11月30日 今日の献立

ごまごはん
牛乳
鮭の塩焼き
さつま汁
ぶどう豆

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
だいこん・・・千葉
さつまいも・・・千葉
ねぎ・・・新潟
 
 今日で11月も終わりです。朝晩寒くなりましたね。寒さに負けないために、具だくさんのみそ汁を食べて栄養を摂りましょう。

11月27日(金)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業中に震度5の地震が発生し、給食室で火災が発生したという想定で避難訓練が行われました。全学年が煙中体験をし、4年生が起震車「なまず号」に乗りました。(森)

11月27日 今日の献立

とりめし
牛乳
いわしのつみれ汁
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
ごぼう・・・青森
ねぎ・・・青森
だいこん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
はくさい・・・茨城
りんご・・・青森
いわし・・・鳥取

<いわしのつみれ汁(3・4年生 1人当たりの正味の分量)>
いわしミンチ・・・20g しょうが・・・1.3g ねぎ・・・2g
しょうゆ・・・0.4g 赤みそ・・・0.8g でん粉・・・2.5g
にんじん・・・10g ごぼう・・・8g だいこん・・・20g
じゃがいも・・・20g はくさい・・・20g 赤みそ・・・4g
白みそ・・・4g ねぎ・・・10g

1.いわしミンチからでん粉までを混ぜ合わせる
2.だしで野菜を煮る
3.1を鍋につみ入れる(つみ入れるのでつみれと言います)
4.みそとねぎを加えて仕上げる

栄養たっぷりのつみれ汁。残さず食べてくれるといいのですが。

美術鑑賞教室4年10

画像1 画像1 画像2 画像2
美術館で、寝っ転がって作品を鑑賞することって普通ないよねー。貴重な体験をさせていただきました。子どもたちは、また一つ、「自分の感性で自由に作品を鑑賞することができるんだ」という美術鑑賞の楽しさを学んだと思います。
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年9

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しいことは、アッという間に過ぎて行きます。鑑賞リーダーの皆様、楽しく丁寧にご案内いただき、ありがとうございました。
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年8

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館は「波」とか「水の波紋」をイメージした建物になっています。美しい曲線は心が和みます。世田谷区民の財産だね。その2
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年7

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館は「波」とか「水の波紋」をイメージした建物になっています。美しい曲線は心が和みます。世田谷区民の財産だね。
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年6

画像1 画像1 画像2 画像2
「見る角度を変えると違ったものに見えるね。」
「ハートに見える」
「ほんとだ!おじさん、今まで気がつかなかった!」
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年5

画像1 画像1 画像2 画像2
「こうやって見るとー」
見方いろいろ、感じ方いろいろ。
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年4

画像1 画像1
「何に見える?」
「こうやって見るとー」
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年3

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の展示は「かたち」のいろいろなおもしろさを探求している作家たちの作品。
「何に見える?」
「うーん」「おじいさん」
「何に見える?」
「亀」「あ〜!なるほど!」
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年2

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷美術館のマークの意味、知ってた?
「開かれた窓」っていう意味があるそうです。いたる所にマークのデザインが使われています。
(校長 石谷清隆)

美術鑑賞教室4年

画像1 画像1 画像2 画像2
美術鑑賞教室で、世田谷美術館に来ました。ボランティアで私たちのために来てくださった鑑賞リーダーの方々と、グループになって美術館を見学します。
(校長 石谷清隆)

11月26日 今日の献立

ジャムサンド
牛乳
ハンガリアンシチュー
コーンサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・静岡
キャベツ・・・愛知

 スープやシチューにはパセリを彩りとして入れることが多くあります。パセリにはレモン果汁の4倍ものビタミンCが含まれていますが、一度に多く食べられないのが難点です。今日も寒い一日になりそうですが、温かいシチューで少しでも体が温まったらいいのですが。

11月25日 今日の献立

ひじきごはん
牛乳
小魚(ちか)の南蛮漬け
もやしと油揚げのみそ汁

<主な食材の産地>
ちか・・・北海道
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
もやし・・・栃木
こまつな・・・埼玉

 ひじきには、歯や骨を強くするカルシウムや、おなかの調子をととのえる食物繊維、貧血の予防に役立つ鉄分、血液の循環を正常に保つマグネシウムが多く含まれています。給食ではひじきごはんや、煮物、あえものなどで使っていますがなかなか食べてもらえないのが残念です。

11月21日(土) 展覧会(光明特別支援学校作品)

画像1 画像1 画像2 画像2
 光明特別支援学校のみなさんの作品です。
ご協力ありがとうございました。(榊)

11月21日(土) 展覧会(書道サークル「彩の会」作品)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書道サークル「彩の会」のみなさんの作品です。
ご協力ありがとうございました。(榊)

11月21日(土) 展覧会(ともだち教室作品)

画像1 画像1
ともだち教室
○「ともだち ゆかいな動物園」

11月21日(土) 展覧会(6年生作品その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生
○「木工作に挑戦・本棚」(立体)
○「ブックカバー」「マイエプロン」(家庭科作品)

11月21日(土) 展覧会(6年生作品その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生
○「わたしたちの松原小学校」「うつしてみつけた植物の世界」(平面)
○「やきもの」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終了
4/6
(水)
始業式  入学式