4/30(木) 「翠と溪の学び舎」出発式

尾山台中学校に、玉堤小学校、尾山台小学校、尾山台中学校の教員が集まり、今年度の学び舎の計画をたてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(火) 組体操の練習開始!

運動会に向けて組体操の練習が始まりました。

 まだ始めたばかりなので、6年生は学年別に一人技、二人技の練習です。5年生は、ピラミッドの基礎の練習を始めました。
 やる気あふれる子どもたち! これからが楽しみです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(火) 掃除の様子 2

5年生は、掃除当番点検表をつけて頑張っていました。この表をもとに掃除のやりかたを確認したり、分担したり、最後の反省をしたりするそうです。

 新学期が始まったばかりで、どこのクラスもとても張り切って取り組んでいました。見ていてとても清々しく感じました。ずっと長続きさせましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(火) 掃除の様子

尾山台小学校では、今年は「掃除」に力を入れています。掃除をすることは、心身を鍛える上でとても大切なことだからです。

 みんなが気持ちよく過ごせるように、みんなが使う場所をみんなできれいにすることは、人として当たり前のことです。当たり前のことを当たり前にできるようにすることが今年の尾山台小学校の目標です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(月) 視力検査 2

 一番上の写真は3年生の視力検査の様子です。

 視力検査の結果は、A…1.0以上  B…0.7〜0.9  C…0.3〜0.6
D…0.2以下 という区分になります。

 B以下の子どもたちには一応用紙をお渡しします。視力は一日のうちでも変動があるのであまり気にすることはありませんが、一度眼科で診ていただくのがいいと思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(月) 視力検査  保健室

今、学校では視力検査を行っています。今日は5年生です。

 まず初めに養護の先生からの説明を聞きます。目の押さえ方、空いている方向の指差し方などを教えていただきます。

 それが終わってから一人一人丁寧に進めます。みんな落ち着いて話をよく聞き、真剣に取り組んでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金)野毛町公園自由遊び 2

時間がたっぷりあるので、あっちに行ったり、こっちに来たり。
みんな自由に走り回っています。
学校では見られない表情の子どももいます。
いつもと違う自由な時間を思いっきり楽しんでいます。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金)野毛町公園自由遊び

お弁当の後は自由遊びです。ここは、グループではなく、好きな遊びができます。
遊具を使いながら思いっきり遊んでいます。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金)野毛町公園へ到着

野毛町公園に到着しました。
まずはお弁当タイムです。日陰に班ごとに敷物をしいて「いただきま〜す!!」(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金)グループ毎の遊び

さわやかな風が吹く中をみんな元気いっぱいに走り回っています。

暑くも寒くもなく快適です。よく見ているとさすが2年生、1年生をリードしています。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金)多摩川遊園到着

時々「まだ〜」といいながらもしっかりと歩いて多摩川遊園に到着しました。

注意をしっかりと聞いてから、グループ毎に遊び始めます。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(金)野毛町公園、多摩川遊園 1.2年

快晴のもと、今日は1.2年生の遠足です。2年生が1年生をリードします。

1年生にとっては入学して初めての遠足です。しっかりとつないだ手に2年生の意気込みを感じます。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(木) 遠足(3.4年)No. 3

 お弁当のあとも、おにごっこやアスレチックで、みんなで仲良く遊びました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(木) 遠足(34年) No 2

白鳥池の太鼓橋を渡ったり長いローラー滑り台をすべったり、みんな元気いっぱいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(木) 遠足(3.4年)No 1

 朝8時に集合し「こどもの国」へ遠足に出かけました。
 子どもたちは広々とした園内をグループごとに巡り、オリエンテーリングを楽しみながら友情を深めていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) クラブ活動 3

体育館で行うクラブは、今回から活動を始めていました。

 また美術クラブも活動を始めていました。カッターナイフを使って切り抜く活動でしたが、みんな黙々と集中して作業を進めていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) クラブ活動 2

1年の計画をしっかりと立てているクラブがほとんどでした。6年生が話を進めていますが、どこのクラブも司会がうまくスムーズに話し合いが行われていました。
 最高学年になったばかりの6年生ですが、期待できそうです。

 音楽クラブは、運動会に向けて校歌の伴奏の練習を一生懸命に行っていました。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(火) 今年度 初めてのクラブ活動

20日月曜日は、今年度初めてのクラブ活動でした。残念ながら雨で外での活動はできませんでした。

 部長や副部長などを決めて、1年間の活動の計画を立てました。立候補者が多く意欲を感じました。
 クラブは、自分たちで活動をしていくものです。充実した1年間にしていきましょう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(月) 全校朝会

今日の全校朝会から1年生が参加しました。並び方や校帽の持ち方なども初めてですので、先生の話や他の学年の動きを見ながら、がんばって参加していました。

生活指導の先生からは、尾山台小学校の生活のきまりについてお話がありました。

みんなが日常的にできることできまりが減り、自分たちでよりよい行動ができていくとよいですね。(HP担当)

画像1 画像1
画像2 画像2

4/18 (土) 1年生を迎える会

1年生を迎える会の様子です。

6年生に手をひかれて入場した1年生。プレゼントしてもらったペンダントを胸に、笑顔がきらきらと輝いています。

最初に、全校合唱で「世界中の子どもたちが」を歌った後、「おや小クイズ」を行いました。1年生はとても楽しそうに参加していました。

1年生も歓迎に答えて、大きな声で歌を歌いました。一生懸命に歌っている姿がとても印象的でした。
 
最後は、全員で「校歌」を歌いました。1年生もとても上手に歌うことができました。(HP担当)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
3/26
(土)
春季休業日始
3/28
(月)
あいさつの日

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より