4日(火)から通常授業になります。まずは休養しっかりとりましょう。気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

〈午後の部〉教科・部活動の発表

○ 三味線 「さくら」「江戸情緒」「三番そう」

○ PTA合唱「希空 〜まれぞら〜」「手紙 〜拝啓十五の君へ〜」

○ 3年生有志合唱「ハレルヤ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合唱

3年生課題曲「大地讃頌」

3年生自由曲 3年C組「言葉にすれば」
       3年B組「走る川」
       3年A組「決意」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱

2年生課題曲「時の旅人」

2年生自由曲 2年C組「信じる」
       2年B組「虹」
       2年A組「生きている証」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〈午前の部〉1年生合唱

1年生課題曲「My Own Road」

1年生自由曲 1年B組「空高く」
       1年A組「明日へ」
       1年C組「心の瞳」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第12回学芸発表会

本日は、三宿中学校≪第12回学芸発表会≫です。
多数の方のご来場をお待ちしております。

9:25開演〈午前の部〉9:25〜12:05
〈午後の部〉12:50〜15:10
〈退場〉15:15
一般生徒下校16:00,生徒最終下校16:30
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭〈お守り〉

画像1 画像1
合唱守を配布しているクラスもありました。

合唱祭各クラスの思い(3年生)

各クラスの黒板には、それぞれの思いが
つづられています。
3年生は、中学校生活最後の合唱祭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭各クラスの思い(2年生)

各クラスの黒板には、それぞれの思いが
つづられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭各クラスの思い(1年生)

各クラスの黒板には、それぞれの思いが
つづられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭まであと1日

画像1 画像1
生徒が作成した合唱祭までの日めくりです。

合唱祭自由曲ポスター

合唱祭の自由曲ポスターからも、
生徒一人ひとりの思いや願いが、
ひしひしと伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭1年生練習風景

1年生は、歌詞に注意点を書き込んで、
練習を繰り返してきました。
皆の心を一つに合わせるために、練習
しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭朝練習前の風景

合唱祭を前日にひかえ、校舎内は朝から生徒の熱気に
包まれています。校舎内を足早に、練習場所に向かう
生徒でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会リハーサル

午後1時45分から、学芸発表会のリハーサルは
進行しています。
指揮者・伴奏者、三味線、3年生有志合唱、吹奏楽、
実行委員会と午後5時過ぎまで、続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動

第2音楽室・・三味線教室
        学発に向けての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動

視聴覚室・・イングリッシュタイム
        サイコロを使ってのゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動

図書室・・・図書プログラム
        百科事典で学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員合唱

先生方も職員合唱の練習を必死にがんばっています。
画像1 画像1

3年 合唱リハーサル

3年のリハーサルは緊張感漂うものでした。
課題曲は 大地讃頌
自由曲は A組 決意
     B組 走る川
     C組 言葉にすれば
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱リハーサル

1,2時間目は2年生がリハーサルを行いました。
課題曲は 時の旅人
自由曲はA組 生きている証
    B組 虹
    C組 信じる
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31