〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

7/21 上祖師谷中学生ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日から始まったサマースクールでは、上祖師谷中学校のボランティアの皆さんがお手伝いに来てくれ、活躍してくれています。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

7/21 ヒマワリの花

画像1 画像1
給田小学校の正門前に、大輪のヒマワリの花が咲いています。
これは、グリーンサポーターズの皆さんに育てていただいたものです。
関係の皆様に御礼申し上げます。

7/21〜 サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)、学校運営委員会主催のサマースクール1日目が開講しました。
今日は、茶道、書道、ペットボトルロケット、手のひらサイズの本作りの4講座に60名の児童が参加し、楽しんで活動しました。
講師、学校運営委員、保護者ボランティア、中学生ボランティアの皆様、ありがとうございます。

7/21〜 夏季水泳指導 開始

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)から、夏季水泳指導も始りました。
晴天の下、初日の今日も多くの児童が参加してくれました。

7/21〜 ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(火)から、給田小学校の校庭で、ラジオ体操が始まりました。
初日は、200名を超える児童と、100名の保護者の方が集まり、皆で、元気に体操しました。
出席してくれた皆さん、お疲れ様です。これから、毎日、頑張ってください。
また、体操指導員の皆様、PTA担当の皆様、朝早くからありがとうございます。

7/18 わくわくフェスティバル(校舎の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(土)、PTA主催のわくわくフェスティバルが開催されました。
校舎の部では、かき氷、カレーライスなどの飲食コーナー、起震車、煙中訓練などの防災コーナー、体の測定、くじ引き、ゲーム等の教室コーナーなど、多くの催しで賑わいました。
出店した皆様、お疲れ様でした。
また、担当の保護者の皆様、ありがとうございました。

7/18 わくわくフェスティバル(ステージ)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(土)、PTA主催のわくわくフェスティバルが開催されました。
ステージの部では、教員のパフォーマンス、からぴょんダンス、日本女子体育大学・チアリーディング「TOMBOYS」はじめ、児童や保護者の出し物が続きました。
出演した皆様、お疲れ様でした。
また、担当の保護者の皆様、ありがとうございました。

7/17 1学期・終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(金)、1学期の終業式でした。
校長からは、「1学期にみなよく頑張ったこと。夏休みに事故・けが・病気に気をつけ元気に楽しい休みにすること。」についてお話をしました。
児童代表の3年生も、それぞれに1学期頑張ったことを立派に発表してくれました。

7/16 募金の引き渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(木)、6年生のボランティア活動で行った募金の引き渡しをしました。
「福島の子どもたちとともに・世田谷の会」の皆様と世田谷区社会福祉協議会の方に学校へお越しいただき、活動を行った児童から、募金総額45492円をお渡ししました。
募金にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

7/15 烏山学舎・合同学習確認会議

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水)午後、烏山中学校の烏山学舎の各小・中学校の教員があつまり、合同学習確認会議を開催しました。
始めに教科ごとの分科会で、各学校の調査結果・改善策の報告をし、学び舎としての特長と対応についてまとめました。
その後、全体会で、分科会の内容を共有し、教育委員会事務局の指導主事の先生からご指導いただきました。

7/14 わかたけ集会&活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(火)朝、わかたけ集会がありました。1年生から6年生の縦割り班の対抗で、伝言ゲームをやりました。
給食後は、わかたけ活動で班ごとに昼休みを楽しみました。

7/11 避難所訓練(資機材使用訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)午後、給田小学校のPTAを対象に、避難所訓練(資機材使用訓練)があり、30名をこえる方々が参加しました。
給田小学校の防災倉庫に収納してある「仮設トイレの仕組みと設置の仕方」、「仮設ガスバーナーの設置と大釜の使い方」の訓練を行いました。
ご指導くださった皆様、ありがとうございました。
参加した皆様、お疲れ様でした。

7/11 4年生 ゴミ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)、4年生は、清掃事務所のご協力で、ゴミについての学習をしました。
事務所から2台の学習用・スケルトン清掃車が来て、回収の作業体験と作業の様子を観察しました。
また、ランチルームで、ゴミについての学習をしました。

7/11 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)、久しぶりの晴天となりました。
3年生と5年生は、やっとプールに入れました。
楽しく学習できました。

7/11 1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)、久しぶりの晴天となりました。
1年生は、生活科の学習で、校庭で、水遊びを楽しみました。

7/10 6年生古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(金)、6年生は、烏山文化センターに、古典芸能鑑賞教室で狂言の学習をしてきました。
始めに、代表児童が舞台上にあがり、客席の児童と一緒に、狂言についてのワークショップを行い、狂言についての学習をしました。
その後、狂言「附子」を鑑賞しました。

7/8 「虹」読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(水)の朝は、3年生、6年生で、図書ボランティア「虹」の皆さんが読み聞かせをしてくれました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。

7/7 七夕給食

画像1 画像1
7月7日(火)は、七夕・特別給食でした。
メニューは、七夕汁(天の川に見たてた「そうめん」、星に見立てた「オクラ」)、こぎつねずし、鳥の南蛮焼きでした。
七夕汁の人参は、クラスの何名かは、星型の人参が当たった人がいます。

7/7 PTA家庭教育学級

画像1 画像1
7月7日(火)、PTA家庭教育学級が開催されました。
今回は、スマホのアプリの説明と使用上の注意点のお話でした。

7/2 5年生・東京都児童の学力向上を図るための調査

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)午前中、5年生は、東京都教育委員会「児童生徒の学力向上を図るための調査」を実施しました。
学習に関する意識調査、国語・社会・算数・理科を行います。
5年生児童は、頑張って取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園