新1年生保護者会

画像1 画像1
新1年生の保護者会がありました。校長より、学校経営方針を説明させていただきました。その後、各担任より入学式の日程や持ち物の説明をしました。

新1年生保護者説明会【会場変更】のお知らせ

本日、14:45より開催の新1年生保護者説明会ですが、新1年生の児童数増加のため、説明会の会場をランチルームから体育館へ変更いたします。


体育館は、体育館棟の2階でございます。
正門の昇降口より、廊下を右へお進みください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 今日の給食

牛乳
ツナトースト
ビーンズシチュー
パリパリサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

27日の校内研究授業(3年生)

5時間目に、3年生の算数「重さ」で研究授業を行いました。
天秤を使って5つのものを重い順に並べる学習に取り組みました。
研究協議会では、今回も山崎憲先生にご指導いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の校内研究授業(3年生)

授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の給食

牛乳
塩やきそば
ラーパーツァイ
スイートポテト
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 今日の給食

牛乳
ゆかりごはん
鶏肉の南蛮焼き
じゃがいもの甘辛煮
野菜ののり和え
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 今日の給食

牛乳
そぼろ丼
すいとん
ぽんかん
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 世田谷区小学校図画工作展が無事終了

1月20日(水)から24日(日)まで、世田谷美術館において、図画工作作品展が開催されました。

図工の時間に子どもたちが取り組む姿や、そこで培われる力を、広くいろいろな方々に理解していただく良い機会となりました。

入口の一番目立つ場所に掲示されており、多くの方々が写真を撮っていました。子ども達のがんばりが評価されているようでした。

期間中、ご来場いただいた皆様。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

牛乳
塩のおにぎり
鮭の塩焼き
即席漬け
豚汁

1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。そこで、今週の給食は全国学校給食週間にちなんだ献立になっています。日本の学校給食は明治22年(1889年)、山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)で始まりました。戦争による中断がありましたが、今日では子どもたちの成長を支え続けると同時に、学校教育の一環として位置づけられています。当時の内容は、おにぎり、塩さけ、菜の漬物だけでしたが、栄養バランスを考慮し、豚汁もつけています。子どもたちは、昔の給食を思い浮かべながらしっかり食べてくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 今日の給食

牛乳
ごはん
鯖の七味焼き
煮豆
あんかけ汁
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ブラインドウォーク

 世田谷区玉川社会福祉協議会の皆様においでいただき、ブラインドウォーク体験を行いました。白状とアイマスクを用いて校舎内を歩きましたが、普段は気にならないちょっとした段差や階段に気をつけて歩く姿が印象的でした。
 視覚障害者の方々が不安に感じていることや、付き添う立場ではけがに気をつけて慎重に行動しなければならないことを、改めて知ることができました。
 この体験を今後の生活に生かしていけるように学習を進めていきます。
 世田谷区玉川社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 地域安全マップフィールドワーク(5年)

総合的な学習の一環で、地域安全マップ作りのためのフィールドワークを行いました。
スクールサポーターの野崎様より事前にご指導いただき、保護者の皆様には児童を引率していただきました。ありがとうございました。
児童は、「入りやすくて、見えにくい」をキーワードに学区域内の危険な場所や安全な場所を探していました。
今後は、2月の地域安全マップの発表会に向けて、学習のまとめをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 今日の給食

牛乳
オレンジフレンチトースト
花野菜のクリームシチュー
キャベツサラダ
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 茶道体験

等々力コミュニティーの皆さんが来てくださり、茶道体験をしてくださりました。お茶の歴史から、心得、吞み方、お菓子の食べ方まで丁寧に教えてくださりました。学んだことを日常生活にいかし、日本の伝統文化を受け継いでいきたいと思います。
等々力コミュニティーの皆さん2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 今日の給食

牛乳
豚丼
トック入りピリ辛スープ
ぶどうゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 百人一首(1)

4年生が体育館で百人一首大会を行いました。
日本語で学んだ百人一首ですが、2学期から各学級で競い、冬休みの宿題でも覚えられるようにがんばりました。
上の句だけで札を取ったり、みんなで覗き込みながらお目当ての札を探したりして、楽しく百枚の札を取り合いました。
日本の文化に親しんだ4年生。その良さや奥深さを感じるきっかけになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 百人一首(2)

百人一首の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 今日の給食

牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
わかさぎの天ぷら
みそ汁
画像1 画像1
画像2 画像2

1/18 今日の給食

牛乳
スパゲッティ地中海ソース
じゃがいものハニーサラダ
くだもの(ネーブル)

今朝は、予報通り朝からの雪で、給食物資の納品の遅延が懸念されましたが、全ての業者さんが定刻に納品してくださいました。遠方にお住まいの調理員さんの遅れがありましたが、給食はほぼ予定通り提供することができました。
今日のメニューは子ども達に人気メニューでしたので、どの学級もほとんど残さいがありませんでした。うれしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31