瀬田小学校のホームページにようこそ!

1/26(火) 今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳 白いんげん豆の田舎風スープ キャベツサラダ

☆今日のスープは洋風のスープでしたが、にんにくと醤油が効いていました。豚肉と沢山の野菜が入っていて、食べ応えがありました。

1/26(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
1/26

1/25(月) 今日の給食

画像1 画像1
みそかつ丼 牛乳 土佐漬け はるか

☆今日のみそかつ丼は、愛知県名古屋市周辺発祥の料理です。本場のみそかつを真似て、八丁みそで作った甘辛いソースをたっぷりかけましたが、ソースが多くて濃いと言っている子もいたので、次回は少したれの量を調整しようと思います。

1/25(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
1/25

1/24(日) せたっち広場 「たこをつくってあそぼう」

 晴れて風もあり、絶好のたこあげ日和になりました。

 手作りのたこが青い空にあがります。
 
 子どもたちの歓声が校庭に響いていました。

 遊び場開放運営委員会の皆様、お手伝いいただいた皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(金) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーカレーソース 牛乳 ポテト入りフレンチサラダ いよかん

☆今日のいよかんは、愛媛県産のものです。無農薬なので、見た目はあまりきれいではありませんでしたが、瑞々しくてとても甘かったです。

1/22(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
1/22

1/21(木) 今日の給食

画像1 画像1
かみかみ高菜ご飯 牛乳 けの汁 豆腐入りしゅうまい

☆けの汁の『け』とは、『粥』のことを表していて、『粥の汁』が訛って『けの汁』といわれるようになりました。まるでお粥のように細かく切った、野菜や山菜、豆製品が入るのが特徴。日にちがたつほど、味が染み込んで美味しくなるといわれています。

1/21(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
1/21

1/21(木)  昔遊び(1/19火) 1年生

 地域の方をお招きして昔遊び体験をしました。

 寿会のみなさんと児童のおじいちゃんやおばあちゃんが来てくださいました。
 お手玉やあやとり、けんだま、こま、おはじき等、昔懐かしい遊びを教えていただきみんなで楽しみました。

 給食もいっしょに食べました。
 来てくださったみなさんから「とてもいい時間でした」と言っていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 四川豆腐 切干大根のナムル

☆今日は四川豆腐でした。ご飯にのせて食べている子が沢山いました。少し辛かったですが、1年生もよく食べていました。

1/20(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
1・20

1/19(火) 今日の給食

画像1 画像1
ぶどうパン 牛乳 いわしのガーリック焼き コーンポテト 野菜スープ

☆今日のいわしのガーリック焼きは、いわしの開きに、にんにくを入れたマヨネーズソースをぬり、パン粉をかけて焼いたものです。いわしに小骨があったので残りが多いかと思いましたが、よく食べていました。

1/19(火) 学校公開3日目

 朝のあいさつ当番は大きな声でがんばっていました。

 昨日の雪もほとんど溶けて、今日は晴れた朝です。

 朝読書の時間が静かに流れます。読み聞かせのボランティアの保護者の方々が1年生教室に来てくださっていました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火) 給食(食材産地)

ベーコン…千葉県、群馬県
いわし…千葉県
にんにく…青森県
パセリ…静岡県
じゃがいも…鹿児島県
玉ねぎ…北海道
人参…千葉県
キャベツ…愛知県

1/18(月) 学校公開2日目 雪

 週はじめの月曜日は、雪でした。

 寒い朝でしたが、みんな元気に登校しました。

 今日は、1・2年生の学級で「おはなしかめさん」のみなさんがお話を聞かせてくださいました。読み聞かせではなく、語り聞かせです。物語のもつ力にみんな引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16(土) 伝統文化体験「もちつき」

 地域の方、PTAの方、総勢80名以上にお手伝いいただいて瀬田小恒例「もちつき」を実施しました。

 子どもたちは兄弟学級でもちをつき、伝統的な遊びをします。先生たちももちをつきました。
 
 つきたてのおもちは最高においしいです。

 初めて杵を持つ子どももいたはずです。自分たちでついたおもちは、また格別な味がしたに違いありません。

 地域の方々、PTAの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金) 伝統文化体験 瀬田囃子

 5時間目、全校児童で瀬田囃子を鑑賞しました。

 瀬田囃子保存会の方、7名が来てくださいました。

 江戸時代のころからこの地域に伝わるお囃子です。
 獅子舞のお獅子が降りてきてみんな大騒ぎ、おカメの踊りに見入っていました。

 瀬田囃子保存会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金) もちつき準備 6年生

 6年生が明日のおもちつきのためにお米を研いでいました。
 PTAのお母さん方にもお手伝いいただきました。

 明日、みんなが食べるおもちは6年生が一生懸命研いだもち米からできています。

 明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金) 今日の給食

画像1 画像1
関西風きつねうどん 牛乳 お好み揚げ みかん

☆今日は関西給食でした。うどんは薄口醤油で味をつけ、できるだけ醤油の色がつかないようにしました。お好み揚げは、マッシュしたじゃがいもに、かつおだし、紅生姜、いか、えび、片栗粉を入れて丸め、天ぷらの衣をつけて揚げました。ソースと青のりをかけて食べます。子どもたちは、『たこ焼き!たこ焼き!』と言っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31