展覧会 5年 立体作品

・森の中の木の家
・わたしを守る土人形
・泳げ!舟形のアユたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 5年 平面作品

・鳥、花、魚
・浮かび上がるイメージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 4年 共同制作

・光をとおすステキなかざり
・地球を救うエコロボット
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 4年 立体作品

・カクカクロボット
・手足の長ーい生きもの
・ハッピーストロー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 4年 平面作品

・感じるままに花
・心の中の竜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 3年 共同制作

・まいてむすんでぶらさげて
・水玉サボテン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 3年 立体作品

・なぞの虫ナゾチュウ
・なかよしタワー
・スケスケフィッシュ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 3年 平面作品

・花のまわりで
・きらきら国のおしろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2年 共同制作

・ダンボールワンちゃん
・正義のみかたダイザワザウルス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2年 立体作品

・おかしのおうち
・だいほん板のへんしん
・カラフルフワフワさん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 2年 平面作品

・ふしぎな海にふしぎな魚
・いっしょに雨やどり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1年 共同制作

・さわってかくの きもちいい
・モルモットランド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1年 立体作品

・森のようせいって、どんなかお?
・おしゃれなビン人形
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 1年 平面作品

・やさしいかいじゅう
・生きものがあつまる木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 絶賛開催中!

 今にも雪が降りそうな天気ですが、朝から展覧会が開催されています。
午前中は児童が登校していますので、その児童による「子どもガイド」が行われました。1年生から6年生までいらしたお客様に自分の作品解説をする、というものです。小規模校ならではの活動です。
 自分の家族だけでなく、その場にいらした方にもお声をかけて、説明を聞いていただく、ちょっとした勇気が必要ですが、子どもたちは頑張っていました。大人と子どもがほのぼのと交流している様子を見て、私はなんだか胸がいっぱいになりました。とっても素敵だなあと思いました。

 午後も開催していますので、ぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操「第3」〜体育委員からのお知らせ〜

 毎朝、体育委員会さんたちが実施しています「朝のラジオ体操」。もう代沢小学校の“朝の顔”として定着しつつあります。
 そんな中、給食時間中に体育委員会さんから各クラスにお知らせがありました。持ってきてくれた手作りのポスターには「ラジオ体操『第3』をします」との見出しが書いてありました。
 来週から「ラジオ体操『第3』」をするそうです。体育委員会のみなさんがお手本となって教えてくれるそうです。
 「ラジオ体操『第3』」、うーむ今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立136周年記念集会 〜歴史と伝統を つないでいく〜

 1月22日(金)の朝、「創立136周年記念集会」を行いました。
 明日の1月23日(土)は「開校記念日」です。校長先生のお話は『歴史と伝統を つないでいく』でした。
 校長先生の問いかけにより、お母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃんも、代沢小学校に在席していたという人がたくさんいることがわかりました。
 これからも、歴史と伝統をつないでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会委員会による「ゲーム集会」〜明日は136回目の『開校記念日』〜

 1月22日(金)の朝、集会委員による児童集会がありました。内容は「○×ゲーム」でした。
 1月23日(土)は、第136回目の「開校記念日」です。そのこともあり、学校にまつわる楽しい問題をたくさん出題してくれました。そのおかげで全校児童のお祝い気分を、さらに高めてくれることとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月22日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

赤飯 牛乳 魚の西京焼き すまし汁 りんごゼリー

 ●主な給食食材と産地●

もち米(山形) 米(秋田) ささげ(岡山) さわら(韓国)
にんじん(千葉) ねぎ(千葉) 糸みつば(千葉)

*創立136周年お祝い献立です。

展覧会始まりました

 平成27年度の展覧会が、今日、明日と開催されます。今年のテーマは「ひろげよう自分の世界 見つけようみんなの世界」です。体育館には、個人の平面作品が11種類。個人の立体作品が17種類。それ以外に、共同作品が10種類。体育館までの通路に、共同作品が3種類。と、とっても盛りだくさんで、様々な特色ある作品が所せましと並んでいます。代沢の図工ワールドが見事に広がっています。ぜひ、見に来てください。22日金曜日の一般参観は15:35〜16:00。23日土曜日の一般参観は8:35〜16:30です。とっても見ごたえがありますので、時間に余裕をもって来ていただけると幸いです。
 お待ちしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7
(月)
児童朝会
PTA役員会
委員会活動
3/8
(火)
安全指導
学校運営委員会
バイキング給食6年
1/2成人式4年
保護者会1・4・6年
3/9
(水)
花を生ける日
保護者会2・3・5年
3/10
(木)
PTA実行委員会
3/11
(金)
音楽朝会
3/12
(土)
土曜授業日
3〜6年合同音楽
3/13
(日)
子供バンド卒業コンサート
給食
3/7
(月)
カレーライス
牛乳
福神漬
こんにゃくサラダ
くだもの
3/8
(火)
キャベツとツナのスパゲティー
牛乳
こまつなサラダ
フライドポテト
ぶどうゼリー
「6年生卒業記念バイキング給食」
3/9
(水)
親子丼
牛乳
すまし汁
即席漬
3/10
(木)
ピザトースト
牛乳
ポトフ
くだもの
3/11
(金)
ゆかりごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
おひたし
五目豆