書き初め会 〜5,6年生合同〜

 1月13日(水)の3,4時間目、体育館にて、5,6年生合同による「書き初め会」がありました。
 5年生は『豊かな心』、6年生は『平和な春』という字を、丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会 〜3,4年生合同〜

 1月13日(水)の1,2時間目、体育館にて、3,4年生合同による「書き初め会」がありました。
 3年生は『つよい力』、4年生は『美しい空』という字を、丁寧に書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月13日水曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

スパゲティー地中海ソース 牛乳 コーンサラダ

 ●主な給食食材と産地●

にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) 
いか(青森) えび(タイ) キャベツ(神奈川)

*スパゲティー地中海ソースは、トマト味で魚介類がはいった
ソースをかけています。

あいさつ集会

 1月12日(火)の朝、代表委員会による「あいさつ集会」がありました。
 代表委員会のみなさんが日常的に使われている「挨拶」について、具体的な例を舞台で演じ、挨拶について考える機会を全校児童に与えてくれました。
 挨拶の【あ】(明るく)、
 挨拶の【い】(いつも)、
 挨拶の【さ】( 先 に )、
 挨拶の【つ】(続けて)。
 気持ちの良い挨拶を、どんどんと広げていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月12日火曜日)

画像1 画像1
 ●本日の献立●

豚肉とごぼうのごはん 牛乳 きのこ入り煮びたし 白玉しるこ

 ●主な給食食材と産地●

米(秋田) 豚肉(岩手) ごぼう(青森) にんじん(千葉)
こまつな(埼玉) しめじ(長野) はくさい(茨城)
えのきたけ(長野)

*今日から3学期の給食が始まります。風邪などの流行る季節ですので、
前向き給食を実施します。鏡開きにちなみ、白玉しるこの献立です。

あいさつ週間、始まる 〜12日(火)には「あいさつ集会」〜

 今日から「あいさつ週間」が始まりました。
 正門と東門には、地域の方々やPTAの皆さんが立ってくださり、子どもたちと挨拶をかわしてくださっています。ありがとうございます。
 1月12日(火)には代表委員会による「あいさつ集会」があります。
 代表委員会のみなさんが、いつもみんなに伝えてくれている『明るく』『いつも』『先に』『続けて』の「あいさつの合言葉」。気持ちの良い挨拶が、どんどんと広がっていきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期「始業式」〜1年の計は 元旦にあり〜

 1月8日(金)、体育館にて3学期の始業式を行いました。
 校長先生のお話は「1年の計は 元旦にあり」でした。みんなは静かに姿勢よく、お話を聞くことができました。
 次に「代表の言葉」を、4年生が担当しました。大きな声で、全校児童の前で堂々と発表することができました。
 そして、全校児童で「校歌」をうたいました。
 続いて、看護当番の先生から「誰とでも、気持ちのよいあいさつをしよう」という週目標のお話をいただきました。
 さあ、2016年の幕開けです。みなさんにとって、良い1年となりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/20
(日)
春分の日
3/21
(月)
振替休日
3/22
(火)
給食終
特別時程
1〜3年13:00下校
卒業式予行4・5・6年(5・6校時)
3/23
(水)
午前授業
下校12:15
3/24
(木)
修了式
大掃除
下校12:15
3/25
(金)
卒業式(4・5・6年生参加)
3/26
(土)
春季休業日始
給食
3/22
(火)
「進級お祝い献立」
お赤飯
牛乳
魚の七味焼き
大根とわかめの甘酢かけ
いちごゼリー