11/19 今日の給食

牛乳
とりめし
いわしのつみれ汁
切干し大根のごまあえ
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 天気に恵まれた3年生のパレード1

昨日から、午後から雨という予報で、天気がとても気になっていました。

しかしながら、なんとか天気がもちこたえ、パレードを実施することができました。

お面づくりでも3年生は頑張っていましたが、衣装づくりでもいろいろな材料をご家庭でそろえていただき、カラフルで楽しいパレードにすることができました。

みんなうれしそうでしたが、お面の下はやはり息苦しく、また、アピールタイムでは、あまりにも保護者が近くにいて、照れてしまった子もいたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 天気に恵まれた3年生のパレード2

校庭では、4年生も大活躍でした。

パレードの音楽を担当してくれた4年生は、
1組用 「陽気な船長」
2組用 「聖者の行進」
3組用 「茶色のこびん」

を、それぞれ演奏し、パレードを盛り上げてくれました。

また、校庭には1年生や2年生が観客として参加し、
各教室から窓ごしに応援してくれていました。

保護者の皆様や、学校全体の協力で、素敵なパレードを実施できました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の給食

今日の給食

 牛乳
 ご飯
 さばのみそ煮
 おひたし
 金時うずら豆の煮豆


主な食材と産地
ねぎ…新潟県
もやし…栃木県
人参…千葉県
小松菜…埼玉県
サバ…ノルウェー
生姜…千葉県
画像1 画像1

11/17 展覧会に向けて パレードの準備

3年生は、明日のパレードに向けて準備を進めています。

お面づくりと併せて、衣装づくりも佳境に入りました。
いろいろなくっ付けるものを準備し、イメージ通りにつくりあげていきます。

明日の天気は、あまり良くないのですが、雨天時は体育館で行う予定です。
校庭で行うよりも、時間はかなり短くなります。

3年生の保護者の皆様、お時間ございましたら、子どもたちの取組をぜひ間近で見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食

牛乳
フレンチトースト
ビーンズシチュー
キャベツサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 全校朝会

今朝の全校朝会は、先月行われた世田谷区連合運動会で優秀な成績を修めた6年生と、昨日、はたらく消防の写生会で入賞した児童の表彰を行いました。

世田谷区の6年生全員が参加をした連合運動会で、今回表彰された3人は、下記のように大変優秀な成績を修めました。

走り高跳び男子の部 世田谷区1位
100m走女子の部  世田谷区3位
走り高跳び女子の部 世田谷区4位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 第65回 はたらく消防の写生会表彰式

昨日、玉川消防署で「第65回 はたらく消防の写生会表彰式」がありました。
本校からは17名の児童が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 今日の給食

牛乳
中華丼
わかめスープ
くだもの(りんご)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 新BOPフェスティバル

新BOPフェスティバル3
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 新BOPフェスティバル

新BOPフェスティバル2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 新BOPフェスティバル 1

午後から、新BOPフェスティバルが行われました。BOP室、視聴覚室、体育館を会場として、魚釣り・スーパーボールすくい・プラバン・コマ回し・剣玉・折り紙・輪投げ・ストラックアウトなど様々なコーナーがあり、参加した子どもたちは、各ブースを回り、大変楽しんで活動していました。BOP・児童館の職員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 東京学芸大学附属世田谷小学校

東京学芸大学附属世田谷小学校の授業研究会に本校の先生方が参加させていただきました。

子どもたちの主体的な学びを引き出し、子どもたちが自ら創っていく授業を参観させていただき、大変勉強になりました。
研修の機会をくださった東京学芸大学附属世田谷小学校に御礼申し上げます。今後は、研修で学んだことをいかして、本校の授業改善に取り組んでまいります。

なお、写真掲載については、東京学芸大学附属世田谷小学に許可をいただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 4年生理科

4年生は、理科で「水の3つのすがた」を学習しています。沸騰する様子や、凍る様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 ひがしタイム

朝、ひがしタイムがありました。6年生が計画を立て、異学年で楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 起震車体験

4年生が、避難訓練の一環として、起震車での擬似地震体験をしました。震度7では、テーブルの足をつかんでおさえることが難しいことを学んだり、実際に地震が起きた際の心構えを教わったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 3年生 農園見学

3年生は、社会科「農家の人のくらし」の学習の一環として、JA世田谷目黒の方々を招き、農家の人の工夫や努力についてお話をしていただきました。子どもたちは、世田谷区で育てられている野菜の収穫量や、野菜の育て方についての話を、目を輝かせて聞いていました。「農家をしていて一番うれしいときはいつですか。」という子どもの質問に対し、「みんなが喜んで食べてくれることです。」と話をいただき、子どもたちとともに感動しました。
2時間目には、栗山農園に見学に行き、植えてある新鮮な野菜について説明していただきました。農家の人の話や見学から学んだことをこれからの学習に生かしていきます。
本日は、JA世田谷目黒の方々、そして栗山農園の栗山さん、貴重な学習の機会を与えていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の給食

牛乳
スパゲッティミートソース
コーン入りフレンチサラダ
くだもの(柿)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 今日の給食

牛乳
親子丼
みそ汁
野菜のおかか和え
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 校内研究(5年)

5時間目に、5年生の算数「図形の面積」で研究授業を行いました。
「台形」を習った図形に変形し、面積を求める学習に取り組みました。
研究協議会では、今回も山崎憲先生にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31