〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

11/30 世小P・地域環境連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)、山野小学校体育館で、世小P・地域環境連絡協議会(成城警察署管内)がありました。
成城警察署管内の小学校から、PTA担当者、青少年委員、校長などが参加し、「守ろう!子ども!安心・安全・明るい地域を目指して」をテーマに学習をしました。

11/30 海外派遣生 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(月)の児童朝会で、今年度、給田小学校から、世田谷区・小学生海外派遣団としてオーストラリアに派遣された5年生から、派遣の様子を作文と画像で紹介してもらいました。
この小学生海外派遣団は、世田谷区が独自に、5年生をオーストリアとオーストラリアに派遣しているものです。
区内各小学校の5年生から、1年おきに派遣されます。

11/29 烏山スポーツクラブ・ユニオン10周年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(日)、烏山中学校ランチルームで、烏山スポーツクラブ・ユニオン10周年記念講演会がありました。
講師の先生から、「夢を実現する力」という、熱いお話をいただきました。
関係の皆様、10周年おめでとうございます。

11/28 コーラスフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(土)、世田谷区民会館ホールで、世小P主催の世田谷PTAコーラスフェスタ2015が開催され、給田小学校PTAのコール・フェルダーの皆さんも出演しました。
「Annie Laurie」「おおスザンナ」「小さな空」の3曲を披露してくれました。
ご出演、応援の皆様、お疲れ様でした。

11/26 6年生 アルバム用個人写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)、6年生は、卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。
笑顔いっぱいの素敵な写真が撮れたようです。

11/26 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)、音楽朝会がありました。
はじめに、5年生が「キリマンジャロ」の合奏を発表しました。
次に、全校児童で、「BINGO」を楽しく歌いました。
5年生の皆さん、ありがとうございました。

11/25 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)の午後、4年1組で研究授業がありました。
国語「ごんぎつね」の単元で、個人思考→対話→全体検討で、「ごん」の気持ちを読み深めました。
研究授業を通して、協議を重ね、講師から指導を受けることで、指導方法について、研究を深めることができました。
4年1組の皆さんは、大変熱心に、よく頑張っていました。
ありがとうございました。

11/25 挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)の登校時は、あいさつ運動でした。
代表クラスの児童と日本女子体育大学の皆さん、地域の皆さんが、正門で、挨拶で登校児童を迎えてくれました。

11/19 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)は、わかたけ活動がありました。
1年生から6年生までの縦割り班で、仲良く遊びました。

11/19 3年生 農家見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(木)、3年生は、社会科「農家のしごと」の学習で、北烏山の農家の見学をさせていただきました。
農家の仕事の工夫について教えていただき、トラクターを見せていただいたり、出荷体験をさせていただいたりしました。
ご指導いただいたゲストティチャー様、ありがとうございました。

11/18 温知学舎 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(水)午後、温知学舎の合同研修会を開きました。
今回は、教科ごとに、給田小学校(社会、理科、図工)、烏山小学校(国語、英語活動、音楽、特別支援)、千歳小学校(算数、家庭科、体育)の3小学校に分かれ、授業研究→分科会→全体会という形で研修を行いました。
温知学舎の各小中学校の教員で、授業を通して授業の在り方を追求するとともに、各学校の情報交換をしました。

11/18 5ブロックPTA研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(水)午前、給田小学校で、5ブロックPTA研修会がありました。
「幸せのスパイラル 育自と共育」をテーマとした講演会と5ブロック各小学校からの単位PTA研修会の紹介がありました。
ご来賓として、都小P会長様、世小P会長様、世田谷区教育委員様はじめ多くの方々にご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

11/17 「虹」給田幼稚園 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)、給田幼稚園で、給田小学校の図書ボランティア「虹」の皆様が読み聞かせをしてくれました。
園児は、大喜びで、楽しいひと時を過ごすことができました。

11/17 煙中 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)延期していた煙中・避難訓練を行いました。
はじめに、代表児童が煙中体験をして、感想を伝えました。
続けて、2年生と5年生が煙中体験をしました。
子どもたちは、煙の怖さを体験することができました。

11/16 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)、5年生は、社会科見学に出かけました。
午前中は科学技術館、午後はJFEスチール京浜工場を見学しました。

1年 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(月)11月のおはなし会がありました。
おはなし泉の会のみなさんが、毎月1回、楽しいお話をしてくださいます。

今日は詩、語り、大型絵本の読み聞かせなどがありました。
子どもたちが集中して話を聞けるように、途中で手遊びや体を動かす時間があり、あっという間の1時間でした。
おはなし泉の会のみなさん、いつもありがとうございます。

11/14 展覧会・鑑賞交流

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会では、各学年の児童の交流も進めました。
1年生と6年生、2年生と4年生、5年生と給田幼稚園・年長児の交流がありました。
一緒に作品を鑑賞したり、作品へのメッセージの交換をしたりしました。
給田小学校では、今年度の重点目標で「コミュニケーション力の育成」を掲げ、様々な交流活動を計画的に進めています。

2年生 展覧会(4年生との交流)

2年生は展覧会の会場を、4年生とペアになって参観しました。

4年生はおととし、自分たちが2年生だった時にもおめんを作っています。そんなことを思い出しながら案内してくれました。

2年生はこんな感想を書いていました。
「4年生がやさしく教えてくれた。」
「手をつないでくれた。」
「ぼくのおめんをほめてくれた。」

上級生といっしょに作品を見たことで、この展覧会がさらに思い出深いものになったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 展覧会鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(木)初めての展覧会を鑑賞しました。
自分の作品について、工夫したところなどを友達に伝えていました。
上級生の作品よく見て、自分もこんな作品を作りたいと話していました。

鑑賞後は「いいねカード」を作り、友達に渡す活動をしました。

11/12 幼稚園交流・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
給田幼稚園のもも組・たけ組の年長児が、給田小学校の展覧会の鑑賞に来てくれました。
会場では、5年生が、ていねいに案内をしてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園