世田谷中学校の生活を紹介しています

校外学習(双葉学級)4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ショーを見学した後は、近くのファミリーレストランで昼食です。事前にメニューを見て注文しておいたものを味わいました。とても美味しかったです。

校外学習(双葉学級)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アシカ、イルカのショーの様子です。前の方に座った人に水がかかるくらい迫力のあるイルカのジャンプも見られました。

校外学習(双葉学級)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定どおりに到着しました。11時からのショーの始まりを待っています。

校外学習(双葉学級)1

画像1 画像1
 26日、双葉学級は江の島水族館に校外学習に出かけます。朝、全員時間どおりに集合し、出発しました。

学年末考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日から今年度最後の定期考査、学年末考査が始まりました。25日は国語、英語、音楽の3教科でした。皆、真剣に試験問題に向かっています。
 26日は理科、美術、保健体育。最終日29日は数学、社会、技術・家庭科の試験が行われます。悔いのないようにしっかり準備して臨んでください。

学校保健委員会

画像1 画像1
 18日、学校保健委員会を開催しました。内科、歯科、眼科、耳鼻科、薬剤師の各先生方、学校運営委員、PTA役員の皆様にご来校いただき、今年度の学校保健や給食の状況等についてご報告させていただきました。その後、各校医の先生方からの指導助言や意見交換を行いました。
 

第4回合同研修会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業参観後は教科部会・分掌部会でそれぞれ話合いを行いました。話合いの内容は全体会で報告されました。
 会を重ねるごとに中身の濃い話合いとなり、具体的な提言もたくさん示されました。今年度の成果を来年度につなげ、さらに充実した研修会にしていきます。

第4回合同研修会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日午後、若林小学校で世田谷杜の学び舎第4回合同研修会が行われました。若林小学校の全学級で研究授業を行い、学び舎の教員が参観しました。本校の教員の出前授業もありました。

特別授業「茶道」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では、先日の「教科『日本語』」公開授業の華道に続き、茶道の特別授業を行いました。講師の先生をお招きし、茶道について学びました。結構なお点前でした。

数学検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日午後1時30分から、「数学検定」が行われました。5級から3級まで11名の生徒が合格目指して問題に取り組みました。

教科「日本語」 公開授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では日本文化「道」の『華道』を行いました。池坊いけばな教授、総華督の講師の先生をお招きし、講演や実演を通し「華道」について学びました。貴重な体験になりました。

教科「日本語」 公開授業(1.2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日3校時、全学年で教科「日本語」公開授業を行いました。1年生は「心の行儀2」でマナーとルールの違いや礼儀正しさについて学びました。2年生は「率直な自己表現1」で、<より良い人間関係を結ぶには?>について学びました。

学校公開期間 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(土)学校公開期間3日目。1年生国語、3年生保健体育(バスケットボール  女子)の授業の様子です。
 参観いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。今年度の学校公開期間は本日で終了ですが、3月の土曜公開(3月12日)があります。ぜひご来校ください。

学校公開期間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開期間を利用して、授業研究も行っています、美術(1年)、保健体育(双葉)、校外学習に向けての取組(ひなぎく)の様子です。

学校公開期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から学校公開期間です。保護者・地域の皆さまぜひご来校ください。
 写真は1年生英語の授業の様子です。受付はPTAの委員の方が交代で担当してくださいました。寒い中ありがとうございました。
 3年生は今日から私立高校の一般入試です。体調に注意して力を発揮してください。

鎌倉校外学習2 (2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、班ごとに好きな所でとりました。小町通りは人であふれかえっています。

鎌倉校外学習 1 (2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数日前の予報では、天気が心配でしたが、好天にめぐまれて校外学習が始まりました。朝の地震にびっくりさせられましたが、電車も止まることがなく良かったです。

イングリッシュ・タイム(スカイプ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日の2年生イングリッシュタイムではインターネットを利用したスカイプで、オーストラリア、ブリズベンの学校の先生と英会話を行いました。
 4人の外国人講師の先生も来校し指導してくれました。「どこに住んでいますか、その町はどんな町ですか」「好きな食べ物や、趣味はなんですか」など、5つの班に分かれ、班ごとにインタビュー形式で英会話を楽しみました。貴重な経験になったことだと思います。

「職業調べ」発表会(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日5校時、1年生では「職業調べ」の学年発表会を行いました。これは、冬休み中の課題として出された「職業調べ」の優秀作品を各クラスで2点ずつ選び、その選ばれた人たちが学年全体の前で映像を交えて発表するという取組でした。
 各学級で選出されただけあって、調べてわかったことを全体の前でしっかりと報告することができました。

美化デー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日放課後、専門委員会も予定されていてあわただしい中でしたが、美化デーの取組が行われました。短い時間でしたが、普段以上に心をこめて清掃をしました。校内がきれいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31