社会科見学3年生5

画像1 画像1 画像2 画像2
鍛冶屋さんの仕事について、たくさんお話しして頂きました。
(校長石谷清隆)

社会科見学3年生4

画像1 画像1 画像2 画像2
鍛冶屋さんがやってました。ラッキー!
(校長石谷清隆)

社会科見学3年生3

画像1 画像1 画像2 画像2
治太夫堀公園の民家園に来ました。
(校長石谷清隆)

1月29日 今日の献立

ごはん
牛乳
焼き魚(鮭)
すいとん
くだもの(ぽんかん)

<主な食材の産地>
だいこん・・・神奈川
にんじん・・・千葉
はくさい・・・茨城
ねぎ・・・千葉
鮭・・・北海道
ぽんかん・・・愛媛

 学校給食週間は30日までです。そこで今日の献立は昔の給食に近い献立にしてみました。給食が始まった当時の最初の献立は塩をつけてにぎっただけの「塩むすび」と「焼き鮭」だけでした。その後白米があまり食べられなかっ時代には小麦粉でつくったおもちをいれた「すいとん」を食べていたそうです。

社会科見学3年生2

画像1 画像1
等々力渓谷を歩き等々力不動様まで来ました。滝があります。滝の音が轟いて等々力と言われるようになったそうな…。
「滝に打たれ修行したい人!」
…シーン。
(校長 石谷清隆)

社会科見学3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくのお天気、でも、元気に区内めぐりに出発だ!
全員マスク装着!インフルエンザ対策ok!
等々力渓谷で、川に落ちないように安全に気をつけて校外学習がんばるぞー!
(校長 石谷清隆)

1月28日(木)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会で全校児童が「いつも何度でも」を合唱しました。体育館が素敵な音で包まれました。(伊藤)

1月28日 今日の献立

ごはん
牛乳
魚の甘酢野菜炒め
辣白菜

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
はくさい・・・茨城

 このところ野菜の価格が高くなっていて、家庭でも大変かと思います。給食で出る野菜はぜひ残さず食べてほしいと思います。
 26日・27日の「学校給食展」にいらしていただきありがとうございました。平日ということで地域のおとしよりの方々や、赤ちゃんを連れたお母さんが多くいらっしゃいました。

1月27日 今日の献立

バターライスのクリームソースがけ
牛乳
ブロッコリーとコーンのサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・静岡
ブロッコリー・・・愛知
キャベツ・・・愛知
 
 「学校給食展」は今日が最終日。9:00から15:00まで、世田谷区民会館にて開催中です。見どころ満載で、簡単なスタンプラリーに参加していただいた方には給食に関する品物をプレゼントさせていただいております。


1月26日 今日の献立

ホットツナサンド
牛乳
ポトフ
くだもの

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・・愛知
セロリ・・・静岡
パセリ・・・静岡

 本日12:00より世田谷区民会館にて「学校給食展」を開催します。給食に関する様々な展示がありますのでぜひお越しください。

1月25日 今日の献立

大豆とじゃこのごはん
牛乳
五目豆腐
ゆかりあえ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬

 ゆかりあえの「ゆかり」は体を温めるはたらきや、ストレスによる疲れをいやすはたらきがあります。しそ特有の香りは苦手という人も多いかと思いますが、香りの強いものほど防腐効果があります。

短縄週間

画像1 画像1 画像2 画像2
前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び。子どもたちは、どんどんマスターして上手です。名人続出!それにしても、混んでる。ぶつからないところが、また、名人?
(校長石谷清隆)

1月25日(月)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
副校長先生から防災のお話がありました。「備えあれば憂いなし」、「憂」という字に因んで「日頃から人に優しくしよう」というお話でした。代表委員の児童から松原子ども会のスローガンの発表がありました。「みんなに届け!80本の笑顔の花束」です。生活指導の先生から、体育館からの退場の仕方のお話と、登校時の待機場所についてのお話がありました(森)

チーム松原イエス!3

画像1 画像1
おとーちゃんたちは、頑張っている。
チーム松原は、永久に不滅です。
(校長石谷清隆)

チーム松原イエス!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピッチャー前田、先生だって、やるときゃやるで。
(校長石谷清隆)

チーム松原イエス!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2ブロックのソフトボール大会でした。楽しいです。面白いです。皆様やろやろ!
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年11

画像1 画像1
首都高速道路は、流れています。東京スカイツリーの次は東京タワーが大きく見えます。どちらも松原小学校の音楽室からよく見えますが、近くに来るとやはり大きい。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年10

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間に帰校の時間です。東京の下町を車窓から眺め、学校に帰ります。
清州橋から、スカイツリーが見えます。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館は昨年5月にリニューアルして、更に展示が充実しました。私の関心事は、江戸幕府のあれこれです。皆、自分たちの興味と課題をもって、グループごとに館内に散って行きました。うーん。アクティブラーニングだなあ。
(校長石谷清隆)

社会科見学6年8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江戸東京博物館に着きました。琴奨菊が話題の国技館を見ながらお昼のお弁当を食べましょう。江戸東京世田谷弁当だあい。
(校長 石谷清隆)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終了
4/6
(水)
始業式  入学式