9/29(火)川場移動教室 雨乞山下山

下山では、注意が必要な箇所が何か所かありましたが、みんな余裕な様子で下りてくることができました。
全員が山頂に行くことが出来て、事故や怪我がなく無事に下山できて本当によかったです。

爆竹をたいて熊と山の神様にお知らせとお願いをしたおかげです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)川場移動教室 雨乞山登山 4

素晴らしい景色です。山頂は寒いくらいです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)川場移動教室 雨乞山登山 3

画像1 画像1
画像2 画像2
山頂に到着です!
助け合い、励まし合いながら山頂まで登りきりました。

何度も登っている補助員さんたちも見たことがないような晴れて見渡しのよい景色だそうです。(校長)

9/29(火)川場移動教室 雨乞山登山2

結構、きつい山道です。ずっと登りで、そして木の根が地表に出ていて歩きにくく、滑りやすい道のりです。

途中で休憩を入れお茶を飲み、そして、キャンディータイムもありました。

一人二人と最後尾をいく私の周りに集まり始めました。
友だちを後ろから押してあげたり、リュックを持ってあげたりと余力のある子の優しさが光ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)川場移動教室 雨乞山登山

いよいよ雨乞山登山に出発です。空は真っ青、降水確率0%、素晴らしい好天の中の出発です。

山登り初挑戦の子どももいて、少しだけ心配ですが、みんな元気な様子なので、大丈夫でしょう!
行ってきま〜す!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)川場移動教室2日目 朝食2

朝食を美味しくいただきました。
片付けの仕方も丁寧に教えていただきました。

今日はこれから山登りです。少し難関な雨乞山です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)川場移動教室 朝食

太陽が昇ってきました。
なかのビレジに光が射し綺麗です。

さあ、朝食の準備です。食事係第一回目の仕事です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)川場移動教室 2日目

川場移動教室2日目を迎えました。
もうすぐ太陽が昇ります。うっすらと明るい空の色が綺麗です。

早く並んだ人たちと澄んだ空気を味わいました。朝の会も体操も終わり、2日目の行程への出発です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月) 全校朝会

今日の全校朝会の様子です。

読書月間が始まるということで、朝の「お話タイム」でお世話になっている「百音の樹」の方々にきていただき、朗読劇「ねずみの嫁入り」を披露していただきました。

物語を聞いて、情景や登場人物の気持ちを想像しながら、子どもたちは引き込まれるように聞いています。
 
本を読んだり、物語を聞くことで、豊かな想像力がはぐくまれます。尾山台小学校の子どもたちに、たくさんの本と出会い、想像力豊かで、人の気持ちを理解することができる子になってほしいという思いが伝わってくる、すてきな時間でした。

最後に看護当番の先生から、生活スタンダードについてのお話がありました。
みんなでルールを守り、協力し合って、安心して楽しく学校生活が送れるようにしていきましょう。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 キャンプファイアー

キャンプファイアー係のリードで、ダンスが盛り上がりました。

最後は「誰かが星を見ていた」を全員で肩を組んで歌いました。みんなの気持ちがひとつになった瞬間でした。

火の番の方たちが、最後の火を星の形にしてくれました!
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 キャンプファイアー

火の子の準備も整いました。これから火の神の登場です。

組んだ薪に火が灯され、キャンプファイアーの始まりです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 お風呂タイム

これからお風呂タイムです。飯盒炊さんで少し煙臭くなった身体を洗います。

みんな気持ちよさそうです。お風呂場も広くカランも多いので、みんな時間通りに出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 火の係

火の係も大活躍です。つきっきりで火の番です。
煙そうですが、楽しそうでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 飯盒炊さん2

事前学習がうまくいっているのか、カレーづくりはどんどん進みます。
手際よく、分担もうまくみんな意欲を持って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 飯盒炊さん

飯盒炊さんの準備が始まりました。グループの中に、かまど係、飯盒係、カレー係がいます。
ふざける人もなくみんな必死で一生懸命に始まりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 宿舎に到着

予定通りの時間に宿舎に到着しました。
開室式は、中里小学校と一緒です。中里小学校の人たちとも友だちになれるといいですね。

あいさつが大切です。有意義な3日間になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 SL広場2

画像1 画像1
画像2 画像2
D51の前でクラス写真を撮りました。
天気がよくて暑いくらいです。話をよく聞き、マナーもいいと係の方から褒められいい気分です。(校長)

9/28(月)川場移動教室 SL広場到着

SL広場に到着しました。だいたい時間通りです。

早速、SLに乗せていただきました。日本一短い鉄道です。油の匂いがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)川場移動教室 1日目

川場移動教室1日目です。よい天気の中、出発しました。

三芳パーキングエリアに到着しました。少しバスに酔う人もいましたが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(金)社会見学(けやき学級)その2

 動物園は、雨のため貸切状態のようにすいています。子どもたちの楽しそうな様子を見ていると、私まで夢中になってしまいます。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
3/26
(土)
春季休業日始
3/28
(月)
あいさつの日

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より