3月16日 今日の献立

バターライスのクリームソースがけ
牛乳
コーンサラダ
くだもの(はるか)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・愛知
はるか・・・愛媛

給食でよく使われる野菜のひとつにたまねぎがあります。毎日のように出てきますが、それだけいろいろな料理に使いやすい食材なのです。たまねぎを切ると涙が出ますが、冷蔵庫でよく冷やしてから切ると涙が出にくくなります。

3月15日 今日の献立

あんかけ焼きそば
牛乳
わかめスープ
辣白菜(ラーパーサイ)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
キャベツ・・・愛知
チンゲンツァイ・・・静岡
ねぎ・・・千葉
はくさい・・・兵庫

 辣白菜に使われているはくさいは、くせがなく淡泊な味なので、どんな料理にも向いています。肉類等のたんぱく質が多い食材と調理すると、旨みとはくさいの甘味が合わさって料理に深い味わいが加わります。
 

3月12日(土) 6年生一風堂ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
一風堂のバンダナをつけて、店員さんと一緒に皮からの餃子づくり。餃子とラーメンをみんなで美味しくいただきました。
食べ物の大切さ、夢をもち、追いかけ、つかむことの大切さを店員さんから学ぶ、有意義な時間になりました。(6年担任一同)

3月14日(月)朝会(2)

画像1 画像1
松原小学校の児童の歯が健康であるため表彰されました。全校児童を代表して養護の先生が賞状を受け取りました。
(森)

3月14日(月)朝会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会で表彰が行われました。毛筆・書写を美術展覧会に出品した児童、環境ポスターコンクールに出品した児童、バスケットボールの大会に出場した児童が、優秀な成績を収め表彰されました。
(森)

3月14日 今日の献立

ゆかりごはん
牛乳
肉豆腐煮
じゃこサラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
こまつな・・・埼玉
だいこん・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉

 肉豆腐煮には練りごまを使っています。しょうゆ味やみそ味とは違った、まろやかな味に仕上がります。肉豆腐煮に使われている食材は豚肉、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、豆腐、こまつなで、砂糖、しょうゆ、みりんで肉じゃがのような味付けに、練りごまを使っています。

3月10日 今日の献立

雑穀ごはん
牛乳
とび魚のメンチカツ
もやしのソテー
糸寒天サラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
だいこん・・・神奈川
キャベツ・・・神奈川
飛び魚・・・八丈島
糸寒天・・・八丈島

 「とび魚のメンチカツ」のとび魚は東京都八丈島でとれたものを使っています。東京都の地場産物といえば小松菜が有名ですが、東京都の島々には明日葉、寒天、むろあじ、飛び魚などがあり、給食でも積極的に取り入れています。


3月10日(木)お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後のお楽しみ集会は曲当てクイズでした。体育館が笑顔と笑いに包まれました。
(森)

3月9日 今日の献立

あしたばパン
牛乳
スペイン風オムレツ
白菜と豚肉のスープ

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・鹿児島
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
はくさい・・・茨城
ねぎ・・・千葉

 今日のパンは「あしたばパン」です。給食でははじめてのパンです。あしたばパンは明日葉の粉末を生地に練りこんで焼き上げているので、その香りと少し緑色のパン生地を楽しむことができます。

3月8日 今日の献立

ごはん
牛乳
魚(鮭)のみそマヨネーズ焼き
けんちん汁
くだもの(はるか)

<主な食材の産地>
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
だいこん・・・神奈川
さといも・・・新潟 埼玉
ねぎ・・・千葉
はるか・・・愛媛
鮭・・・北海道

 魚のみそマヨネーズ焼きは魚(今日は鮭を使用)1切れに対して、調味料(酒2g、マヨネーズ5g、みそ5g、みりん1g、砂糖1g)を合わせたものを魚にからめて焼きます。

3月7日(月)朝会

画像1 画像1
世田谷の子に選ばれた児童の表彰が行われ、掲載された中から「しょうらいのゆめ」「ぼくとむしたち」の2作品が紹介されました。校長先生から確かな目、賢い耳、豊かな心をもって、これからも表現していくようお話がありました。(真田)

