令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

開園式

画像1 画像1
旅館に着きました。開園式を行い、いよいよ3日間の生活が始まります。

東照宮

画像1 画像1
日光東照宮に着きました。高い樹木と歴史を感じさせる建物があります。これから班行動になります。

日光林間学園

画像1 画像1
6年生は、日光だいや川公園に着きました。予定より早めですが、子ども達はお弁当をパクパク食べています。

1学期 終業の日

 1学期最後の日、子どもたちは一生懸命に大掃除をしていました。終業式では、暑い体育館の中、最後までしっかりした態度で話を聞くことができました。その後、各学級では、通知表を見ながら担任と子どもたちが、頑張ったことやこれからさらに頑張るとよいことについて、一人ずつ話をしていました。下校のときには、多くの子どもたちが笑顔で、元気にあいさつをして帰って行きました。上北沢小学校の1学期最後の日は、子どもたちのよさがいっぱい感じられ、学校中が温かい雰囲気でした。皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

 15日(水)学校保健委員会が開催されました。学校保健委員会とは、年に1回、学校医・学校薬剤師の先生方にご参加いただき、子どもたちの健康に関するお話をお聞きしたり、質問にお答えいただく会です。保護者の皆様はどなたでもご参加いただけます。上北沢小学校では、教職員も参加し、子どもたちの体力や健康について学んでいます。内科・歯科・耳鼻科の先生方から、大変貴重な興味深いお話をお聞きすることができました。3人の先生方、ご多用の中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなお客さま

 上北沢小学校に、近隣の保育園から11人の小さなお客さまが来ました。4年生が運動会で踊った「ソーラン」を見るために来たのです。保育園の秋の運動会で踊るのだそうで、暑い中でしたが、4年生の踊りをじっと見ていました。保育園のみなさん、秋の運動会、頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、1学期最後の避難訓練でした。中休みに地震が発生したという想定です。子どもたちは校庭・教室・廊下など様々な場所にいましたが、先生方の指示を聞き、落ち着いて行動することができました。避難開始から全校児童の安全が確認されるまで約3分という速さでした。毎月1回の避難訓練は、「命の勉強」です。子どもたちとともに、しっかりと取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典芸能鑑賞教室 6年

 今日の午後、6年生が「古典芸能鑑賞教室」へ行きました。烏山区民会館には、狂言の舞台が作られていました。「古典芸能鑑賞教室」の前半は「ワークショップ」です。4校の代表各4名が舞台に上がり、狂言の振る舞い等を体験しました。上北沢小学校の代表が演じる時には、観客席にいる他の子どもたちも一緒に動いたり狂言独特の発声をしたりしました。後半は狂言「附子」が上演され、子どもたちは真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日めお弁当

画像1 画像1
サファリパークを見学し、お弁当の時間です。看護師さんと一緒に楽しく食べています。食後にもう少し動物を見学したら、東京に向かって出発です。笑顔いっぱいの3日間が終わります。

富士山

画像1 画像1
さぎそう学級の子どもたちが見ている富士山です。

3日め朝会

画像1 画像1
おはようございます。富士山が全景を現し、気持ちのよい朝です。さぎそう学級の子どもたちはみんな元気です。

2日め就寝

画像1 画像1
昨夜よりずっと早く身支度ができました。間もなく消灯です。今日も楽しかったね。おやすみなさい。

夜レク

画像1 画像1
みんなで「だるまさんがころんだ」「鬼ごっこ」などをして大騒ぎ。とても楽しい時間です。

みどりの学び舎 児童会・生徒会交流会

本日7月7日(火)緑丘中学校でみどりの学び舎児童会・生徒会交流会が行われました。上北沢小学校からも代表として児童会の5・6年生6名が参加しました。緑丘中学校の生徒会の皆さんが、丁寧に分かりやすく中学校の活動について説明してくれました。上北沢小学校の児童会も立派に自校の活動について発表しました。子どもたちを中心に4校の絆がさらに深まった1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊覧船

画像1 画像1
河口湖周遊の遊覧船に乗っています。小雨ですが、空は明るくよい景色です。

2日めお弁当

画像1 画像1
野鳥の森公園まで歩きました。お弁当です。みんな、パクパク食べています。

ハイキング

画像1 画像1
いよいよ樹海の中、ハイキング開始です。

2日め朝食

画像1 画像1
2日めもさぎそう学級の子どもたちは元気です。曇り空ですが、今日はハイキングに出かけます。朝ごはんをしっかり食べておきましょう。

さぎそう1日めの夜

画像1 画像1
なかなか眠れないかも…と話していた子どもたち、いつの間にか眠っています。

1日め晩ごはん

画像1 画像1
晩ごはんの時間です。さぎそう学級の子どもたちは、モリモリ食べています。さっきまで、みんなでカードゲームで大盛り上がりしていたので、お腹が空いたのでしょう。この後は、合同レクになります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
前日準備及び入学式準備(6年)
9時〜9時10分登校
4/6
(水)
始業式
入学式(2年・6年は参加)(10:00〜)
(3〜5年最終下校9:05)
音楽会
給食
4/6
(水)
振替休業日