本日の給食(12月3日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ひじきごはん 牛乳 わかさぎの天ぷら かきたま汁

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 鶏肉(岩手) にんじん(千葉) 
ごぼう(青森) わかさぎ(カナダ) ねぎ(千葉)
たまご(青森) こまつな(埼玉)

*わかさぎは、きゅうりのようなにおいのする、
キュウリウオ科の魚です。英語では、スメルトと言います。

花を生ける日 〜12月〜

 12月2日(水)、「花を生ける日」がありました。
 今月の花は「アカズル(ニシキギ科クロヅル属)」「ヒムロスギ(ヒノキ科ヒノキ属)」「ワタ(アオイ科ワタ属)」でした。そして今回はこれらの草花を使った『リース作り』に挑戦しました。
 お花は世界中からやってきています。世界中からやってくるお花と、どんどん親しくなりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月2日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 豆腐の五目炒め もやしのごま風味

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) しょうが(高知) 
ねぎ(千葉) 鶏肉(岩手) にんじん(千葉) 
えび(タイ) もやし(栃木) にら(茨城)

*もやしのごま風味にはいっているにらは、ビタミンを
多く含み、風邪などの予防にも役立つ野菜です。 

2年図工 ダイザワザウルス

2年生の図工では、展覧会に向けて共同制作に取り組んでいます。班のみんなで相談して、自分たちの考えた恐竜、ダイザワザウルスをクレパスと絵の具で描いてます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なわとびタイム」始まる 〜12月22日(火)迄〜

 12月1日(火)、「なわとびタイム」が始まりました。実施期間は本日より、12月22日(火)迄です。実施時間帯は、中休み終了の5分間です。
 さあ、いくつの技ができるようになるかな。どれだけの記録がうまれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生による「舟形報告集会」

 12月1日(火)の1時間目、5年生による「舟形報告集会」がありました。
 今年度の「舟形交流」での活動及び学び得たことを、5年生は学年全体で工夫し、全校の前でわかりやすく発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜ゆるさない いじめの心〜

 11月30日(月)、児童朝会がありました。
 今日の校長先生のお話は「ゆるさない いじめの心」というお話でした。みんなは真剣にお話をきくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(12月1日(火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ミルクパン 牛乳 チーズ入り卵焼き ジャーマンポテト
野菜スープ

 ●主な給食食材と産地●

鶏ひき肉(岩手) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
たまご(青森) じゃがいも(北海道) 鶏肉(岩手)
キャベツ(愛知) セロリー(愛知) きまつな(埼玉)

*今日から12月です。寒くなり、風邪のはやる季節なので、
給食の前にも、しっかり手洗いうがいをしましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/12
(土)
土曜授業日
3〜6年合同音楽
3/13
(日)
子供バンド卒業コンサート
3/14
(月)
児童朝会
クラブ活動
3/16
(水)
卒業式準備5年(5校時)
3/18
(金)
体育朝会
給食
3/14
(月)
セサミトースト
牛乳
クリームスープ
ピクルス
3/15
(火)
ひじきごはん
牛乳
呉汁
ししゃものからあげ
3/16
(水)
ココアパン
牛乳
ハンバーグ
野菜スープ
ポテト入りフレンチサラダ
3/17
(木)
「2年生リクエスト給食」
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
セレクトデザート
3/18
(金)
「食育の日」
ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル