縦割り班 内遊び 〜遠足に向けて〜

 7月9日(木)の朝、「縦割り班 内遊び」がありました。今回は各班『ハンカチ落とし』をしました。
 今回は2学期に実施予定である「縦割り班遠足」を見据えて、所属の班の子を覚え、親しくなることをねらいとして実施しました。
 まだまだ続く梅雨ですが、机の角などに気をつけ、各班安全に室内遊びを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月9日木曜日)

画像1 画像1
●本日の献立●

冷やしめん 牛乳 かきあげ きゅうりの甘酢かけ

●主な食材と産地●

ねぎ(茨城) たまねぎ(兵庫) さつまいも(千葉) 
にんじん(千葉) しゅんぎく(岩手) えび(タイ) 
きゅうり(長野)

*かきあげは、6種類の食材がはいっています。
盛り付けを低学年と高学年で変えました。
画像2 画像2

代表委員会集会 〜廊下や階段は静かに歩こう〜

 7月7日(火)の朝、代表委員会集会がありました。
 今回は代表委員会から全校児童に、廊下の歩き方について話がありました。
 具体的なエピソードを紹介し、みんなに廊下を歩くことはどういうことか、廊下を走ってしまうことはどういうことになるかを、みんなに問いかけました。
 みんなはお話を真剣に聞くことができ、そして自分の行いを考え、確認をすることができました。
 また、代表委員によるパトロールが始まることの発表もありました。
 あと1週間あまりとなりました。快適な学校生活を私たちの手で実現していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月8日木曜日)

画像1 画像1
               ●本日の献立●

     
  シナモントースト 牛乳 白いんげんの田舎風スープ 和風サラダ 

             ●主な食材と産地●

  にんにく(青森) にんじん(千葉) たまねぎ(兵庫) 
  じゃがいも(茨城) キャベツ(群馬) 
  さやいんげん(埼玉) もやし(栃木)
   
*シナモンは、シノニムという熱帯地方に生息する木の皮から作られて
います。香りが強く、「スパイスの王様」と呼ばれています。        

花を生ける日 7月

 毎月1回の花を生ける日でした。今日のお花は何だろうとわくわくドキドキ。
 なんと、パイナップル!(鑑賞用ミニパイン)
 今日はトロピカルな感じのお花でした。子どもたちの笑顔の花もたくさん咲いていました。夏休みまでの1週間ちょっとですが、教室をパッと明るくしてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書に親しもう 〜おはなしカメさん〜

 今日、みんなが楽しみにしている「おはなしカメさん」がありました。
 読書ボランティアの方が来ていただき、さまざまな物語をみんなに紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生と一緒に 〜外国語活動〜

 7月7日(火)に、外国語活動がありました。
 4年生はALTの先生と一緒に「家族やペットを表す英語表現を知ろう」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月7日火曜日)

画像1 画像1
             ●本日の献立●

      ツナずし 牛乳 七夕汁 鶏肉の照り焼き くだもの

            ●主な食材と産地●

    米(秋田) さやいんげん(埼玉) にんじん(千葉) 
    オクラ(鹿児島) ねぎ(茨城) 鶏肉(宮城) 
    にんにく(青森) しょうが(高知) プラム(山梨)

  *今日は七夕献立です。七夕汁は、そうめんを天の川に、オクラを
   星に見立てました。そうめん七夕の行事食でもあります。

児童朝会〜あと2週間、まとめのとき〜

 7月6日(月)児童朝会がありました。この日は雨でしたので、体育館で行いました。
 この日の校長先生のお話は「あと2週間、まとめのとき」でした。1学期の残りの期間をいかに過ごしていくか、みんなは真剣にお話を聞き、考えることができました。
 また、看護当番の先生からは「廊下や階段は静かに右側を歩こう」の週目標のお話をしていただきました。そして、靴箱や傘立ての取り扱い方についても、みんなで確認し合いました。
 あと2週間、まとめのときです。1学期の残りの期間を、確認をし合いながら声を掛け合いながら、快適な学校生活を心掛けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月6日月曜日)

画像1 画像1
                ●本日の献立●

       梅若ごはん 牛乳 肉じゃがうま煮 ごぼうチップサラダ

               ●主な食材と産地●

   米(秋田) 豚肉(埼玉) たまねぎ(兵庫) にんじん(千葉) 
   じゃがいも(茨城) さやいんげん(埼玉) きゃべツ(長野) 
   きゅうり(長野) ごぼう(宮崎)

