富士山五合目から

五合目、奥庭からの富士山です。
画像1 画像1

富士山五合目

最初の目的地は富士山五合目です。途中、素晴らしい富士山を何度も見ることができました。残念ながら残雪のためお中道の散策はできませんでしたが、さわやかな奥庭で記念撮影をして昼食をとりました。
(機器の不調で写真がアップできません)

1年生 河口湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過、13日 水曜日 7:50に予定通り、1年生が河口湖へ向けて出発しました。台風の心配がありましたが、昨夜のうちに温帯低気圧に変わり、今朝は青空が広がっています。天気予報では真夏日になるかもしれないということで、熱中症の方が心配です。2泊3日の移動教室、出発式で副校長先生から、3日間で大きく成長します。そのために何事にも一生懸命に取り組みましょうとのお話がありました。15日には成長した姿が見られそうです。

全校朝礼

5月12日、全校朝礼が行われました。校長先生からは、ボランティア活動と、授業の受け方について、生活指導の先生から衣更えについてのお話しがありました。
また、サッカー部の春季大会での優勝、ソフトテニス部の女子団体と個人での準優勝、男子団体での第3位の表彰がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

古着古布回収ボランティア

5月10日、地域の古着古布回収にボランティアとして本校生徒が参加しました。本校生徒の割り当ては鎌田天神社と鎌田町南睦会会館の2カ所です。次々と持ち込まれる古着古布を受け取って運び、次回の案内を渡したり、集まった古着などをトラックに積み込んだりするのが役割です。どちらの会場でも、「若い中学生が手伝ってくれて、とても助かっています」と喜んでいただきました。
画像1 画像1

生徒総会

5月9日、生徒総会が開かれ、生徒会各委員会の活動方針の承認や、質疑が行われました。
質疑では、「屋上開放を増やして欲しい」「中庭に花を植えてはどうか」などの要望が出されていました。
その後、各学級からクラス目標や様子が紹介されました。
生徒総会の後、本校の学校運営委員で元校長をされていた山崎勉先生から、生徒会スローガンの「一人一人が輝ける学校」や新しい取り組みの「ボランティアカレンダー」についてのお話しがありました。ボランティアカレンダーとは生徒によりボランティアに関わって欲しいとの願いから、地域のボランティア活動を集約したものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

5月8日、避難訓練が行われました。火災を想定した避難訓練で、揺れている間は各自机の下にもぐって頭部を保護し、揺れがおさまった後に校庭へ避難しました。
校長先生からは「避難訓練はなぜ、急いで避難するか」というお話しがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

離任式

5月1日、離任式が行われ、この3月で転勤されたお二人の先生がお見えになりました。
お二人からは「砧南中を去って、生徒の皆さんのあいさつの素晴らしさ、当番や行事などでよく働き、当たり前のことを当たり前にできることの良さがあらためてわかりました。」とお誉めの言葉をいただきました。
数々のエピソードとともに感謝の言葉が生徒代表から述べられ、心のこもった元気な校歌が体育館に響きました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7
(月)
センター移動教室1年
3/8
(火)
センター移動教室1年
安全指導
3/9
(水)
保護者会
3/10
(木)
あいさつの日
3/11
(金)
校外学習3年

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校運営委員会だより