3月7日 今日の献立

ごはん
牛乳
ふりかけ
肉じゃがうま煮
即席漬け

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・群馬

 給食のふりかけはひとつひとつの食材で作っています。ふりかけに使われている材料は、ちりめんじゃこ、ごま、糸けずり、あおのり、刻みのりです。

3月4日 今日の献立

フレンチトースト
牛乳
ミネストローネ
パンプキンサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・静岡
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
かぶ・・・千葉
きゅうり・・・群馬

 パンプキンサラダのドレシングにはパイン缶詰を使用しています。1人分は
サラダ油・・・2g
酢・・・2.5g
塩・・・0.5g
砂糖・・・0.4g
こしょう・・・少々
粉辛子・・・少々
パイン缶詰・・・6g パインのみで汁は使用しない
これらを全てミキサーにかけて、火を通してから冷まします。家庭で作るには少し手間がかかりますね。
 

3月3日(木) 長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄跳びで1、4、5年生チームと2、3、6年生チームが対戦しました。結果は、チーム合計で3000回以上跳んだ2、3、6年生チームの勝利でした。どちらのチームも最後まであきらめずに、跳び続けていました。 (伊藤)

3月3日 今日の献立

ちらしずし
牛乳
すまし汁
アップルケーキ

<主な食材の産地>
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
りんご・・・青森

 今日の献立は「ひなまつり献立」です。ちらしずしは干ししいたけ、ごぼう、油揚げ、にんじん、かんぴょう、えび、卵(炒り卵)、ごまをすし飯に彩りよく合わせています。今日は朝から長なわとびをがんばりましたね。給食をいっぱい食べてくれるとうれしいです。

3月2日(水)6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時に体育館に全学年が集まり、6年生を送る会が盛大に執り行われました。
委員会やクラブのシンボルを引き継いだ後、1〜5年生が6年生に向けてのメッセージを交えた出し物を披露しました。それに答えて、6年生も自分たちの松原小での歩みを振り返るスライドを発表したり、楽器を演奏したりしました。低学年からアンコールが沸き起こる熱演でした。最後は、全校で「すてきな友達」を合唱し、心を1つにして6年生の卒業をお祝いしました。(榊)

3月2日 今日の献立

赤飯
牛乳
魚(ぶり)の照り焼き
おひたし
フルーツゼリー

<主な食材の産地>
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・千葉
ぶり・・・愛媛

 今日は6年生を送る会があり、その後の給食で6年生は1〜5年生のクラスに分かれて会食をします。6年生の卒業をお祝いして今日の献立は赤飯と今がおいしい時期のぶりを使った照り焼きです。みんないつもと違う給食で、初めは緊張してしまうかもしれませんね。

3月1日(火)花壇花植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各町会の町会長様をはじめ町会の方々、まちづくりセンターの方にご協力いただき、環境理科委員の児童が花壇にビオラを植えました。ご協力いただきありがとうございました。
(森)

3月1日 今日の献立

きな粉揚げパン
牛乳
ポトフ
くだもの(清美オレンジ)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知
セロリー・・・愛知
パセリ・・・静岡
清美オレンジ・・・愛媛

 きな粉揚げパンは6年生のリクエスト献立です。中学に行っても揚げパンは食べられるかもしれませんが、松原小で食べるのは今日が最後です。よく味わって食べてください。

2/29(月)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の朝会では、『ともしび』に読書感想文が掲載された特選1名、入選6名の児童の表彰が行われました。その後、校長先生の「OKさくらに注目。」の号令で全校児童の視線がOK桜に集まりました。「あの桜が咲いたら進級、進学してOKだよ。」のお話に、子どもたちの目も輝いていました。(真田)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16
(水)
4時間授業
わらべ歌(1年 1〜4校時)
3/17
(木)
5時間授業
3/18
(金)
大掃除(清掃時+5校時)
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日