〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

9/30 校内研究会・研究授業 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(水)午後、校内研究会がありました。
5時間目に、6年4組で国語の研究授業を行い、その後、授業についての協議、講師の先生からの指導がありました。
子どもたちは、しっかりと学習し、よく頑張っていました。
6年4組の皆さん、ありがとうございました。

9/30 大根の種まき・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日(水)、2年生は、学校近くの畑で、大根の種まきをしました。
農家の方から、土づくりのお話から、大根の種まき、育て方の話をうかがい、ひとり2か所に、3粒の種をまきました。
関係の皆様、ありがとうございました。

9/25 足育 講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(金)、日本女子体育大学で、子どもの足育(はだし)の研究をされている先生に、教員がご指導していただきました。
給田小学校の健康教育、はだしの在り方の方向性について、ご示唆をいただきました。

9/30 虹・読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日は、3・5年生の各教室で、図書ボランティア「虹」の皆さんが、読み聞かせをしてくれました。
子どもたちは、しっとりと、お話をよく聞いていました。
「虹」の皆様、ありがとうございました。

9/29 30 スーパーマーケット見学・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日、30日、3年生は、千歳烏山駅近くのスーパーマーケットの見学をさせていただきました。
子どもたちは、社会科の学習で、様子をよく観察してきました。
店長様をはじめ店舗関係の皆様、買い物中の皆様、ありがとうございました。

9/28 表彰(歯と口の健康ポスター入選者)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日の朝会で、「歯と口の健康ポスター入選者」の表彰を行いました。
1〜6年生の各学年から、入賞者が出てくれました。
なお、入賞作品は、このHPの配布文書で公開します。

9/24 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(木)、音楽朝会がありました。
今日は、4年生の合唱発表と、音楽委員会による音楽クイズでした。
4年生の皆さん、ありがとうございました。

9/23 子どもばやし 烏山神社祭礼出演

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日(祝)、給田小子どもばやしは、烏山神社祭礼(上町奉賛会・区民センター特設舞台)に出演し、日頃の練習の成果を頑張って発揮しました。

9/17 タブレット導入

画像1 画像1
9月17日、給田小学校のパソコン室のデスクトップ型パソコンが撤去され、児童用40台、担任用28台のタブレット型パソコン(キーボード付)が導入されました。
さっそく、教員でタブレットの有効活用について研修をし、使用を開始しました。
学校全体で学習への有効な活用を考え、利用を促進していきます。

9/18 わかたけ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(金)の昼の時間は、わかたけ活動がありました。
1年生から6年生までの縦割り班で、なかよく遊びました。

9/18 PTA防災講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(金)、PTA主催で、防災についての講習会を開催しました。
防犯・減災アドバイザーの講師の先生から、具体的なご指導をいただきました。
講師の先生、出張所の皆様、ありがとうございました。

9/12 親睦ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(土)午後、校庭で、保護者・教職員親睦ソフトボール大会を開催しました。
1回戦は、混合チームで、1・3・5年チーム対2・4・6年チームで試合をし、1対1で、引き分けでした。
2回戦は、保護者チーム対教員チームで、4対5で、教員チームの勝利でした。
参加、応援していtだいた皆様、ありがとうございました。

9/11 インターネット利用講座

画像1 画像1
9月11日(金)、インターネット利用に関する啓発に関する6年生向け講座、保護者向け講座を実施しました。
専門家の講師の先生から、最近のインターネット事情とその対応について、具体的にお話しいただきました。
特に、今後は、子どもに、スマホ・携帯電話・ゲーム機などを与えるときに、「保護者が管理している機器を貸し与える」形態にして、「子どもに所有させないこと」を考えてみては?というお話が印象的でした。

9/11 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)朝、久しぶりの晴天の下、給田タイムを行いました。
1年生は体育館、2〜4年生は校庭、5・6年生は給田西公園に分かれ、長縄とびで汗を流しました。

9/10 幼小連携活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)午後、給田幼稚園の年長児の皆さんが給田小学校に来て、5年生と交流活動を行いました。
5年生が、年長児の皆さんに優しく、ソーラン節を教えました。
14日(月)にも、もう一度、教える機会をもちます。
給田幼稚園の年長児の皆さんは、10月の運動会でソーラン節を披露します。

9/10 6年生・水泳記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)午後、烏山中学校・屋内プールにおいて、6年生の水泳記録会の続きを実施しました。
25mの各種目と、男女リレーの計測を行いました。
子どもたちは、中学校の設備の整った(プールの水位も小学生向けに調整)プールを使わせていただくよい機会ともなりました。
烏山中学校のプール使用の便宜を図っていただいた皆様、ありがとうございました。

9/5 家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(土)午後、給田小学校体育館で、家庭教育学級の講演会が開催されました。
給田小学校の卒業生で、国立天文台教授(前JXAX教授)の先生が、「宇宙への挑戦」というテーマでお話いただきました。
参加した児童も保護者の皆様も楽しめる興味あるお話をしていただきました。

9/7〜 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)から、夏休み作品展を開催しています。
1〜3年生はランチルームで、4〜6年生は各教室前オープンスペースで、展示しています。
児童の素敵な力作が勢ぞろいしています。
学校公開、保護者会の折など、ぜひご覧ください。

9/7〜 挨拶週間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(月)〜12日(土)まで、烏山地域合同の挨拶週間です。
朝、給田小学校の正門前に、烏山中学校の生徒の皆さんと先生が来てくれ、給田小学校の代表委員・挨拶ボランティアと一緒に、登校する児童に挨拶をしてくれました。
朝の挨拶が響きあい、気持ちのよい一日がスタートできるのはよいことです。

9/7 実習生紹介

画像1 画像1
9月7日(月)〜11日(金)まで、東京都市大学の学生が、教育実習を行います。
おもに、5・6年生の学級で、授業を観察し、児童と生活を共にします。
9月7日(月)の朝会で、児童に紹介しました。
よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食室より

PTA

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

虹(図書ボランティア)

YAMATO(おやじの会)

学校より

給田小わんわんパトロール

給田幼稚園