社会科見学5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの、というか大雪の天気の中、5年生は社会科見学に出発です。
30分遅れで出発しました。安全第一で気をつけて行って参ります。
(校長 石谷清隆)

1月18日 今日の献立

青菜のチャーハン
牛乳
麻婆スープ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
チンゲンツァイ・・・静岡
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉

1月15日 今日の献立

かき揚げうどん
牛乳
ごまあえ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
ねぎ・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
さつまいも・・・茨城
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉

 今日は「かき揚げうどん」です。かき揚げに使われている材料は、大豆、焼きちくわ、たまねぎ、さつまいも、にんじん、ごぼうです。かき揚げをつくる作業はとても時間がかかるので、調理員さんがいつもより早めに調理にとりかかってくれています。

1月14日(木)地区班遊び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童達が地区班に分かれて遊びました。班長、副班長が班の児童をリードし、楽しく遊ぶことができました。(森)

1月14日(木)2年生の昔遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原地区社会福祉協議会の方をお招きし、こま回し、けん玉、あやとり、折り紙などの昔遊びを体験しました。子どもたちはお話をよく聞き、昔遊びを楽しみました。 (伊藤)

1月14日 今日の献立

ガーリックトースト
牛乳
ミネストローネ
フルーツゼリー

<主な食材の産地>
セロリー・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・長崎
キャベツ・・・神奈川
かぶ・・・千葉

 今日は2年生で昔遊び給食があります。

1月16日(土)オリンピック教育(選手講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボール選手として2回、ビーチバレー選手として2回、4大会連続でオリンピックに出場し、全ての大会で入賞した鬼頭有紀子様にオリンピックに対する思いや、夢を実現させること等についてお話していただきました。児童達の様々な質問にも笑顔で答えてくださり、また、わかりやすく実技指導もしてくださいました。児童達にとって貴重な時間となりました。(森)

昔遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(木)2年生の昔遊び体験がありました。こま回しやけん玉、あや取りやお手玉や折り紙を地域の方々から教えていただきました。子どもたちも日頃の練習の成果を発揮して、たくさん褒められていました。給食もご一緒でき楽しい一日となりました。

1月13日 今日の献立

カレーライス
牛乳
和風サラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・長崎
りんご・・・青森
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・群馬
だいこん・・・神奈川

 給食でつくるカレーは大きなお釜で大量につくるため、野菜のうまみがたくさん出ます。もちろん野菜だけではなく、野菜を煮込むときには鶏がらでとったスープを使ったり、ルーは市販のルーではなく、小麦粉と油、カレー粉をじっくり加熱してつくります。調味料はトマトピューレ、しょうゆ、中農ソース、ウスターソース、チーズやすりおろしたりんごも使っています。今日もおいしくできたでしょうか?

1月12日 今日の献立

ツナずし
牛乳
松風焼き
すまし汁

<主な食材の産地>
さやえんどう・・・静岡
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・千葉

 3学期の給食が始まります。今学期もよろしくお願いいたします。
今日の給食の「松風焼き」は、鶏ひき肉に鶏卵・みそ・砂糖・しょうがなどを混ぜ合わせて形をととのえて、表面にごまやケシの実を飾った料理です。名前の由来は「浦さびしい松の風」という和歌が元になっていて、「浦さびしい」→「うらさびしい」→「表面はごまやケシで飾っていて焼き色もついて華やかだけど、裏はさびしい。」ということからこの名前がついたそうです。松風焼きは羽子板の形に切っておせち料理に使ったりしてとても縁起のいい料理です。

1月8日(金)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まりました。始業式で校長先生から「干支にちなんで伸びる申年にしよう」というお話がありました。代表児童が3学期の抱負を発表し、転入生が自己紹介しました。(森)

5・6年生書き初め指導2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもは、「美しい日本の歌」や「読み聞かせ」でお世話になっている「教育活動サポートグループ」の皆さんです。今日は、書道師範の資格を持った先生方が、丁寧に指導してくださいました。皆、素晴らしい上達ぶりでした。
(校長 石谷清隆)

5・6年生書き初め指導1

画像1 画像1 画像2 画像2
松岡さんをはじめとする「教育活動サポートグループ」の方々が、書き初めの指導をしてくださいました。
(校長 石谷清隆)

よいお年を!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが下校します。通知表はどうだったかな。1年生が「さようなら」のかわりに「よいお年を」と挨拶して帰ります。「さようなら、よいお年を!」
(校長 石谷清隆)

終業式2

画像1 画像1
創立80周年で走り続けた2学期が終ります。屏風に描かれた子どもたちの日常、松原の一年。みんなみんな、がんばったよね。
(校長 石谷清隆)

12月25日(金)2学期の終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式です。壇上には画家こだまこずえさんが作成した80周年記念屏風が飾られ、校長先生から2学期のふりかえりのお話がありました。代表児童が2学期のふりかえりと3学期への抱負を発表し、全校児童で校歌を歌いました。(森)

サンタが松原小学校にやってきた?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の終わりころ、何やら大勢のサンタだのトナカイだの3年生だのが校庭に集まって、ドッジボールをはじめたよ!
♬あわてんぼうのサンタクロース、クリスマスまえ〜にドッジボール🎵
(校長 石谷清隆)

学習発表会1年2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、1年2組の学習発表会に招待されました。宮沢賢治の「雨にも負けず」を100人ぐらいいるかと思う大きな声で群読してくれました。「2組の歌」は、2組の仲間がどんどん仲良くなるような魔法の素敵な歌でした。「キリマンジャロ」の合奏は迫力あってかっこよかったよー!ブラボー!
(校長 石谷清隆)

12月22日 今日の献立

ビスキュイパン
牛乳
鶏肉のから揚げねぎソースかけ
粉吹芋
白菜と豚肉のスープ

<主な食材の産地>
ねぎ・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
はくさい・・・茨城

 2学期の給食も今日が最後です。子どもたちの好きな献立、苦手な献立、いろいろあったかと思いますが、新たな食の経験が少しでも増えたらと思います。次回の給食は1月12日です。しばらく給食はお休みなので、今日は味わって食べて欲しいと思います。

12月21日(月)朝会・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校朝会で、「松原サッカークラブ」「環境ポスターコンクール」「税を考える週間の書道作品」の各表彰を行いました。 (伊藤)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終了
4/6
(水)
始業式  入学式