児童集会 かくし芸大会3

普段のようすでは見ることのできない一面を見せてくれた子どもたちです。学校生活の中で、いろいろな子が自分を表現できる場があることはうれしいことです。集会終了後、企画運営にがんばった集会委員が集合し、担当教員がねぎらいの言葉をかけ、今回の反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 かくし芸大会2

音楽に合わせてダンスする子どもたち、会場からは思わず手拍子がわき起こりました。保護者の方も2階ギャラリーで参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 かくし芸大会1

18日(木)朝の児童集会は、体育館で集会委員会企画の「かくし芸大会」を行いました。事前のオーディションに申し込んで、集会委員児童の選考に残った6組が出演しました。
今回は全部女子で、すべてのグループがダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木)インフルエンザ情報

18日(木)のインフルエンザに関する情報です。
インフルエンザによる欠席(出席停止)の各クラスの状況は以下の通りです。
1年2組1名、1年3組1名、1年4組1名、2年2組3名、2年3組1名、3年1組1名、3年2組2名、4年1組1名、4年2組1名、4年3組1名、6年3組1名
総数が再び多くなり、今日から欠席になった児童も7名いるため、再び要注意になりました。よろしくお願いします。

2月18日 給食食材産地

画像1 画像1
【今日のこんだて】
ガーリックトースト 牛乳
ビーンズシチュー ツナサラダ
【食材】 【産地】
とり肉  岩手県
パセリ  静岡県
大根   神奈川県
しょうが 高知県
ニンニク 青森県
にんじん 千葉県
玉葱・じゃがいも 北海道
セロリー・キャベツ・ブロッコリー 愛知県

17日(水)インフルエンザ情報

17日(水)、本日のインフルエンザによる欠席(出席停止)児童数は、以下の通りです。
2年2組2名、2年3組1名、3年1組1名、3年2組1名、4年1組1名、4年2組1名、4年3組1名
人数としては横ばい状態ですが、本日からインフルエンザで欠席した児童は、8名中2名です。現在のところ、本校では急激な感染は回避できている状態です。これも、各家庭でしっかりと対策をとっていただいているおかげと感謝しております。引き続きご注意ください。

2月17日(水)給食食材産地

画像1 画像1
【今日の献立】
にこみうどん
牛乳
和風サラダ
リンゴ入りスイートポテト

【食材】    【産地】
ぶた肉      群馬県
人参・ねぎ    千葉県
小松菜      埼玉県
きゃべつ     愛知県
きゅうり     宮崎県
サツマイモ    茨城県
卵        栃木県
生わかめ     岩手県 

クラブ勧誘ポスター

掲示板に貼ってある、クラブ活動の勧誘ポスターです。現3年生のクラブ見学も終わり、いよいよ来年度参加するクラブを決める時期となりました。
画像1 画像1

カウントダウン

6年生の教室前に掲示してある、卒業までの日数のカウントダウンです。毎日担当を決めて書いているそうです。
画像1 画像1

なかよしタイム2

「なかよしタイム」の後半は、今度音楽朝会で行う簡単なダンスの練習です。歌に合わせて違う学年やクラスの子と二人一組になって踊ります。高学年の子が恥ずかしそうにやっているのを、逆に低学年の子がリードして教えている姿もあって、ほほえましく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム1

先週はインフルエンザによる学級閉鎖などがあって、延期していた「なかよしタイム」を16日(火)の昼休みに行いました。前半はみんなで室内ゲームです。高学年の子がよくリードして、学年を超えて楽しく遊びました。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業紹介 2年算数

16日(火)、2年生の算数のようすです。直方体を構成する面の形や、展開図につながる面の構成について、活動を通して理解する学習です。持参した箱の面を紙に写し取り、それをはさみで切り取って貼り合わせ、再びもとの箱と同じ形にします。2つのクラスで同じ学習をしていましたが、切り取った形を工夫してうまく組み合わせて箱の形ができあがると、得意げに見せてくれました。理屈を覚えるのではなく、具体的な作業を通して理解することが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(火)インフルエンザ情報

16日(火)、月曜日の段階では沈静化すると思われましたが、再び増加傾向に転じましたので、十分にご注意ください。16日、インフルエンザの届け出があって欠席している児童数は以下の通りです。
2年2組1名、2年3組2名、3年1組2名、3年2組1名、4年2組1名、4年3組1名


2月16日給食食材産地

画像1 画像1
【献立】
ドリア風
牛乳
野菜のイタリアンドレシング
ぶどうゼリー

【食材】       【産地】
玉葱          北海道
人参          千葉県
きゃべつ・ブロッコリー 愛知県
鳥肉          岩手県

朝会2

講話の後は表彰をしました。一人は、スノボードのハーフパイプの関東大会で準優勝をとった2年生女子。もう一人は、縄文人の生活について調べ山梨県立博物館の自由研究に応募し優秀賞の1年男子です。いろいろなところで活躍している子がいるのは、とてもうれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会1

15日(月)の朝会は校庭で行いました。前日は春を通り過ぎて初夏の天気を思わせるようでした。この日も朝のうちは気温が高く、薄着でも寒さを感じることもなく朝会ができました。校長講話では、イソップ物語でも有名な「2匹の山羊」の話を例にとって、譲り合うことの大切さ、無用な争いをさけることについて、いくつかの事例をあげて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(月)インフルエンザ情報

15日(月)、昨日の暖かさから一転して、気温が下がってきました。気温の差が激しいので、服装の調整などをして、体調管理に気をつけましょう。本日、インフルエンザに罹患し欠席している児童数は以下の通りです。
1年4組1名、2年2組1名、2年3組1名、3年1組2名
全体的にインフルエンザに罹患している児童の数が減ってきました。このまま沈静化することを期待していますが、油断大敵です。教員1名がインフルエンザで休んでいます。


2月15日 給食食材産地

画像1 画像1
【献立て】
ごはん 牛乳 魚の七味焼き
おかかポテト 糸寒天と野菜のあえ物
【食材】    【産地】
ぶり・ニンニク・・青森県
ネギ・人参 ・・・千葉県
生姜    ・・・高知県
ジャガイモ ・・・北海道
もやし   ・・・群馬県
小松菜   ・・・埼玉県
きゅうり  ・・・宮崎県 

スポーツ教室 閉室式

13日は土曜授業日で、4校時まで授業がありましたが、放課後体育館で「スポーツ教室」の閉室式が行われました。閉室式には、本校でスポーツ教室に位置づけて活動しているサッカー部の5年生と、バトン部が集合しました。今年度の活動報告が行われ、この1年を振り返りました。活動は続きますが、今年度の区切りをつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日(土)インフルエンザ情報

13日(土)、学級閉鎖のクラスはありません。インフルエンザに罹患して欠席(出席停止)している児童数は下記の通りです。
1年2組2名、1年3組1名、1年4組3名、2年2組1名、2年3組1名、3年1組2名、3年3組1名、4年1組1名
東京都がインフルエンザ「流行警報」を発表しました。対策としてこまめな手洗い、休養・栄養・水分補給など呼びかけています。お子さんの健康管理にご留意ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

26年度学校関係者評価

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健

給食献立表

防災・防犯情報提供

年間行事予定