6月30日 今日の献立

ごはん
牛乳
鶏肉と野菜の甘酢あんかけ
ひと塩野菜

<主な食材の産地>
じゃがいも・・・茨城
たまねぎ・・・栃木
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田

 7月〜10月に収穫期を迎える夏秋キャベツは、群馬県の嬬恋、長野県の野辺山などの高原地帯や、北海道や岩手県などの冷涼地で栽培されます。キャベツに含まれるビタミンCは水に溶けやすいので、水にさらすときは短くまた熱にも弱いので、調理する時間を短くしたり、煮汁ごといただけると効果的です。

6月30日(火) 明大前ゴミゼロ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明大前でのゴミゼロ運動に参加しました。
明大前ピースメーカーズの方や松原まちづくりセンターの方、地域の方と一緒に
明大前駅で6年生が清掃活動を二階堂高校の生徒とともに行いました。

6月29日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から、『あいさつ、思いやり、責任、良心』のお話をいただきました。 伊藤

6月29日 今日の献立

チーズコーントースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
くだもの(バレンシアオレンジ)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・兵庫
じゃがいも・・・茨城
パセリ・・・千葉
バレンシアオレンジ・・・和歌山

 給食でよく使われている野菜の一つににんじんがあります。にんじんは大きく春夏にんじん(4〜7月)、秋にんじん(8〜10月)及び冬にんじん(11月〜3月)に区分されます。春夏にんじんは徳島県や千葉県が中心です。

稲を育ててお米を作ろう5年2組6

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳パック使って、マイ稲も育てまーす。夏休み中は、家で観察しますよ。
(校長 石谷清隆)







稲を育ててお米を作ろう5年2組5

画像1 画像1 画像2 画像2
田植え終了です。足を洗ってもらう順番待ち。
(校長 石谷清隆)







稲を育ててお米を作ろう5年

画像1 画像1 画像2 画像2
稲の苗です。苗床(なえどこ)、育苗箱(いくびょうばこ)というそうです。3000〜3500本の苗が入っています。
いーねー。
(校長 石谷清隆)







稲を育ててお米を作ろう5年2組4

画像1 画像1 画像2 画像2
足がぬけませーん!
はい、そこで稲と一緒に大きく育ってください。
(校長 石谷清隆)







稲を育ててお米を作ろう5年2組3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、田植えです。田んぼに裸足で入る感覚…。きゃー。ぎゃわ。気持ちわるー。んっ?案外気持ちいい…。慣れてくれば、ドロエステさ!
(校長 石谷清隆)







稲を育ててお米を作ろう5年

画像1 画像1
東京農業大学の上地教授です。稲がご専門です。松原小学校は、全面的にお世話になっています。
(校長 石谷清隆)






稲を育ててお米を作ろう5年2組2

画像1 画像1 画像2 画像2
農大のお兄さんの実家は長野県だそうです。長野県の田んぼから、ドジョウを捕まえてもってきてくださいました。田んぼには、いろいろな生物が生息しているというお話です。
「えっ!このドジョウ。松原小学校で飼ってもいいんですか?」
「どーじょー」
(校長 石谷清隆)








稲を育ててお米を作ろう5年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、教室で「いねの一生」の学習です。農大の学生のお兄さんが写真を見せながら、分かりやすく授業をしてくださいました。
(校長 石谷清隆)








6月26日 今日の献立

パエリア風ピラフ
牛乳
イタリアンスープ
キャンディーポテト

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・群馬
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・長野
さつまいも・・・千葉

 今日は「キャンディーポテト」の作り方を紹介します。簡単です!
1.さつまいもを切って(学校では拍子木切りにします)素揚げします。
2.水3:砂糖4:バター5の割合で用意して弱火にかけ、砂糖とバターを溶かします。
3.さつまいもに2をからめて出来上がりです。

6月25日(木) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会で全校児童が、「グリーン グリーン」を合唱しました。 (森)

6月25日 今日の献立

フィッシュサンド
牛乳
野菜スープ
くだもの(冷凍みかん)

<主な食材の産地>
キャベツ・・・茨城
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・兵庫
じゃがいも・・・長崎
冷凍みかん・・・長崎

 梅雨の時期は蒸し暑い日が多く、気分がどんよりすることもあると思います。今日のくだものは冷凍みかんです。冷たいくだもので気分を少しでもすっきりできたらいいですね。

6月24日 今日の献立

チキンライス
牛乳
卵スープ
フレンチサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・群馬
にんじん・・・千葉
チンゲンツァイ・・・静岡
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
りんご・・・青森

 給食ではサラダのドレッシングは手作りしています。今日は本日のドレッシングのレシピを紹介いたします。分量は1人分の正味の分量です。ご家庭で作られる際は分量を増やして、材料の割合は参考になさってください。
<材料と分量> 
 たまねぎ・・・3グラム
 りんご・・・3グラム
 サラダ油・・・3グラム
 酢・・・2グラム
 砂糖・・・1グラム
 塩・・・0.5グラム
 粉辛子・・・0.05グラム

1.たまねぎとりんごはすりおろす
2.1に調味料を合わせて混ぜる
3.ひと煮立ちするくらい火をとおして冷まして出来上がりです


6月23日 今日の献立

ドライカレー
牛乳
糸寒天サラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・群馬
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
りんご・・・青森
だいこん・・・青森
キャベツ・・・茨城

 「糸寒天サラダ」の糸寒天は東京都伊豆諸島(主に神津島)産のものを使用しています。糸寒天の他には、大根、にんじん、キャベツ、わかめを材料に、サラダ油、酢、しょうゆ、砂糖、すりごまで作ったドレッシングを混ぜて調理しています。

6月22日 今日の献立

そぼろごはん
牛乳
みそ汁
野菜の中華風味

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・群馬
じゃがいも・・・長崎
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉

 きゅうりは目立った栄養がありませんが、さわやかな食味を楽しむ野菜です。初夏から初秋にかけてが旬で、からだを冷やす働きが強いので、胃腸が弱い人は一度にたくさん食べないように注意してください。

6月19日 今日の献立

スパゲティクリームソース
牛乳
コーンサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・群馬
にんじん・・・千葉
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・神奈川

 梅雨の季節に入り雨が降る日も多くなりました。この季節は食中毒を起こす細菌が増えやすくなります。給食では食中毒を防ぐために、遅くても調理後2時間以内には食べられるように調理しています。

6月18日(木) お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はお楽しみ集会がありました。集会委員さんが準備した「ここはどこでしょう?」クイズに答えて、全校で盛り上がりました。(榊)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終了
4/6
(水)
始業式  入学式