6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

アレルギー対応研修

本日は、万一、食物アレルギーによってショック症状を起こす
生徒が発生した場合の対応について研修を行いました。
基本的な対応についてDVDで学習し、その後、実際に練習用
の機器を使い実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット研修

デジタル機器を活用した21世紀型の学力を身につけるために、
世田谷区では、今年度は小学校に、次年度は中学校にタブレット
が導入されます。
このために、本日は業者より講師を招へいしてタブレットPC
研修を1時間実施しました。生徒であれば、我々の10分の1の
時間で習得できることと思います。
少なくとも、授業で活用できるように、研修を積み重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究(国語)

本日、2時間目の国語の時間は、菅原先生の3年次授業研究を
兼ねた授業となりました。学芸発表会明けで、少し疲れた様子
の生徒もいましたが、落ち着いて授業に取り組んでいました。
課題としては、失敗を恐れず、皆の前で自らの意見を発表する
「勇気」をもつことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(学校長の話)

画像1 画像1
学芸発表会では、本校の生徒は、本気になること、一生懸命になることを
はずかしがらない素晴らしい生徒であると伝えました。そして、本気で、
取り組んだときに、こみ上げてくる思いが「希望」であると伝えました。
本校の生徒は「希望」をもって何事にも取り組んでいます。
本日の朝会では、希望をもって目標に取り組んでも全ての人が達成できる
わけではなく、達成するためには、必ず「失敗」というプロセスが必要に
なるという話をしました。「成功」は「失敗」から生まれます。
本校生徒の今後の課題は、「失敗」を恐れず挑戦することです。
「失敗」を恐れず「失敗」から学び、自ら一歩踏み出る「勇気」を身に
つけてほしいです。「失敗」は「成功」の母なりです。

村まつり

池尻児童館の村まつりでは12:30からは
池尻小の金管バンドの演奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 村まつり

ソロの演奏も冴えわたっていました。
片付けも手際よくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 村まつり


吹奏楽部演奏

○ カーニバルのマーチ
○ 虹の彼方に
○ 塔の上のラプンツェルメドレー 
○ 宝島
○ アンコール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がやがや村まつり

吹奏楽部はオープニングのファンファーレ、
館内での演奏と大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池尻児童館 がやがや村まつり

25日に池尻児童館でがやがや村まつりが行われ
本校の生徒も色々な場所で活躍していました。
本校の吹奏楽部、池尻小の金管バンドの参加もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会終了後の学級活動(2年生)

合唱コンクール優勝クラスは、2年C組でした。
2年生は、来年度はいよいよ最上級生です。
今後の活躍にますます期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会終了後の学級活動(1年生)

合唱コンクール優勝は、1年C組でした。
1年生は、初めての学芸発表会でしたが、
力強い一歩を踏み出したと思います。
今後に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会終了後の学級活動(3年生)

3年生にとっては、最後の学芸発表会です。
合唱コンクール優勝は、3年C組でした。

どのクラスも、実行委員、指揮者、伴走者を中心に、
精一杯がんばりました。
3年生の立派な姿にエールをおくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈午後の部〉吹奏楽部

吹奏楽部演奏

○ カーニバルのマーチ
○ 虹の彼方に
○ 塔の上のラプンツェルメドレー 
○ 宝島
○ アンコール
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〈午後の部〉教科・部活動の発表

○ 三味線 「さくら」「江戸情緒」「三番そう」

○ PTA合唱「希空 〜まれぞら〜」「手紙 〜拝啓十五の君へ〜」

○ 3年生有志合唱「ハレルヤ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱

3年生課題曲「大地讃頌」

3年生自由曲 3年C組「言葉にすれば」
       3年B組「走る川」
       3年A組「決意」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱

2年生課題曲「時の旅人」

2年生自由曲 2年C組「信じる」
       2年B組「虹」
       2年A組「生きている証」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〈午前の部〉1年生合唱

1年生課題曲「My Own Road」

1年生自由曲 1年B組「空高く」
       1年A組「明日へ」
       1年C組「心の瞳」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回学芸発表会

本日は、三宿中学校≪第12回学芸発表会≫です。
多数の方のご来場をお待ちしております。

9:25開演〈午前の部〉9:25〜12:05
〈午後の部〉12:50〜15:10
〈退場〉15:15
一般生徒下校16:00,生徒最終下校16:30
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭〈お守り〉

画像1 画像1
合唱守を配布しているクラスもありました。

合唱祭各クラスの思い(3年生)

各クラスの黒板には、それぞれの思いが
つづられています。
3年生は、中学校生活最後の合唱祭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31