6月1日 体育大会は、予定通り実施いたします。気温も上がり暑くなることが予想されます。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう準備をお願いたします。ご理解ご協力をお願いいたします。

新聞を使って

国語の授業で新聞3紙を比較する授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技大会

1年生男子1500m走です。
画像1 画像1

陸上競技大会

共通男子200走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技大会

男子200メートル走です。
画像1 画像1

陸上競技大会速報

100m走には、9名が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技大会

二年生男女の百メートル走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技大会

女子短距離走、走り幅跳び
天気に恵まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技大会

本日は世田谷区陸上競技大会です。
天候にも恵まれ、生徒たちにもやる気が漲っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

職場体験最終日です。この3日間本当にいい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験報告

2年生の職場体験学習は、3日目(最終日)を迎え、
生徒は、大分慣れた様子で真剣に仕事に取り組んで
いました。地域の皆様、本校生徒を受け入れて
くださり、誠にありがとうございます。
三枝工業、パームハウス、さかえ園芸で仕事に励む
生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープリニューアル完成

校庭改修に伴う、ビオトープリニューアルが完成しました。
本校のビオトープは、多摩川水系から水草やメダカなどを
移植しています。多摩川のメダカは雑種化が進んでおり、
本校のメダカは、在来種として貴重なものということです。
ビオトープ周辺を芝生化して樹木を植え、ベンチを設置
したので、今後は生徒の憩いの場になることと思います。
大きな桜の木もあり、春には花見を楽しむこともできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区陸上競技大会朝練習最終日

世田谷区陸上競技大会は、いよいよ明日です。
限られた期間ではありましたが、参加選手は、
青空のもと精一杯がんばりました。
明日は、自己ベストを目指して落ち着いて
ばんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

生徒は色鉛筆を駆使して、色鉛筆画に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

森田教諭の三年次研修は色鉛筆画です。色鉛筆を使って描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ

人と自然の会の方が、レスキューしていたメダカややごをビオトープに戻して下さいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

家庭教育学級 お楽しみの給食試食会になりました。
今日のメニューはナシゴレン、コーンスープ、ガドガドゴマだれがけ
マンゴーゼリー、牛乳 です。
配膳に並ぶ保護者の方々はとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

今回の家庭教育学級のタイトルは
   「教えて吉越先生!子どもたちの様子
      〜笑顔にする魔法のメニュー〜」
  
画像1 画像1
画像2 画像2

区陸上競技大会朝練習

区陸上競技大会が10月1日(木)に迫り、
100m走、走り幅跳び、走り高跳びなどの
練習にも熱がこもります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会

一年では学級会で後期の役員、係を決めていました。立候補する生徒はしっかりとした演説を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部新人戦

三宿中学校で、新人戦が行われました。団体戦は2点差で、惜敗し、準優勝でした。来週の勝者戦も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31