瀬田小学校のホームページにようこそ!

3/12(土) 総合的な学習の時間 「昔マイスターになろう」 3年生

 3年生の総合的な学習の時間「昔マイスターになろう」です。

 七輪でおもちを焼いて食べました。

 昔の道具、使ってみなければわかりません。
 どうすればおもちがうまく焼けるのか。
 そんなことを考えることも、大切な学びです。

 みんな、焼きあがったおもちをおいしそうに食べていました。

 お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(土) 土曜授業日 あいさつ運動

 今日は土曜授業日です。
 
 おやじの会のみなさんが、安全指導にきてくださっています。
 PTAの方々も通学路の安全を見守ってくださいました。

 子どもたちのあいさつも元気です。
 空気が冷たく気持ちのよい朝です。

 みんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(金) 今日の給食

画像1 画像1
サッポロラーメンつけ麺風 牛乳 チーズ入り芋もち デコポン

☆今日の芋もちは、じゃがいもを蒸してつぶし、片栗粉とチーズを混ぜてモチモチとした食感を出し、油で揚げました。本来は甘辛い醤油だれをかけることが多いのですが、前回出した時に苦手な子が多かったので、今日はケチャップをかけてみました。芋もちとは言えない見た目でしたが、とても人気がありました。

3/11(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/11

3/10(木) 総合的な学習の時間 4年生

 「二分の一 成人式」です。
 
 「10歳のわたし」について、一人ひとり発表しました。
 それぞれにがんばっていること、できるようになったこと、実際にやってみせたり、写真で伝えたり、発表の仕方も工夫していました。

 たくさんの保護者の方が参観にきてくださいました。
 とても温かい雰囲気の中、大きな節目の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(木) 今日の給食

画像1 画像1
豚肉とごぼうのご飯 牛乳 呉汁 切干大根のはりはり酢の物

☆呉汁の呉は、大豆をすりつぶしたものを意味します。大豆を少し形が残る程度にミキサーにかけて、みそ汁の中に入れました。大豆が加わることで、クリ―ミーな味わいになりました。

3/10(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/10

3/9(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 四川豆腐 キャベツとじゃこの中華サラダ

☆今日のサラダのキャベツは、春キャベツでした。とても柔らかく、甘味が強かったです。

3/9(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/9

3/8(火) 今日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン 牛乳 お豆ポテトグラタン 野菜の甘酢かけ

☆今日のグラタンは、固めのクリームソース煮をバットに盛りつけ、から炒りしたパン粉を上からふって、焼いていないけれどもグラタンに見えるようにしました。牛乳だけでなく豆乳も入れたので、あっさりしていました。

3/8(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/8

3/7(月) 外国語活動

 ALT(5年生)と英語活動指導員(3年生)による外国語活動です。

 外国語に親しみ、コミュニケーションの面白さを体験します。

 みんな伸びやかに表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ひじきと梅のふりかけ ぶり大根 野菜のからしじょうゆ和え

☆今日のぶりは、愛媛県愛南町の養殖ぶりでした。愛南町は冬でも水温が高く、ぶりの養殖に最適で、『日本一の漁場』といわれています。今日は煮崩れないように、ぶりの切り身を煮てからぶりを取り出し、そこにだし汁で下煮した大根を入れて煮ました。大根はあまり煮る時間がありませんでしたが、下煮しておいてから強火で一気に煮たので、なんとか味が染みました。

3/7(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/7

3/4(金) 今日の給食

画像1 画像1
煮込みうどん 牛乳 海鮮かき揚げ明日葉風味 ごま酢和え

☆今日のうどんの出汁は、かつお節、さば節、むろ節(むろあじの削り節)の3種類からとりました。また、かき揚げには明日葉の粉を入れました。見た目は苦そうですが、あまり苦みはありませんでした。

3/4(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/4

3/3(木) 栽培委員会 ふれあいガーデン

 地域のふれあい事業の一環です。

 地域の方、総合支所用賀出張所の方が来てくださいました。

 栽培委員会の児童がどこにどの花を植えるかを考え、花壇をデザインしました。
 ノースポール、ビオラ、パンジー、デイジー、金魚草です。
 春を告げる色とりどりの花々がきれいに植えられました。

 最後にお水をあげて、完成です。

 子どもたちは一生懸命作業しました。来校する方々の目を楽しませるにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 今日の給食

画像1 画像1
菜の花寿司 牛乳 沢煮椀 ブランマンジェ・ピーチソースがけ

☆今日はひな祭りということで、お祝いの気持ちを込めて、菜の花を使ったちらし寿司にしました。寿司酢、炒り卵、甘酢に漬けたれんこん、菜の花、炒りごま、刻んだ甘酢生姜、甘辛くに煮た具をそれぞれ用意し、ご飯に混ぜて作りました。今が旬の菜の花には、カリウム、鉄分、食物せんい、ビタミンCなどが豊富に含まれています。

3/3(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
3/3

3/2(水) 感謝の会

 6年生の保護者の方々、卒業対策委員会のみなさんが企画実施しました。
 
 6年生児童、保護者のみなさん、地域の方々、今までの担任の先生、本校の教職員が出席しました。

 保護者のみなさんの合唱、保護者有志の方々の演奏、映像作品、子どもたちからのメッセージ、幼いころの写真のスライド、子どもたちの合奏等、心のこもったプログラムでした。

 小学校6年間の重みを実感した会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31