんは外国では『コタツオレンジ』と呼ばれたりもします。

11/18(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/18

11/17(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さけのステーキソースがけ 長芋と野菜の磯辺和え けんちん汁

☆今日のさけのステーキソースは、肉にも魚にも合うソースです。ぜひ、ご家庭でもお試しください。
材料は5人分で、油5g、酢15g、さとう6.5g、塩少々、玉ねぎ25g、粒マスタード少々、しょうゆ15g。すべてミキサーにかけてから、加熱し、完成です。

11/17(火) 図工 4年生

 世田谷美術館の方がゲストティーチャーで来てくださっていました。
 「喜怒哀楽」を表現します。

 「先生、これ何に見えますか?」子どもたちが聞きます。
 「楽?」「あたり!」
 表現する喜びを感じる授業です。

 19日には美術鑑賞教室に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(火) 朝読書

 子どもたちが読み聞かせをしている学級、先生が読み聞かせをしている学級。
 それぞれに楽しそうです。子どもたちは身を乗り出して聞いています。

 本を読む楽しさ、お話を聞く楽しさ、いずれも想像力を豊かに育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/17

6年生社会科見学3

国会に来ました。参議院では、特別プログラムの、模擬会議も、体験します。
中は、撮影禁止です。
画像1 画像1

6年生社会科見学2

大きな鉄球を、人力で、動かして、コースを一周します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

科学技術館では、いろいろな実験や、体験型のワークショップをして、時間の経つのも、忘れるくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(月) 給食(食材産地)

人参…北海道
白菜…茨城県
ねぎ…千葉県
キャベツ…茨城県
卵…秋田県
豚肉…神奈川県

11/14(土) 学習発表会二日目(保護者鑑賞日)2

 雨が降ったりやんだりの寒い日ですが、体育館は熱気でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(土) 学習発表会二日目(保護者鑑賞日)

 朝からたくさんの保護者、地域の方が来てくださっています。

 子どもたちもいい緊張感をもって臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(金) 今日の給食

画像1 画像1
セルフサンドパン 飲むヨーグルト アップルチーズハンバーグ ブロッコリーのサラダ コンソメスープ

☆今日は学芸会なので、子どもたちが好みそうな献立にしました。今日のハンバーグには、ささがき切りにしたりんごとダイスカットのチーズが入っています。りんごの味はあまりしませんでしたが、ほのかに甘酸っぱさがありました。

11/13(金) 学習発表会(児童鑑賞日)3

 2年生「おへそをとられた かみなりちゃん」
 4年生「アリババと40人のとうぞく」
 6年生「魔法をすてたマジョリン」  です。

 みんな堂々とした演技です。体育館の後ろまで通る声で台詞を言っています。
 表現することのおもしろさや喜びを感じることができたことでしょう。

 明日は保護者鑑賞日です。ご来校お待ちしております。

 ※上履きと靴入れ【ビニル袋等】は必ずご持参ください。
  プログラムの「鑑賞のお願い」をご確認の上、ご来校ください。よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(金) 学習発表会(児童鑑賞日)2

 1年生「はたけの下は大さわぎ」
 3年生「夢どろぼうウンパッパ」です。

 子どもたちは大熱演。今日まで練習してきた成果を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/13

11/13(金) 学習発表会(児童鑑賞日)

 学習発表会が始まりました。
 
 1年生のはじめの言葉は全学年の劇の内容を取り入れたとてもすてきなものでした。

 5年生の演目「ユタとふしぎな仲間たち」も始まっています。
 
 子どもたちのドキドキやワクワクが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修フェア

11月5日に、 PTA 第7ブロック研修フェアが、盛況のうちに、終了しました。
本校のテーマ「朝食で 変える 変われる Let's try“朝ごはん”」を、ブースで、プレゼンテーションしました。その時の展示物を、学習発表会のおりに、掲示しますので、あわせてご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 給食(食材産地)

米…北海道
しょうが…高知県
キャベツ…茨城県
ねぎ…茨城県
人参…北海道
カボチャ…山梨県
わかめ…徳島県
とりもも肉…宮崎県
ちりめんじゃこ…タイ

※牛乳の産地は区のホームページで公開しています。

11/11(水) 今日の給食

画像1 画像1
西湖豆腐丼 牛乳 塩ナムル みかん

☆西湖とは、中国の大変美しい湖で、『シーホー』と読みます。西湖は魚が沢山とれ、料理も美味しいことで有名。そのため、いつしか美味しい豆腐料理には、西湖の名が使われるようになりました。西湖豆腐は、美味しい豆腐料理という意味合いになります。味付けにはトマトが使われていて、さっぱりとした味わいが特徴です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31