社会科見学6年7

画像1 画像1 画像2 画像2
参議院本会議です。賛成多数で法案は可決され、與三野文部科学大臣が一礼しています。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
與三野くんが文部科学大臣になりました。文教科学委員会が始まりました。
子どもの読書活動に関する法律を作ります。衆議院議員の礒ざきくんが法案を提出し、質問に答えています。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「参議院特別体験プログラム」の会場にきました。今、役割を決めています。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間に、外に出てしまいました。本会議場も御休所も中央広間もほとんどチラ見でした。次は議員としてまた来よう。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年3

画像1 画像1
国会議事堂に着きました。本日は、大変混み合っています。ゆっくり見学出来ないかな?
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年2

画像1 画像1
官庁街を車窓から見学して、まもなく国会議事堂に着きます。
(校長 石谷清隆)

社会科見学6年1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会科見学です。
国会議事堂と江戸東京博物館に行きます。バスの中では、インフルエンザ感染予防で、全員マスク着用です。
それでは、国会議事堂に行こっかい。
(校長 石谷清隆)

1月22日 今日の献立

ぶどうパン
牛乳
パンプキンコロッケ
キャベツソテー
コンソメスープ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
かぼちゃ・・・熊本
キャベツ・・・愛知
パセリ・・・静岡

 今日のパンプキンコロッケには26kgのかぼちゃを使用しています。朝早くからかぼちゃの皮をむいて、それを蒸してつぶしす作業はとても大変ですが、おいしくできるようにがんばります。

1月21日(木)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者が学校に侵入した想定で避難訓練を行いました。北沢警察署の皆様にご協力いただきました。(森)

1月21日(木)この劇なんでしょう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔話や童話の演技を見て何の昔話か当てる「この劇なんでしょう集会」が行われました。(森)

1月21日 今日の献立

スタミナ丼
牛乳
吉野汁
ひと塩野菜

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・宮崎
だいこん・・・神奈川
さといも・・・新潟
しめじ・・・長野
こまつな・・・埼玉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬

「スタミナ丼」の作り方
1 にんにく、しょうが、しょうゆ、酒で豚肉に下味をつけて焼き、取り出しておく。
2 油でたまねぎ、にんじん、ピーマンを炒めてオイスターソース、塩、こしょう、しょうゆ、トウバンジャン、コチュジャンで味をつける。
3 鶏がらでとったスープを野菜が少しひたるくらい入れて加熱する。
4 片栗粉でとろみをつける。(あんかけのような感じにしあげる)
5 取り出しておいた肉を加えて仕上げる。
6 ご飯の上に5をかけて「スタミナ丼」の出来上がり。

1月20日 今日の献立

わかめごはん
牛乳
八宝菜
大豆と小魚の変わり揚げ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
はくさい・・・茨城
もやし・・・栃木
チンゲンツァイ・・・静岡
さつまいも・・・茨城

 今日の八宝菜に使われている食材は、にんにく、しょうが、豚肉、にんじん、干ししいたけ、たまねぎ、はくさい、もやし、いか、えび、チンゲンツァイ、うずら卵の12種類です。この中には苦手な食材があってなかなか食べられない子もいるようです。

第三回家庭教育学級2

画像1 画像1 画像2 画像2
「男性も(お父さんも)カッコよく」ということで、ヘアならぬ眉のモデルで、校長の眉はキリリと爽やかなイメージになりました。左眉はカット後、右眉はカット前です。
(眉をカットしてもらい清潔感がアップした校長 石谷清隆)

第三回家庭教育学級1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(19日)は、家庭教育学級で、ヘアデザイナーの竹田圭史氏をお招きして、「大人と子どものヘアアレンジメント」「お子さんの髪を家でカットしてあげましょう。親子のコミュニケーションにもなりますよ」という講義と実技指導をしていただきました。竹田氏は、代官山でSanChezという美容室を経営されています。参加された保護者の方々は、皆様(さらに)お美しくなられて帰られました。
(校長 石谷清隆)

1月19日 今日の献立

ごはん
牛乳
魚(ぶり)の照り焼き
鶏肉と里芋のうま煮

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
だいこん・・・神奈川
にんじん・・・千葉
さといも・・・埼玉
ぶり・・・・・青森・岩手

 魚の照り焼きで使用している魚はぶりです。ぶりはこの時期脂がのってとてもおいしいです。魚本来の味を楽しむ塩焼きや、冷めてもおいしい照り焼きがおすすめです。ぶり大根もおいしいですね。

社会科見学5年

画像1 画像1
只今、東名高速道路東京インターを出ました。学校へは予定通りの到着になります。
(校長 石谷清隆)

社会科見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2
自動車工場の見学が終わりました。「やっちゃえ日産」は、やっちゃってましたね。ゲストルームだけは撮影が許可されていました。これから、学校に帰ります。
(校長 石谷清隆)

社会科見学5年

日産車体湘南工場に着きました。道が空いていて早め早めに進んでいます。日産の工場内は撮影禁止です。
(校長 石谷清隆)

社会科見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どんなに科学技術が発達しても、お弁当は永遠に不滅です。いただきまーす。
(校長 石谷清隆)

社会科見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学技術館に到着しました。
首都高速道路が空いていて、予定通りの時間に着きました。
(校長 石谷清隆)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終了
4/6
(水)
始業式  入学式