12/6(日)せいじょう地域文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
好天に恵まれ、多くの人で賑わっています。千歳中から20名を越える生徒がボランティアスタッフとして活躍しています。お時間のある方は、ぜひご来場ください。

12/4(金)千歳小学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本校技術科教諭が千歳小を訪問しました。ICTを活用しながら、著作権について学習しました。小学校ではふれる機会が少ない内容なので、とても興味深く授業に取り組んでいました。

12/2(水)せいじょう地域文化祭打ち合わせ

画像1 画像1
12月6日に行われる「せいじょう地域文化祭」に今年は20名を越える生徒がボランティアとして参加します。地域の方からとても喜ばれています。ぜひ、積極的に活動していきましょう。

11/30(月)税の作文・標語表彰式

画像1 画像1
夏休みの課題として3年生が取り組んだ「税の作文・税の標語」コンクールで受賞した生徒の表彰式が、11月27日と30日に北沢税務署で行われました。4000作品を越える応募の中から、税の作文で3名、税の標語で3名の生徒が選ばれました。おめでとうございます。

11/27(木)都立高校訪問授業

画像1 画像1 画像2 画像2
都立芦花高校と都立総合工科高校から9名の先生方をお招きして訪問授業を実施し、3年生が受講しました。今年は、国語・世界史・英語・美術・生物・数学・情報技術・製図基礎・工業技術と、バラエティに富んだ9講座がありました。中学校の授業をレベルアップした高校の授業を体験でき、とても刺激を受けたようです。深く知ることはとても楽しいことですね。

11/25(水)教科「日本語」講演会

画像1 画像1
作家の稲葉稔氏をお迎えして、「江戸の暮らしの夢」という演題で講演会を開催しました。江戸時代後半を主要舞台とする時代小説の著作が多数ある稲葉氏から、江戸の町人の暮らしぶりや当時の人々の考え方などを、具体的なエピソードを交えてわかりやすくお話いただきました。「目標を立てて進んでいるうちに何かが見えてくる」と中学生へのメッセージもいただきました。校長室前に稲葉氏の本が並べられています。興味のわいた人はぜひ手にとってみてください。

11/25(水)生徒朝会

画像1 画像1
第47期生徒会役員のスローガンが発表されました。新しいスローガンは「輪と和」です。生徒会役員を中心に、千歳中の生徒同士、先生と生徒、家庭・地域と学校が輪のようにつながり、和やかな関係を築いていきたいですね。

11/20(金)教科「日本語」研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区内の先生方が集まり、教科「日本語」の研修会が行われました。1年生の哲学領域で、「ルール作り」について考える授業でした。多くの参観者がいる中でしたが、活発な意見交換をしながらルールの必要性について考えていました。

11/19(木)期末考査第3日

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日は、社会・理科・保健体育の3教科です。最後まで全力を尽くして取り組んでいます。本日から部活動も再開されます。放課後の活気が戻ってきます。

11/18(水)期末考査第2日

画像1 画像1
本日は、英語・音楽と1年生のみ美術のテストです。早く解き終わっても何度もていねいに見直しをしています。昨日よりも早く下校できますので、あと1日のためにしっかり準備しておきましょう。

11/17(火)祖師谷小学校への出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本校より美術科教諭が出向いて、6年生に授業を行いました。とても熱心に楽しく作業に取り組んでいました。小学校の授業との違いにふれた感想はどうだったでしょうか?来年の中学校入学に向けたよい予習になったようです。

11/17(火)期末考査第1日

画像1 画像1
期末考査が始まりました。本日は、数学・国語・技術家庭の3教科です。3年生の教室には緊張と集中が満ちあふれ、真剣さがひしひしと伝わってきます。最後まで自分の力を出し切って下さい。

11/17(火)まもなく期末考査が始まります

画像1 画像1
始めに学習の時間があります。黙々と最終確認に励んでいます。3日間がんばれ!

11/14(土)引き取り下校訓練

画像1 画像1
大規模地震を想定した集団下校と引き取り下校の訓練を行いました。雨天のため、校庭避難を行えませんでしたが、保護者の皆さまのご協力により引き渡し訓練は順調に実施することができました。ご協力ありがとうございました。本日は、集団下校ができる程度の規模を想定しましたが、今後さまざまな状況を想定して訓練のやり方を工夫していきたいと思います。お気づきのことがありましたら、学校にお知らせ下さい。

重要 11/14(土)引き取り下校訓練について

本日は、引き取り下校訓練を実施します。

大規模災害時に、生徒を学校へ留め置くことを希望されいるご家庭は、生徒を学校で保護しています。これより生徒は集団下校を始めますが、学校への留置を希望されている家庭は、順次体育館1階格技室まで生徒を引き取りに来校してください。

なお、引き取りを希望されているものの、12:20までにご来校いただけない場合でも、学校に連絡していただく必要はありません。12:20に一斉に下校します。

以上、よろしくお願いいたします。

11/12(木)単P研修会

画像1 画像1
学校支援アドバーザーを講師にお招きして、「のぞいてみよう中学生の放課後〜思春期の実態を通して〜」というテーマで講演会を行いました。親として子どもにどのように向き合っていけばよいか、とても具体的なお話を聴くことができました。自分が思春期のころのことをもう一度思い出してみることがとても役にたつようですね。平日にも関わらず多くのPTA会員の皆さまに参加していただきありがとうございました。

11/11(水)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の一文字は「生」です。前向きに生きていくために、日常友達同士で交わし合う「ことば」のことを考えてほしいという校長先生のお話でした。人に発したことばは自分が言われた時にどう感じるか、よくことばを選んでほしいと思います。そして、つらいことがあれば一人で抱え込まず誰かに話してください。いじめのない、皆が前向きに生きていける環境を進んで作っていきましょう。
校長先生のお話の後、英語スピーチコンテスト出場者のスピーチと表彰が行われました。

11/8(日)トライアングルフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
雨模様の一日でしたが、恒例のトライアングルフェスタが行われました。吹奏楽部の演奏会は千歳小学校体育館で小学校との合同演奏会となり、大いに盛り上がりました。生徒会本部では、2店舗出店して寒い中協力して販売活動を行い、貴重な体験となりました。地域の一員としての自覚が深まる一日となりました。

10/30(金)ギャラリー千歳開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
芸術の秋にふさわしい力作揃いです。2階渡り廊下で展示中ですので、ご来校の際にぜひご覧ください。

10/30(金)2年職場体験学習3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日となりました。貴重な体験を積み学校に戻ってきた2年生は、緊張感から解放された安堵感とやりきった満足感にあふれています。よくがんばりましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校評価

学校だより

学校運営委員会

PTAだより

保健室より