本日の給食(10月16日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ココアパン 牛乳 かぼちゃのグラタン 青菜のサラダ

 ●おもな給食食材と産地●

かぼちゃ(北海道) たまねぎ(北海道) 豚ひき肉(埼玉)
にんじん(北海道) こまつな(埼玉) もやし(栃木)

*かぼちゃのグラタンは、蒸したかぼちゃ、ミートソースにチーズをのせて
焼きました。

世田谷区健康安全推進学校表彰

代沢小学校が健康安全推進学校として、世田谷区から表彰されました。代沢しぐさや箸検定、朝ラジオ体操、マラソンタイム、長縄などの取り組みを評価されました。この表彰がゴールというわけではなく、励みとしてさらに健康安全の推進に力をいれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月15日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

かきあげ丼 牛乳 なめこのみそ汁 おひたし

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) たまねぎ(北海道) しゅんぎく(千葉) えび(タイ)
いか(青森) たまご(青森) ねぎ(岩手) もやし(栃木)
こまつな(埼玉) にんじん(北海道)

*給食のみそ汁は、6種類くらい具がはいっていることが多いですが、
なめこのみそ汁の具は、なめこ・豆腐・ねぎの3種類です。

本日の給食(10月14日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

ごはん 牛乳 家常豆腐(ジャージャンどうふ) じゃこサラダ 

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(埼玉)
にんじん(北海道) ねぎ(青森) だいこん(青森) きゅうり(長野)

*じゃこサラダに入っているじゃこは、カタクチイワシなどの稚魚を、
塩を入れた湯でゆでて、干したものです。

避難訓練 〜学校公開中に地震が起きたことを想定〜

 10月13日(火)、避難訓練がありました。本日の訓練内容は、学校公開週間中に地震が起きたことを想定したものでした。
 みんなは「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)をしっかりと意識し、避難することができました。また各教室で参観いただいていた保護者の方も、児童の列の後ろに静かに並び、児童と一緒に落ち着いて避難してくださいました。
 今回、みんなの訓練を行う姿勢はとても良いものでした。これからも高い意識を持ち、避難訓練を行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月13日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

スパゲティーきのこソース 牛乳 じゃがいものハニーサラダ くだもの

 ●主な給食食材と産地●

鶏肉(宮城) たまねぎ(北海道) えび(タイ) いか(青森)
しめじ(長野) えのきたけ(長野) まいたけ(静岡)
にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬)
巨峰(長野)

*スパゲティーきのこソースには、しめじ、まいたけ、えのきたけの
3種類のきのこがはいっています。

委員会紹介集会 〜後期発足〜

 10月9日(金)の児童集会では、各委員会の委員長と代表委員の紹介がありました。
 みんな、代沢小学校をより良くしようという、意欲に満ち溢れた自己紹介をすることができました。
 後期がはじまりました。これからの活躍ぶりが、楽しみです。みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科日本語 授業公開

 本日授業公開日の3時間目は、全学級で教科日本語の授業を公開しました。 
世田谷区独自のこの取り組み。子どもたちの言語感覚を磨くためにとてもいい機会になります。先生たちも、どうやって授業を展開するか、工夫に工夫を重ねています。いかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアードストレート交通安全教室 2

特に、自転車の乗り方については大人も子どももしっかりとしていかなくてはいけないと、痛感しました。どうぞ、ご家庭でも話題にしていただき、事故にあわない、事故を起こさないように気を付けていく機会になれば幸いです。
地域環境連絡協議会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアードストレート交通安全教室 1

土曜学校公開日に合わせて、地域環境連絡協議会のPTAの方々が、スケアードストレート交通安全教室を企画してくださいました。実際の交通事故現場をスタントマンの方々が再現することで、事故からどうやって身を守るかを教えてくれる教室です。進行が子どもたち向けにやわらかい雰囲気で進めてくださっているので、安心して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士の学び舎合同学校協議会

富士の学び舎合同学校協議会が池之上小学校で行われました。各校の生活指導主任が、あいさつについてアンケート調査からわかったことの発表をしました。それをもとに、5グループに分かれてディスカッションしました。貴重な意見がたくさん聞くことができ、有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月9日金曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

