学芸発表会9

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の合唱が始まりました。圧巻の歌声です。E組自由曲は「信じる」です。

学芸発表会8

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部開始が近づき、3年生が最後の声だしです。気合いが違います。

学芸発表会7

画像1 画像1
午前の部が終わり、昼休みに入っています。午後の部は予定通り13時20分から始まります。

学芸発表会6

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の合唱です。成長した歌声になっています。

学芸発表会5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の合唱発表が始まりました。元気な歌声です。

学芸発表会4

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻に開会式が始まりました。前生徒会長から力強い開会宣言があり、全員で校歌をボールに響かせました。いよいよ始まります。

学芸発表会3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も予定通り集合完了。最終の声だしに励んでいます。保護者の受付も始まっています。ご来場お待ちしています。

学芸発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生も集合完了し、練習が始まりました。

10/22(木)学芸発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会当日となりました。1年生が予定通りの時間に集合完了しました。これから最後の声だしです。

10/21(水)明日は学芸発表会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の練習となり、どのクラスも一段とレベルアップした歌声を響かせていました。明日は世田谷区民会館で10時より開会式となります。保護者の皆さまの参観は学年入れ替え制となりご面倒をおかけいたしますが、ぜひご来場いただき生徒の活躍に拍手を贈っていただければと思います。よろしくお願いいたします。明日の様子は随時ホームページで更新していきます。

10/21(水)全校朝会

画像1 画像1
学芸発表会を前日に控え、校長先生から「協」の文字が送られました。協力・協調の「協」は、明日のためにあるような漢字ですね。心に残る学芸発表会になることでしょう。期待しています。

10/19(月)新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
来年度の入学に向けて、保護者の方を対象に学校説明会を行いました。多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。本日配布の資料はいつでもお渡しできますので、必要がありましたら千歳中学校副校長までお問い合わせください。

10/17(土)PTA家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の家庭教育学級は「包丁研ぎ教室」です。家庭で包丁を研ぐ技術を身につけ、おいしい家庭料理をこどもたちに提供するために企画されました。30人を越える保護者の方が集まり、和気藹々とした雰囲気の中、包丁研ぎの理論と実践を学びました。今日の夕飯が楽しみですね。

10/16(金)合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
本番が近づき、練習にも一層熱が入ってきています。本日のリハーサルはクラス合唱だけでなく、学年合唱にも取り組む学年もありました。

10/14(水)校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の中でICTを効果的に活用するために、講師をお招きして研修会を行いました。グループ討議では、具体的な活用場面を取り上げてすぐにも活用できるアイディアがたくさん出されました。授業改善は着々と進んでいます。

10/12(月)部活動情報 女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
船橋希望中との合同チームで出場して、初戦を勝利しました!最後まで走りきり、32−29と接戦に競り勝ちました。見事です。

10/10(土)英語検定

画像1 画像1
学校運営委員の皆さんを中心とする検定実行委員会が主催して、第2回検定を実施しました。103名が各級に分かれてテストに挑んでいます。

10/10(土)陸上大会・バドミントン部表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
見事2連覇を達成した陸上大会と、新人大会で活躍したバドミントン部の表彰です。優勝旗が3本並ぶと壮観です。バドミントン部は区大会団体戦3位に入賞し、これからブロック大会に臨みます。

10/10(土)音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年に引き続き、フェスティーナレンテの皆さんをお招きして音楽鑑賞教室を開催しました。全11曲に渡りすてきな歌声を披露していただき、聴衆と一体となった和やかなステージとなりました。合唱コンクールを前にとても良い時間を過ごすことができました。

10/9(金)フィールドフェスティバル打ち合わせ

画像1 画像1
11月8日に行われる「フィールドフェスティバル」に今年も生徒会本部が2店ほど出店します。本日は、まちづくりセンターの担当者と出品内容を相談して決定しました。新役員最初の地域行事です。しっかり協力していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校評価

学校だより

学校運営委員会

PTAだより

保健室より