3/22 2年生LアンL読み聞かせ

 今年度最後のLアンL読み聞かせでした。春の手遊びから始まり、「いっすんぼうし」「おかあさんだいすき」マザーグースの詩を読んでいただきました。
 最後のマザーグースの詩は紙芝居を保護者の方と司書の先生と担任がみんなで順番に持って、読み進めました。子どもたちはよく見て、よく聞いて、繰り返される詩を覚えてしまいました。
 今日は最後にみんなでござをたたみ、机やいすを運んで図書室の後片付けもできました。進んで仕事ができて立派でした。
 LアンLの保護者の皆様、1年間素敵なお話をありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(火)の給食

【献立】  赤飯  飲み物
      魚の照り焼き
      菜の花のおひたし
      フルーツポンチ
      
      飲み物は牛乳、コーヒー牛乳、オレンジジュースの中から
      選択です。

【主な食材と産地】
  しょうが    高知
  なばな     千葉
  キャベツ    愛知
  にんじん    千葉
  もやし     栃木
  ぶり      青森

画像1 画像1

3月18日(金)の給食

画像1 画像1
3月18日(金)の給食

重要 3/17 2年生保健指導「脳とゲーム・テレビ」

 今日は養護教諭の飯田先生から脳のはたらきとゲーム・テレビについてお話を聞きました。
 脳は活動によってはたらく場所がちがうこと、ゲームやテレビなどを長く見ているといらいらしたり、落ち着いていられなくなることを教えてもらいました。
 テレビやゲームは時間を決めたり、脳のいろいろな部分がはたらく遊びをするといいことを学びました。
 ご家庭でも、ゲームやテレビなどのメディアとの接し方について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 2年生最後の体育

 春の訪れを感じる強い日差しの中、2年生最後の体育で、長縄とびとリレーをしました。
 長なわとびは間をあけずにたくさん跳べるようになりました。引っかかってしまっても励まし合っていました。
 リレーはチーム対抗で全力で走り、全力で応援していました。走り方が力強くなり、毎朝、マラソンに取り組んだ成果が出ていました。
 3年生になっても、元気いっぱい、仲間と助け合って過ごしてほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 4年LL

 3時間目に今年度最後のLLがありました。
 しっかり挨拶して中に入り、さっと自分たちで座る姿に1年間の成長を感じました。自分たちで整列することができ、その後ろ姿から高学年になる彼らの自覚も感じました。
 今回は、昔話、写真の挿絵の絵本など様々なジャンルから選んで頂きました。
 LL終了後、子どもたちに今年度の感想を聞いたところ、「登場人物によって声が変わっていて、おもしろかった。」「季節に合わせた本を読んでいただいてうれしかった。」「ふだん読まない話にも触れることが出来たので、本の楽しさを知ることができた。」といった感想が出てきて、LL担当の保護者の方の思いがしっかりと届いているようでした。
 最後に子どもたちに「挿絵を見ながらの読み聞かせと、自分で情景を思い浮かべながら聞く朗読とどちらが好きか」と尋ねると、意外にも朗読が好きな子どもの方が多く、今年のLLで子どもたちがたくさんの本に触れられるように精選していだいたおかげであると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木)の給食

【献立】  煮こみうどん  牛乳
      かきあげ
      ししゃもの磯辺あげ
      ひと塩野菜

【主な食材と産地】
  にんじん   千葉
  ねぎ     千葉
  たまねぎ   北海道
  さつま芋   千葉
  春菊     栃木
  キャベツ   愛知
  きゅうり   埼玉
  しょうが   高知
  ちりめんじゃこ   タイ
  むきえび   インド
  たまご    青森
  こまつな   埼玉
  豚肉     茨城
  ししゃも   北欧
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

【献立】  焼き豚ときのこのおこわ
      牛乳
      みそ汁
      昆布サラダ

【主な食材と産地】
  生わかめ    韓国
  しょうが    高知
  ねぎ      千葉
  にんじん    千葉
  しめじ     長野
  じゃが芋    北海道
  キャベツ    愛知
  はくさい    茨城
  にんじん    千葉
  こまつな    埼玉

画像1 画像1

5年 「卒業式 合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の入退場の合奏練習を休み時間に特訓しています。

 中休みは入場曲、昼休みは退場曲を毎日練習しています。
 6年生が歩きやすいようにリズムを合わせていきます。

 当日までにしっかりと仕上げていきます。

3月15日(火)の給食

【献立】  黒ざとうパン  牛乳
      鮭のガーリック焼き
      コーンポテト
      キャベツサラダ

【主な食材と産地】
  レモン    広島
  にんにく   青森
  パセリ    静岡
  じゃが芋   北海道
  キャベツ   愛知
  にんじん   千葉
  たまねぎ   北海道
  鮭      チリ
画像1 画像1

