〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2年生 紙パック(国語)

国語「紙パックでこまを作ろう」の学習が各学級で進んでいます。

「こまコンテスト」に向けたこま作りも、とても楽しそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/5 わかたけ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)の朝の集会は、わかたけ(異学年・縦割り班)の集会でした。
「先生あてクイズ」をわかたけ班のみんなで考え、回答しました。
わかたけ班で、楽しく活動できました。

2/4 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)の昼の時間、わかたけ活動(異学年・縦割班)の遊びがありました。
子どもたちは、1年生か6年生まで、仲良く楽しむことができました。

2/3 節分・豆まき(幼小交流)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)中休み、5年生の代表児童が、給田幼稚園の節分・豆まきに参加して、鬼役を務めてくれました。
園児は、楽しく豆まきができました。
鬼役の5年生の皆さん、ありがとうございました。

1/30 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(土)、給田小学校を会場に、学校運営委員会主催の漢字検定が実施されました。
朝からの雨の寒い中、100名近くの児童が、検定に挑戦し、頑張りました。
運営に携わっていただいた学校運営委員、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1/29 2年生「1年生との交流」 その2

2年生は1年生に、全部で12種類の昔あそびを教えてあげました。

【全12種】
竹とんぼ・紙飛行機・羽根つき・お手玉・あやとり・まりつき・けん玉・めんこ・おはじき・だるま落とし・こま・折り紙
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/29 2年生「1年生との交流」  その1

2年生は生活科の学習として昔あそびに取り組んでいます。

先々週は2年生が、地域の方々や祖父母の方々に昔あそびを教わりました。
今日は逆に、1年生に教えてあげる日です。

やさしくていねいに教えてあげることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/28 新1年生 保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)午後2時から、来年度の新1年生の保護者の皆様対象の保護者会を開催しました。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。
新1年生のご入学を教職員、在校児童一同、準備を整え、楽しみにお待ちしています。
どうぞ安心して、ご入学ください。

1/28 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(木)の朝は、給田タイムがありました。
今月は、持久走です。
子どもたちは、元気に、校庭いっぱい、走っていました。

1/22 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日より、代表委員会を中心にユニセフ募金を始めました。
募金をしていただいた皆様、ありがとうございました。

1/21 西之谷保育園 来校

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)午前中、西之谷保育園の皆さんが、給田小学校の見学に来てくれました。
児童の学習の様子や、校内の施設を見学しました。

1/21 ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(木)の朝の集会は、代表委員会の「ユニセフ集会」でした。
代表委員から、ユニセフの活動の紹介とユニセフ募金のお願いがありました。
明日・22日から、ユニセフ募金を行います。

1/20 新BOP メンコ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)午後、新BOPで、メンコ大会がありました。
子どもたちは、自作のメンコで、楽しそうに活動していました。

1/20 1年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(水)の午後、校内研究会を行いました。
1年1組の国語の研究授業に引き続き、指導方法についての協議会をし、講師の先生から指導を受けました。
1年1組の皆さん、ありがとうございました。

1/19 鼓笛 引き継ぎの会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(火)昼休み、6年生から5年生へ、鼓笛の引き継ぎを行いました。
模範演奏に引き続き、言葉の交換、兄弟学級ごとの顔合わせを行いました。
今後、楽器演奏の技術だけでなく、伝統の心も引き継いでいきます。
6年生の皆さん、これまで、朝会・集会での鼓笛の演奏をありがとうございました。

1/15 2年生 「昔あそび」 その2

今日は昔あそびでお世話になったお客様と、教室でいっしょに給食も食べました。

「昔あそび」の活動には、多くの方々にご協力をいただきました。

あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15 2年生 「昔あそび」 その1

2年生は生活科の学習として「昔あそび」を地域の方々、祖父母の方々に教わりました。

ていねいにコツを教えてもらい、子どもたちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(金)養護教諭による、保健指導がありました。
1回のせき、くしゃみで、ウイルスが台風や新幹線くらいの速さで教室の端から端まで飛ぶことをわかりやすい模型で学びました。
「え!こんなに飛ぶんだ。」と、驚いていました。
給食前の時間には「教えてもらった手洗い、うがいをしたよ。」と話していました。
学んだことを忘れずに、一人ひとりがしっかり風邪を予防していけるといいですね。

1/12 オリンピアン特別授業・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)1・2時間目、6年生の授業は、オリンピアンの特別授業でした。
陸上競技・長距離で、1984年ロサンゼルスオリンピック、1988年ソウルオリンピックに出場されたオリンピアンから、お話(オリンピックの雰囲気、スポーツを通した夢の実現、楽しみ、苦しみについて)とランニングの実技指導をしていただきました。
講師の先生、ありがとうございました。

1/12 挨拶週間 からぴょん来校

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(火)から1週間、烏山地区合同の挨拶週間です。
今朝の給田小学校には、挨拶週間ということで、烏山中学校の生徒の皆さんと烏山地区キャラクターのからぴょんが来てくれ、一緒に挨拶をしてくれました。
烏山中学校の皆さん、からぴょん、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園