12/3 今日の給食

牛乳
スパゲッティナポリタン
ピクルス
キャロットケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 音楽朝会

今日は音楽朝会で、「ビンゴ」という曲を歌いました。
全曲を歌詞で普通に歌った後、BINGOの言葉を一文字ずつ手拍子に変えていくということもやりました。
はじめのうちは揃わなかった手拍子も、やっているうちにだんだん揃ってきて、全校のみんなで楽しく歌うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 大根抜き(3年)

 今日は、3年生が秋山農園へ大根抜きに行ってきました。
 どんな大根が抜けるのか期待を胸に畑に向かいます。畑では、自然学習室の田口さんから、大根の種類や抜き方の説明をいただきました。そして、いよいよ大根を抜く時がきました。大根1本に狙いを定め、腰をしっかりと落として大根をつかみました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と声を出しながら、空に向かって一生懸命引っ張ります。「誰か手伝って!!」と助けを求め、友達と息を合わせて大根をつかみます。すると、1人では全然抜けなかった大根が『スポッ』といい音で抜けました。「すごく重いよ。」「葉っぱが大きい。」「持ってきた袋から、大根が出ちゃうよ。」と笑顔で抜いた大根を見せに来てくれました。大根を抜いた後には、「ありがとう。」と感謝の気持ちを言って穴を埋めました。
 学校への帰り道、とても重くて大変でしたが、誰も弱音をはかずに、「早くこの大根食べたいな。」と興奮した様子で話していました。
 大根の生命力に驚き、育てることや収穫の大変さを知り、一人では出来ないことも友達と助け合うと出来るということを体感できた1日でした。おいしい大根を、各家庭で存分に味わってください。
今日お世話になった秋山農園さん、田口さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 今日の給食

牛乳
あげパン(白すりごま)
白玉スープ
ほうれん草サラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 今日の給食

牛乳
ごはん
麻婆豆腐
ナムル

画像1 画像1
画像2 画像2

アートとミュージックのコラボ

展覧会の最後に、体育館会場でPTAコーラスの演奏がありました。元おやじの会の皆様の参加もあり、素敵なハーモニーを響かせてくださいました。
子どもたちの作品と音楽が合わさり、展覧会会場は心地よい雰囲気の空間となりました。演奏してくださったPTAコーラスの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 展覧会(素敵な演出)

近隣の太田屋氷室様より、氷花が届きました。

展覧会の受け付けが、素敵に彩られました。

太田屋氷室様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 展覧会2日目(造形表現活動 1・2・3年)

本日は、展覧会2日目でした。
保護者・地域鑑賞日で、多くのお客様にご来校いただきました。
誠にありがとうございます。


本日の目玉として、各学年が「造形表現活動」を行いました。


1年生は、学校南側の呑川緑道にチョークで思い思いに絵を描く「吞川ジャック」を行いました。武蔵野美術大学の協力で、活動後の写真を廊下に掲示しました。

2年生は、屋上で大きな布にクレヨンでたくさん動物を描きました。活動後には、教室前の廊下に貼り出し、「東深沢動物園」をつくりました。

3年生は、理科室で木の実や種を使ってアクセサリーをつくる「種でつくろう」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 展覧会2日目(造形表現活動 4・5・6年)

4年生は屋上でスティック状にした新聞紙をベースに、「新聞アドベンチャー」を行いました。

5年生は、中央大学の学生さんの協力を得て、皿づくりに挑戦しました。

6年生は、体育館でお客さんに展覧会ガイドを務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 今日の給食

牛乳
ナン
キーマカレー
シーザースサラダ
ヨーグルトゼリー
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 今日の給食

11月27日

ちゃんこうどん
大根の中華味
りんごマフィン
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 展覧会始まる

児童が楽しみにしていた展覧会が始まりました。
本日は、主に児童が鑑賞します。
また、13:30より保護者の鑑賞も受け付けます。


保護者の皆様は、校庭を通って体育館の2階にある受け付けで名簿に記入後、鑑賞してくださるようお願いいたします。



明日は保護者・地域鑑賞日です。各学年の造形表現活動もあります。
多くの皆様のご来校をお待ちしております。
また、明日の16時からはPTAコーラスによる生BGMも予定されています。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 今日の給食

牛乳
キムチチャーハン
白菜と春雨のスープ
くだもの(みかん)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 社会科見学2(5年)

本日は雨のため、車内での昼食となりました。
午後の見学は、森永製菓鶴見工場です。着いたところで、ミルクココアでのおもてなしに児童も喜んでいました。
普段食べているお菓子がどのようにできているのかを興味津々で見学していました。
でも、なによりもお菓子の試食が心に残ったようです。
画像1 画像1

11/25 今日の給食

牛乳
セサミトースト
ハンガリアンシチュー
コロコロサラダ

今日は3年生保護者対象の給食試食会でした。予定していた会場のランチルームは、週末行われる展覧会に向けて作品置き場として利用することになり、急きょ、家庭科室に変更していただきありがとうございました。今回、試食会に初めて参加されたという方は2名だけで、ほとんとの方が複数回ご参加いただいているようでした。冷たい雨が降る中、また、お寒い中ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 社会科見学1(5年)

最初の見学先、JFEの見学を行いました。
600万?という広い敷地に児童はびっくりしていました。
鉄の作り方をJFEの方に説明していただいた後、バスに乗って工場内を見学しました。
特に、熱く溶けた大きな鉄が一気に冷やされる場面は児童からも驚きの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 今日の給食

牛乳
ごはん
ホキのみそマヨネーズ焼き
ひじきの煮つけ
けんちん汁
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 読み聞かせ

読み聞かせ
今朝も早くから多数の保護者の皆様がお出でくださり、各学級で「読み聞かせ」を行ってくださいました。
子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に入り込み、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 展覧会準備

来週はいよいよ展覧会です。
今日は、6年生が協力して会場づくりをしました。
ひな壇を設置したりパネルや机を運んだりと、短時間で手際よく会場づくりをすることができました。6年生の皆さん御苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20  今日の給食

牛乳
丸パン
アップルチーズハンバーグ
マカロニソテー
ベジタブルソテー
コンソメスープ
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31