寄り道をしないで下校しよう。

4年生 紙すき体験 5

画像1 画像1 画像2 画像2
撹拌棒で混ぜたあとの感触は?

4年生 紙すき体験 4

画像1 画像1 画像2 画像2
紙の原材料であるこうぞを叩いていきます。たくさん叩いていますが、考えているような紙にはなりません。さて、そのこうぞをすき舟に入れて撹拌します。

4年生 紙すき体験 3

画像1 画像1 画像2 画像2
木わくからはずし、水切りをして、三枚完成です。三色のハガキができました。

4年生 紙すき体験 2

画像1 画像1 画像2 画像2
木わくを垂直に水槽に入れて紙をすきます。集中して頑張ります。

4年生 紙すき体験 1

画像1 画像1 画像2 画像2
山崎小学校で、伝統工芸の紙すき体験です。
牛乳パックを使ってハガキ作りです。材料は、牛乳パックの紙の部分を剥がして使います。

八幡っ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、お世話になった6年生にお礼のメッセージカードを作成しました。6年生は、図書室で、読書タイムでした。

寒い時には準備運動!

 冬の体育の時間には準備運動が大切です。3年生は長距離走の前に体を温めていました。軽く走った後に、タイムの計測。みんな頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
<献立>
里芋ごはん
焼きししゃも
くきわかめのきんぴら
みそ汁
牛乳

<食材>
鶏もも(岩手)
ししゃも(ノルウエー) 
豚肩肉(静岡) 
生わかめ(徳島) 
さといも(埼玉)
ごぼう(青森) 
にんじん(千葉) 
さやいんげん(沖縄) 
キャベツ(神奈川) 
えのきたけ(群馬) 
だいこん(神奈川) 
ねぎ(千葉)

以上です。

春はもうすぐ!

 学校の中で育っている様々な植物は、季節の指標。オオイヌノフグリが咲き始めたり、蕗の薹が顔を出したり、モクレンの花芽がふくらんできたり、スイセンや菜の花、梅の花が咲いていたり・・・。
 ゆっくりだけれど、季節は確実に春に向かって進んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
 1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしています。「ミドミドミソソ、ファレレミドド、ミドミドミソソ、ファレレレドミド、ファーラーソソミ、ファレレレドミソ、ファーラーソソミ、ファレレレドミド」
 楽しそうな音が響いていました。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜授業の中休みにマラソンタイムを行いました。天気もよく気持ち良さそうに自分のペースに合わせ5分間走りました。

八幡中学校の立青式に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八幡中学校の立青式に6年生が参加するため、気持ちを引き締め出発しました。

給食の準備

 最近はどこのクラスも給食の準備が上手になりました。すばやく用意してゆっくり食べています。暖かく、美味しい給食。これからも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
チキンライス
ベーコンと白菜のスープ煮
チョコレートマフィン
牛乳

<食材>
鶏むね肉(鹿児島) 
豚肩肉(宮崎) 
たまご(青森)
じゃがいも(鹿児島)
玉葱(北海道) 
にんじん(千葉)   
はくさい(茨城) 
もやし(栃木) 
こまつな(東京)

以上です。

3年の算数・・・重さの授業

 3年生の算数の授業で、てこ実験機を使って重さの学習を行いました。子どもたちはいろいろなものの重さを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
<献立>
魚のかば焼丼
もやしのごま風味
みそ汁
牛乳

<食材>
いわし(千葉県)
もやし(栃木県)
にら(長崎県)
白菜(群馬県)
長ネギ(埼玉県)

以上です。

世田谷区立小学校管楽器発表会について

八幡小の金管バンドが出場します。
<日時>
2月11日(木)
開場:10時
開演:10時半
場所:世田谷区民会館 大ホール
出演:桜丘小、弦巻小、八幡小、塚戸小、松丘小、桜小(出演順)


画像1 画像1

2月9日の給食

画像1 画像1
<献立>
たまごトースト
白いんげんの田舎風スープ
いよかん
牛乳

<食材>
豚肉(宮崎県)
たまご(青森県)
きゅうり(宮崎県)
玉ねぎ(北海道)
にんにく(青森県)
にんじん(千葉県)
じゃがいも(宮崎県)
キャベツ(愛知県)
いんげん(沖縄県)
伊予かん(愛媛県)

以上です。

体育朝会はランニング

 3学期の体育朝会は長距離走。今朝は校庭を走りました。早い児童で10週程度。多くの児童は体が温まる程度の速さで走っています。低学年は列を作ってゆっくり走ります。
 走った距離で、東横線マラソンのカードを塗っていきます。今年はどこの駅までいけるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2
八幡中学校の生徒会メンバーが正門で挨拶運動を行ってくれました。中学生の挨拶の中嬉しそうに登校していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 体育館使用禁止(内部)
3/17 読書タイム
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日
3/20 日曜日
3/21 休日