10/22 教育実習(4年)

教育実習生が、国語の授業を行いました。
「ごんぎつね」を読み、ごんと兵十の気持ちを場面ごとに読み取る学習をしました。
画像1 画像1

10/21 黒板ジャックその後

黒板ジャックのその後の取組を黒板ジャックのページに追加しました。

ぜひ、ご覧ください。

川場移動教室41

5年生が、川場から帰ってきました。
2泊3日の移動教室で、たくさんの思い出ができたことでしょう。
おかえりなさい。
画像1 画像1

10/21 PTA研修会 Chat!

PTA主催の「PTA研修会 Chat!」が、体育館で行われました。
保護者と教員が少人数でグループとなり、子育てをするうえで大切にしたい言葉や、言ってはいけない言葉などについて語り合いました。


各テーブルでの会話だけでなく、保護者の皆様から事前にいただいたご意見をまとめた掲示物も、大変読みごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 41

駒沢通りに入りました。間もなく帰校となります。

川場移動教室 40

ただいま三芳インターでトイレ休憩をとり、出発しました。

10/21 今日の給食

牛乳
あんかけチャーハン
ほうれん草サラダ
くだもの(りんご)
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 39

田園プラザの芝生広場でお昼のお弁当を食べた後、おみあげを買いました。
12時52分に田園プラザを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 38

りんご園を後に最終目的地の田園プラザを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 37

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 35

見事なりんご園に案内してもらい、一人2個ずつりんごを収穫させていただきました。












iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 34

関りんご園では、りんごの栽培について教えてもらい、美味しいりんごジュースを頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 33

日も差してきて暖かなハイキング日和の中、村めぐりをして関りんご園に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 32

お世話になったふじやまビレジをあとに村めぐりに出発です



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 31

お早うございます。川場移動教室最後の朝をむかえました。
少し肌寒いですが、皆元気に起きてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 30

今日の最後のイベントは「ナイトハイクツアー」です。夜真っ暗闇の中、宿舎周辺の小道を歩く貴重な体験で、鹿の鳴き声を聴いたり美しい星空を眺めたりと夜の自然を体験することが出来ました。
画像1 画像1

川場移動教室 29

根気のいる作業もありましたが、皆良く考え集中して作っていました。秋の自然を感じながら、世界に一つしかないオリジナルのキーホルダーや鉛筆が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室 28

鉛筆は、宿舎の周りから拾ってきた枝に芯を入れる穴を開けていただき、ナイフで削って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 27

キーホルダーは、ノコギリを使い自分たちで切った丸太の板に、思い思いの絵を描きました。













iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 26

午後からは、森林インストラクター東京会の皆様のご指導で、鉛筆作りとキーホルダー作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31