3月14日(月)の給食

【献立】  キムタクごはん  牛乳
      たまごスープ
      いちご

【主な食材と産地】
  ねぎ     埼玉
  葉ねぎ    福岡
  にんじん   千葉
  たまねぎ   北海道
  いちご    佐賀
  豚肉     茨木
  鶏肉     岩手
  こまつな   埼玉
  たまご    青森   
画像1 画像1

5年「東日本大震災について考える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3月11日。5年前の東日本大震災について考えました。
 
 被災者の現状、心境、生活などの新聞記事を読んで、思ったことを画用紙にまとめました。
 
 命の重み、家族の大切さ、当たり前の生活がどれほど幸せなことかを改めて考えました。 

3月11日(金)の給食

【献立】  キャベツとツナのスパゲティ
      牛乳
      こまつなのサラダ
      おからマフィン

【主な食材と産地】
  にんにく     青森
  にんじん     千葉
  たまねぎ     北海道
  レモン      広島
  キャベツ     愛知
  もやし      栃木
  こまつな     埼玉
  たまご      青森
画像1 画像1

2年生 音楽「きれいな歌声で、リズムにのって」

 2年生は3月9日に渡辺陸雄先生に声の出し方を教えていただき、3月10日にはリトミックの学習をしました。

 渡辺先生には、地声を出さないきれいな声の出し方と歌い方を指導していただきました。2年生は歌うのが大好きで、とてもきれいな声で歌えるようになり、
「105点!」
と100点以上の声が出たとほめていただき、嬉しそうでした。

 リトミックでは、リズムに合わせて体を動かしたり、拍子をとったりしました。「カップス」というリズムに合わせて、みんなでコップを送っていく活動をしました。40人で合わせるのは大変でしたが、集中して楽しんで取り組めました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(木)の給食

【献立】  カレーライス  牛乳
      福神漬け
      わかめサラダ

【主な食材と産地】
  にんにく     青森
  たまねぎ     北海道
  じゃが芋     北海道
  セロリー     愛知
  にんじん     千葉
  しょうが     高知
  りんご      青森
  キャベツ     愛知
  きゅうり     埼玉
  豚肉       千葉

画像1 画像1

3月9日(水)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      みそ汁
      ムロアジのハンバーグ
      糸寒天と野菜のあえ物

【主な食材と産地】
  たまねぎ    北海道
  じゃがいも   北海道
  なめこ     群馬
  ねぎ      千葉
  しょうが    高知
  にんにく    青森
  えのきたけ   群馬
  もやし     栃木
  きゅうり    埼玉
  にんじん    千葉
  たまご     青森
  ムロアジ    八丈島
  豚肉      千葉
  こまつな    埼玉
画像1 画像1

3月8日(火)の給食

【献立】  ピザトースト  牛乳 
      ポトフ
      いちご

【主な食材と産地】
  にんにく    青森
  たまねぎ    北海道
  じゃが芋    北海道  
  ピーマン    高知
  にんじん    千葉
  キャベツ    愛知
  セロリー    愛知
  パセリ     静岡
  いちご     熊本
  豚肉      千葉

     
画像1 画像1

3/7 1年 LL読み聞かせ

 今日もLLの方に、読み聞かせをして頂きました。
 月に一度の読み聞かせの時間も、今日で最後でした。
 今日は、「ブレーメンの町の音がくし」の素話と「11ぴきのねこ ふくろのなか」、「ペレのあたらしいふく」の絵本を聞きました。
 読み聞かせが終わったら、たくさんの絵本を読んでいる姿が見られました。来年も子どもにとって、絵本に出会える素敵な時間になればよいと思います。
 LLの方々、毎月位お忙しい中お越し頂き、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5年生 卒業式 会場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が終わり、今日から卒業式に向けて動き出しました。

 6時間目に4.5年生で体育館の用具をしまい体育館をきれいにしました。
 明日から、練習が本格的に始まるので、椅子を並べて会場を整えました。

 すべては6年生のために。そんな思いで4.5年生が動き、予定よりも15分も早く終わりました。

3月7日(月)の給食

【献立】  ごはん  牛乳
      ジャンボギョーザ
      春雨サラダ
      清見オレンジ

【主な食材と産地】
  しょうが    高知
  キャベツ    神奈川
  ねぎ      千葉
  ニラ      茨城
  にんにく    青森
  きゅうり    群馬
  にんじん    千葉
  たまねぎ    北海道
  清見オレンジ  愛媛
  豚肉      千葉
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/22 給食終
3/23 入学式公開練習
3/24 修了式(〜3年) 卒業式予行前日準備
3/25 卒業式(4、5、6年)
3/26 春季休業日始