 *ごぼうは食物繊維が豊富な根菜で、日本ではきんぴらごぼうや天ぷらなどの
 料理に使いますが、外国では、漢方などの薬の材料になることが多いようです。


舟形交流 お手紙届く

 舟形交流まであと10日余り。実際に交流する山崎小学校と舟形小学校の5年生から、写真入りのお手紙が届きました。子どもたちは、興味津津。すでに、わくわく、どきどき楽しみにしているようでした。
 しっかりと準備を進めていきます。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄記録会

 雨が降ってしまい、体育館での縮小ヴァージョンになりました。
一クラス1分間で、三クラスごとにやりました。
 1分間だと、なかなか調子に乗らないうちに終わってしまいます。それでも、どのクラスも全力でやっていました。クラスごとに競うものではなく、自分たちの新記録目指すこと、そして11クラス全部の合計が3776回以上になることを目指すこと。この二つが大きな目標です。
 5分間でやれる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月3日金曜日)

画像1 画像1
                ●本日の献立●

    ミルクパン 牛乳 魚のフライ ゆでキャベツ ミネストローネ 

               ●主な食材と産地●
 
    ホキ(ニュージーランド) たまご(青森) たまねぎ(兵庫) 
    豚肉(茨城) にんじん(千葉) セロリー(長野) じゃがいも(長崎)

*ミネストローネはイタリアの家庭で作られるスープで、地方によって入っている
野菜も様々です。マカロニや米などを入れることもあるようです。



星に願いを ☆

 笹が学校に届きました。みんなは思いや願いを、短冊にしたためました。
 星に願いを。
 またご家庭でも、星の観察をしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「長縄記録会」〜目指せ3776回!〜

 今日の昼休み、雨があがった校庭に「長縄跳び」を練習するクラスが集結しました。
 明日の7月3日(金)、体育朝会があります。今回は「第1回『長縄記録会』」です。体力向上のために実施してきました「長縄跳び」。1年生から6年生まで、全校児童の力を合わせて、3776回(※富士山の標高と同じ数値)以上跳べるよう、はりきっていきましょう。
 素敵な記録会となりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月2日木曜日)

画像1 画像1
                 ●本日の献立●

           夏野菜のカレーライス 牛乳 福神漬 
           きゅうりともやしのごま風味 蒸しとうもろこし

                ●主な食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) 鶏肉(徳島) なす(岩手) さやいんげん(埼玉)
もやし(栃木) きゅうり(埼玉) とうもろこし(茨城)

*今日のとうもろこしは、2年生が皮をむきました。夏野菜のカレーライスには、
旬の野菜がはいっています。

とうもろこしの皮むき(7月2日木曜日)

 2年生が給食に出るとうもろこしの皮をむきました。しっかり観察もできました。
給食の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝マラソン、前期「千秋楽」〜次は10月1日(木)から再開〜

 毎週火曜日、木曜日に実施してきた「朝マラソン」が、6月30日(火)を最後にお休み期間に入ります。暑さ対策のため、7,8,9月の実施はしません。
 次回は、10月1日(木)から再開します。
 体力向上のために実施していました「朝マラソン」。今週金曜日には「長縄跳び記録会」があります。みなさん、学校全体で3776回(※富士山の標高と同じ数値)以上跳べるように、こちらも頑張っていきましょう。オーッ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(7月1日水曜日)

画像1 画像1
                 ●本日の献立●

            豚丼 牛乳 にらたまスープ くだもの

                ●主な食材と産地●

     米(秋田) 豚肉(岩手) たまねぎ(兵庫) ねぎ(茨城) 
     鶏肉(宮城) にんじん(千葉) たまご(青森) にら(茨城)

       *今日から7月です。1学期もあとわずかです。
       しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/14
(月)
児童朝会
クラブ活動
3/16
(水)
卒業式準備5年(5校時)
3/18
(金)
体育朝会
3/20
(日)
春分の日
給食
3/14
(月)
セサミトースト
牛乳
クリームスープ
ピクルス
3/15
(火)
ひじきごはん
牛乳
呉汁
ししゃものからあげ
3/16
(水)
ココアパン
牛乳
ハンバーグ
野菜スープ
ポテト入りフレンチサラダ
3/17
(木)
「2年生リクエスト給食」
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
セレクトデザート
3/18
(金)
「食育の日」
ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル