重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

27.6.11 4年生社会科見学〜ガスの科学館・中央防波堤〜

画像1 画像1 画像2 画像2
渋滞なく、予定より早めに「がすてなーにガスの科学館」に到着しました。


27,6,10 三年生交通安全教室

自転車の安全な乗り方について
勉強しました。
「後ろの確認」「止まる」
事故は起こしません。
中島サイクルの方にも自転車の
点検法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27.6.11 4年生社会科見学〜ガスの科学館・中央防波堤〜

画像1 画像1
レインボーブリッジを渡りました。ここからは、東京タワーとレインボーブリッジが見えました。バスのなかは大盛り上がりでした。


27.6.11 4年生社会科見学〜ガスの科学館・中央防波堤〜

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式の後、バスで「がすてなーにガスの科学館」に向かいます。


27.6.9 北沢中学校生徒による挨拶交流

画像1 画像1
今年も、北沢中学校との挨拶交流をします。1年に3回ですが、今日はその1回目です。そのため、雨にもかかわらず生徒さんが朝早く来校してくれました。
今週は、東大原小学校の挨拶強化週間で、6年生が正門と東門(雨の場合は昇降口辺り)で朝登校してくる児童に「おはようございます」と元気に挨拶をしています。
中学生が一緒に挨拶してくれると、いつもより元気な声が響いているように思います。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1
学校に帰ります。みんな少々お疲れぎみです。


27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
守山小のみんなと一緒になりました。これかお楽しみのお弁当、おやつです。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1
チンパンジーやキリンを間近にみることができました。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
チンパンジーやキリンを間近にみることができました。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
班ののみんなで見学します。ライオンバスははじめに、1〜4班が乗ります。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1
多摩動物公園に到着しました。班行動での見学始めです。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1 画像2 画像2
京王線 高幡不動駅で乗りかえします。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1
京王線に乗りました。一番前の車両です。

27.6.2多摩動物公園〜12年生 くるみ学級の遠足〜

画像1 画像1
出発式です。
お揃いのTシャツで「行ってきます〜」

27.5.27 埋蔵文化財センター

画像1 画像1
見学・体験終了です。

27.5.27 埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2
竪穴住居には火がたいてありました。

27.5.27 埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2
遺跡庭園に移動しました。

27.5.27 埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2
館内の自由見学・体験です。

27.5.27 埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2
館内の自由見学・体験です。

27.5.27 埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2
館内の自由見学です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

学校関係者評価

給食使用食材産地