子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

5月22日(金) 音楽朝会

画像1 画像1
運動会に向けて、前半は全員で歌う「ゴーゴーゴー」を練習しました。
赤組も白組も元気いっぱいの声を体育館中に響かせました。

後半は校歌を練習しました。
こちらも元気いっぱいに歌っていました。

運動会まであと1週間、本番が楽しみです。

5月15日(金) 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から運動会の特別時間割が始まりました。

全校練習では、入場行進や体操の隊形、
午前中の応援合戦(エールの交換)を行いました。

本番まであと2週間です。
素晴らしい運動会なるように練習に取り組みます。

5月14日(木) 85周年記念 写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が6色のエプロンを着て、校庭で人文字を作って航空写真を撮りました。

その後、列に並び変えて、集合写真を撮影しました。

写真のできあがりが楽しみです。

5月13日(水) 花の子交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に、縦割りの交流活動を行いました。

台風一過で気持ちのよい天気のもと、
校庭で元気いっぱい遊び回るグループもありました。

5月11日(月) 全校朝会

画像1 画像1
夏のような日差しが降り注ぐ青空のもとでの朝会でした。

校長先生から、世田谷区の「人格の完成」の今月のテーマである
「思いやり」について話がありました。

今週の生活目標は「友達と協力して仕事をしよう」です。
思いやりの気持ちをもって、仕事をさせたいです。

週の後半からは、運動会に向けての活動も始まります。

5月8日(金) 花の子体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭でダンスを踊って体力向上にはげみました。

「ジンギスカン」の音楽に合わせて、飛んだり跳ねたり
元気に体を動かします。

3分くらいの曲で、子どもたちはいい汗をかいていました。

5月11日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、三色丼、牛乳、吉野汁、清見オレンジです。
オレンジは、ビタミンの他に、リン、鉄、ナトリウム、カルシウムなどミネラル成分も含む、バランスのよい果物です。

5月1日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会による全校の朝の活動です。

今回は、ヒントをもとに校内のいろいろな場所を当てるという
学校クイズでした。

たくさんの子が手を挙げ、答えたそうにしていました。

5月1日(金) 花の子交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に、全校児童が縦割りの班で遊ぶ「花の子交流活動」の時間がありました。

今年度最初の活動だったので、まずはメンバーの顔合わせ。
自己紹介を済ませたら、班ごとに室内遊びをしました。

どのグループも6年生のリーダーを中心に、楽しく遊んでいました。

5月8日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チキンカレーライス、ジョア、きゃべつときゅうりのごま風味、甘夏みかんです。
甘夏みかんには、クエン酸が含まれていて、疲労回復や血をきれいにする働きがあります。

5月7日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ぶどうパン、牛乳、ポテトグラタン、大根とひじきのサラダ、コンソメスープです。ポテトグラタンは、蒸したじゃがいもに、手作りミートソースをかけて、チーズを上にのせてから、オーブンで表面をこんがりと焼きました。

5月1日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、中華おこわ、牛乳、いかのカリン揚げ、春雨スープです。
春雨スープには、豚もも肉が入っています。豚もも肉には、ビタミンB1の1種であるナイアシンが多く含まれています。ナイアシンには、粘膜や皮膚、消化器系を守る効果があります。

4月30日(木) 2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな天気の中、経堂駅から電車に乗って
多摩センターにある多摩中央公園まで行ってきました。

午前はクラスで、午後はグループで遊びました。

子どもたちは、広い園内を元気いっぱい走り回っていました。

4月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、きのこピラフ、牛乳、ベーコンと野菜のスープ煮、フルーツヨーグルトです。
きのこピラフには、しめじ、エリンギ、マッシュルーム、にんじん、コーン、ベーコン、鶏肉、さやいんげん、たまねぎが入っていて、いろどりのよい一品に仕上がりました。

4月28日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、二色サンド、牛乳、ユリアナスープ、フレンチサラダです。
二色サンドは、黒砂糖食パンにクリームチーズをはさみ、食パンにブルーベリージャムをはさみました。

4月27日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チキンライス、牛乳、さつま芋シチュー、おからマフィンです。
おからは、豆腐をつくる際にできる豆乳を絞った残りかすですが、食物繊維やカルシウムをたっぷり含んでおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富んだ食材です。

4月27日(月) 全校朝会

画像1 画像1
少し日差しも強くなった中の全校朝会でした。

それに負けずに姿勢を崩さず話を聞けていたのが立派でした。

今週は暑い日が続くようです。

元気に1週間を過ごしましょう。

4月24日(金) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月末で本校を去られた先生方とお別れの式でした。

代表児童からの手紙では、先生方との様々なエピソードが語られました。

桜丘小学校から離れても、元気で頑張ってください。

4月24日(金) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
年度初めの音楽朝会では、校歌を歌いました。

入学して間もない1年生も、大きな声で元気に歌声を響かせていました。

4月23日(木) 4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「こどもの国」へ遠足に行きました。

電車やバスに乗り、たくさんの距離を移動し、疲れたかなと思っていましたが、
広い園内やたくさんの遊具を見ると元気いっぱいに遊び回っていました。

名物のソフトクリームを買って食べたり、
おもちゃを買って園内で遊んだりするのも楽しみにしていたようです。

少し暑いくらいの1日でしたが、気持ちのよい風が吹く中を
楽しく過ごしてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31