寄り道をしないで下校しよう。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にまとめのビデオをみて終わりました。帰路についています。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京の浄水場の仕組みを学びました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
上水の長さ43km.傾斜93mなど詳しい説明をしてくださいました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川上水の取り入れの説明や、玉川兄弟の動画を見て水を取り入れる苦労を学びました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸上水の説明を聞きます。上水井戸の本物を見ました。

9月29日の給食

画像1 画像1
<献立>
ソース焼きそば
きゅうりの中華味
フルーツヨーグルト
牛乳

<食材>
豚肉(鹿児島)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
にら(茨城)
きゅうり(群馬)

以上です。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本郷給水所公苑でお弁当を食べました。これから水道歴史館を見学します。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浅草浅草寺に着きました。仲見世を歩いて浅草寺までいき、集合写真を撮りました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ出発です。左手築地市場が見えました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日の出桟橋から浅草行きに乗ります。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
池上線を通過しました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
バスで出掛けます。東京の中心地に向かいます。日の出桟橋から水上バスに乗り換え、浅草までいきます。

9月28日の給食

画像1 画像1
<献立>
しめじごはん
沢煮碗 
なすの揚げ煮
もみじゼリー
牛乳

<食材>
豚もも肉(静岡) 
鶏ももひき肉(岩手)
にんじん(北海道) 
しめじ(長野) 
さやいんげん(山梨) 
だいこん(北海道) 
もやし(栃木) 
ねぎ(岩手) 
こまつな(埼玉) 
なす(山梨) 
しょうが(高知) 

以上です。

中休みの長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
よい天気の中、休み時間に全校で長縄跳びの取り組みをしました。

5年生の稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
農協さんの指導のもと、かまの使い方を習い1人ひとり稲刈り体験をしました。長靴で田んぼに入り怪我しないよう作業していました。

3年生ストアー見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科授業で東急ストアーに見学しに出掛けました。開店する前の仕事なども見学させていただきます。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれた月曜全校朝会。校長先生からあいさつの話。今朝から5年生が、学級会で話し合って決めた挨拶運動をする目標を実行に移していたことです。優しい心遣いのできる八幡の子に成長できるよう学校でも取り組んでいきます。

八幡ファームのキンモクセイ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キンモクセイの花が最盛期。正門や校庭でも花盛りです。

「同窓会幹事会の開催(9月)」

「同窓会幹事会の開催(9月)」

日時:H27年9月26日(土)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校会議室

(議題)

1)総会(5/17開催)について
  ・参加者:54名
  ・役員改選が行われ、正式に承認された旨の報告を受けた。
  ・講演は好評であった旨の報告を受けた。
  ・次回総会の講演候補者案が出たので、次回までに詳細を
   つめる事となった。

2)次号「同窓会だより」について
  基本的なレイアウトの検討
  ・表紙
    →今年の総会の写真と内容紹介
    →次回総会のお知らせ
  ・卒業生(現6年生)の思い出
    →各クラス2名(学校に依頼をする)
  ・会長挨拶文及び校長先生等の投稿文
    →先生への依頼をする
  ・新成人の投稿文
    →来年成人式を迎える卒業生の選定をする
  ・クラス会報告
    →現在1件、投稿を頂いているが、他にクラス会を開いていない
     かを確認する
  ・「同窓会の輪」
    →投稿予定者に依頼確認をする
  ・同窓会活動報告
    →活動状況をまとめ、載せる事を決定
  ・決算書
    →決算報告はどうしても1年遅れとなっていたので今回から記載
     を止め、総会当日に「決算書」として資料を配付したが、次回
     も同様とする事とした。
  ・その他
    →次回迄に提案または問題点が無いかを検討する


3)卒業生への記念品について
   来年卒業生は2クラスで合計64名(予定)
    →今年はシャープペンを送ったが、他に案が無ければ、同じ物と
     する事とした。



4)次回幹事会予定
   H27年11月21日(土)13:30〜

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


「お願い」

同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

避難所訓練閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域防災訓練に参加していただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 八幡中学校卒業式
3/19 土曜日
3/20 日曜日
3/21 休日
3/22 読書タイム
3/23 給食終了
3/24 修了式 卒業式予行5・6年 前日準備