わかめごはん 牛乳 ジャンボぎょうざ 春雨サラダ くだもの

 ●主な食材の産地●

米(秋田) 豚ひき肉(岩手) しょうが(高知) キャベツ(群馬)
ねぎ(青森) にら(栃木) にんにく(青森) きゅうり(群馬)
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) みかん(愛媛)

*今日は5年2組のリクエスト給食です。



本日の給食(10月8日木曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

さばそぼろ丼 牛乳 吉野汁 野菜のからしじょうゆかけ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) たまご(青森) しょうが(高知)
さば(ノルウェー) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
さやいんげん(岩手) こまつな(埼玉) もやし(栃木)
鶏肉(徳島) ねぎ(青森)

*さばそぼろはさばのミンチをたまねぎ、にんじんのみじん切りと
合わせ、しょうゆ、さとうなどで味をつけました。

交通安全教室

ヤマト交通安全教室が、校外委員さん主催で行われました。
トラックの死角について学んだり、安全な歩行について学んだりしました。
交通安全、これからもしっかりと取り組んでいきたいです。
企画ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月7日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

カレーうどん 牛乳 野菜のゆかりかけ スィートポテト

 ●主な給食食材と産地●

豚肉(群馬) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
ねぎ(青森) こまつな(埼玉) キャベツ(群馬)
きゅうり(群馬) さつまいも(千葉) たまご(青森)

*カレーうどんの汁はかつおだしを使っています。
カレーライスの時は鶏がらのだしを使用するので、味がちがいます。

後期「あいさつ運動」ポスター 〜掲示、出そろいました〜

 9月に「あいさつ月間」がありました。その後に校内で「あいさつ運動ポスター」を募集しました。
 ラミネーターでパウチした「あいさつポスター」を額縁板に貼り、そして掲示し、完了しました。
 掲示している時のことです。まちを歩いている方から「ごくろうさまです。素敵なポスターですね。」「とても上手にかいていますね。」と、何人もの方からお褒めの言葉をいただきました。
 児童のみんなが挨拶をすることの大切さを考え、元気よく挨拶ができたらと思い実施している「あいさつポスター」。掲示した場所が、地域の方々も心あたたまる『プロムナード』となりつつあるのだなと、改めて実感した出来事でした。
 さあ、これからもどんどん実践していきましょう。“おはようございます!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の花を生ける日

 今月の花は、コスモス、ピンクッション、グリーンスケール。そして、ハロウィンにちなんでカボチャです。カボチャにはシールで思い思いの顔を作っていました。教室がはなやかになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「朝マラソン」が再開しました。 〜「健やかな身体」づくり〜

 毎週火曜日、木曜日に実施してきた「朝マラソン」が、10月1日(木)から再開しました。
 6月30日(火)を最後にお休み期間に入った「朝マラソン」。7,8,9月は暑さ対策のため実施はしてきませんでした。
 代沢小学校の教育目標に「健やかな身体」づくりがあります。みんなは自分のめあてをもって、元気いっぱいに取り組んでます。
 “さあ みなさん。はりきって行きましょう!”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「連合運動会」の朝練習、始まる 〜目標を達成する喜びを〜

 10月20日(火)、世田谷区立総合運動場の陸上競技場にて「連合運動会」があります。6年生はこの大会に出場します。そして6年生はこの日のために、先週から朝練習を開始しました。
 出場種目は、100m走、50mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、で、この中から1種目に出場します。その他にも、長縄跳びと400mリレーもあります。
 朝練習を重ね、自己の目標を達成する喜びを、是非とも味わってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年遠足 無事帰校

全員無事に帰校しました。
2年生が立派にリーダー役を務めた遠足でした。1年生がきっと後を継いでくれると、確信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/18
(金)
体育朝会
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
3/22
(火)
給食終
特別時程
1〜3年13:00下校
卒業式予行4・5・6年(5・6校時)
3/23
(水)
午前授業
下校12:15
給食
3/17
(木)
「2年生リクエスト給食」
新代沢ラーメン
牛乳
ジャンボぎょうざ
セレクトデザート
3/18
(金)
「食育の日」
ごはん
牛乳
四川豆腐
ナムル
3/22
(火)
「進級お祝い献立」
お赤飯
牛乳
魚の七味焼き
大根とわかめの甘酢かけ
いちごゼリー