瀬田小学校のホームページにようこそ!

9/30(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鶏の照り焼き 野菜のおかか和え 長ひじきの煮つけ

☆今日は鶏の照り焼きでした。鶏肉は焼くと縮んでしまうので、少し見た目が寂しくなりました。

9/29(火) 今日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯 牛乳 さんまの松前煮 もやしのごま風味 極早生みかん

☆今日のさんまは、朝納品されてから急いで数を確認し、9時から2時間かけてじっくり煮ました。骨まで軟らかく煮たので丸ごと食べることができ、骨に含まれているカルシウムも摂取することができます。

9/29(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/29

9/28(月) 今日の給食

画像1 画像1
ドライカレーサンド 牛乳 チーズのふわふわスープ マセドアンサラダ 

☆今日はドライカレーサンドでした。コッペパンに切れ込みを入れ、バターを塗り、手作りのドライカレーを挟みました。工程がたくさんあったので、調理員さんたちは大忙しでした。

9/28(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/28

9/26(土) ふれあいラリーまつり

 盛大に始まっています。

 ラリーに参加した子どもたちは200名を超えました。
 出店も大人気です。つきたてのおもちとフランクフルト、かき氷、クッキー、揚げ餃子、カフェ、焼きそば、豚汁、模擬投票、パターゴルフ、伝承遊び、輪投げ、ドラえもんダーツ、ゲーム、ヨーヨー釣り、全部おいしくて楽しいです。

 まだまだやってます。

 お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(土) ふれあいラリーまつり

 第17回ふれあいラリーまつりが間もなく始まります。

 10時からです。たくさんの出店も出ています。地域をめぐりクイズに答える楽しいラリーです。ラリーの受け付けは10:00〜11:30までです。

 午後にはバトントワリングやダンスパフォーマンス、チアリーディング当の発表もあります。

 お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(金) 今日の給食

画像1 画像1
瀬田茶漬け 牛乳 さけの塩焼き 油揚げと野菜の煮びたし お月見みたらし団子

☆今日のデザートは、明後日27日は十五夜ということで、みたらし団子でした。十五夜は中秋の名月とも言い、新暦では9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を指します。今年は厳密には28日が満月ですが、ちょうど28日の満月はスーパームーンといって今年一番大きい満月の日のようです。ぜひご家庭でも、お団子を作って、今年一番の満月を楽しんでみてください。

9/25(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/25

9/24(木) 国語 6年生

 「お札にしたいあの人物」
 スピーチの学習です。

 グループで自分が選んだ人物についてスピーチをして代表を選びます。
 今日は代表選の直前までです。

 みんな一生懸命話し、よく聞いていました。
 「共に学ぶ」ことのおもしろさを実感できる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(木) 総合的な学習の時間 5年生

 「大蔵大根を育てよう」です。

 地域の農家の方に来ていただいて、大根の種を植えました。
 本校の卒業生の方です。
 1時間、大根や農業について講義を受けた後、
 1人3粒の種を植えました。

 手際のよい作業にみんな見入っていました。
 大蔵大根は地域の野菜です。地域から学ぶ総合的な学習の時間が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(木) 朝読書

 朝読書の時間です。

 2・3年生の教室に読み聞かせのボランティアの方が来てくださっていました。
 今年度の東京都教育の日のテーマは「子供読書活動の推進〜国際社会で活躍する人材を育てる」です。
 「読書は、子供が変化の激しい社会に主体的に対応していくために、自ら課題を見いだし、考え、判断する、表現することができる資質や能力を育むものです。」としています。
 
 ボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(木) あいさつ運動

 シルバーウィークが明けました。

 今日は、2・5年生が当番です。ボランティアの5年生は今日も参加です。
 朝からみんな元気です。
 担任の先生、看護当番の先生もいっしょに行いました。

 秋らしい空気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(木) 今日の給食

画像1 画像1
オムライス風ご飯 牛乳 ウィンナーと野菜のスープ 巨峰

☆今日は、3年生からリクエストのあったオムライスを、給食用にアレンジした『オムライス風ご飯』でした。給食では薄焼き卵を大量に作るのは難しいので、チキンライスの上に、生クリームでコクを出した炒り卵をたっぷりのせて、ケチャップをかけました。子どもたちは『オムライスの味がする』と喜んでいました。

9/24(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/24

9/18(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 魚のしょうが風味焼き 野菜ののり和え 里芋の甘辛煮

☆今日は色々な大きさの里芋があったので、大きさをできるだけ揃え、切り方によって煮る釜を分けました。丁寧に煮たので、小さめに切りましたが、ほとんど煮崩れしませんでした。

9/18(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/18

9/17(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/17

9/16(水) あいさつ運動

 5年生と2年生が当番です。

 当番以外のボランティアで活動している5年生2名も参加しています。
 担任の先生もいっしょです。
 
 道行く人もあいさつしてくださるようになりました。
 
 あいさつは全ての基本です。瀬田小の子どもたちはパワーアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16(水) 今日の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス 牛乳 野菜の甘酢和え なし

☆今日は、大人気のカレーライスでした。給食のカレーは、すりおろしたりんごやチャツネが入った、フルーティーで甘めのカレーです。1年生も、とてもよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31