瀬田小学校のホームページにようこそ!

2/26(金) 今日の給食

画像1 画像1
青のりとじゃこのご飯 牛乳 ジャンボ餃子 大豆もやしのナムル いちご

☆いちごは、『ビタミンC』の女王と呼ばれるほど、ビタミンCが豊富に含まれています。小粒のいちごなら10粒食べれば1日の必要量を摂取できます。

2/26(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/26

2/24(水) 今日の給食

画像1 画像1
瀬田茶漬け 牛乳 さけの塩焼き 茎わかめのきんぴら つぶつぶみかんゼリー

☆今日は久しぶりの瀬田茶漬けでした。瀬田茶漬けの出汁は、昆布茶と鰹節で出汁をとり、薄く塩味をつけています。ご飯には、刻み梅とゆかりと白ごまを混ぜ込み、刻み海苔とわさびを添えています。簡単で美味しいので、是非ご家庭でもお試しください。昆布茶がない場合は、代わりに塩昆布を出汁に入れると美味しいです。

2/24(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/24

2/23(火) ひな人形

 主事さんたちが玄関にひな人形を飾りました。
 
 地域の方にいただいたものだそうです。

 1年生がとても楽しそうに見ていました。

 お人形たちも喜んでいるにちがいありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/23(火) 今日の給食

画像1 画像1
北海カレーライス 牛乳 福神漬け 海藻サラダ

☆今日のカレーには、ホタテとホールコーンが入っていました。

2/23(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/23

2/22(月) 児童朝会

 今朝、校長先生からは開校記念日についてのお話がありました。
 62年前の開校当時、瀬田小学校は771名の児童数だったそうです。
 今も昔も、校庭で元気よく遊び、一生懸命勉強することが大切です。

 看護当番の先生からは、今週の目標である「正しい言葉づかいをしよう」について、美しい言葉、やさしい言葉は、自分の中にやさしさを貯金できるとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22(月) 今日の給食

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳 わかめスープ ポンカン

☆今日のピザトーストは、ウィンナーやコーンが入った具だくさんのピザでした。チーズは、オレンジ色のレッドチェダーとクリーム色のゴーダをブレンドしたチーズを使いました。

2/22(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/22

2/19(金) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの照り焼き 野菜のごま和え みそ汁

☆今日は6年生の児童が、家庭科の授業で学んだことをもとに考えた献立でした。給食の魚はスチームコンベクションオーブンという機械で焼きます。いつも思うように焦げ目がつかないのですが、今日のさばは脂が沢山のっていたためか、きれいに焦げ目がつきました。

2/19(金) 瀬田小誕生集会

 来週25日は開校記念日です。

 今日は「瀬田小誕生集会」を行いました。

 「開校当時、プールはあったかどうか?」等、瀬田小に関するクイズを集会委員会の子どもたちが考えて出題しました。

 瀬田小の歴史に触れる集会でした。1年生から6年生まで一生懸命答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/19(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/19

2/18(木) ヴェルディ― ゲストティーチャー授業 6年生

 ヴェルディ―からゲストティーチャーをお招きしてサッカーを教えていただきました。

 ボールに親しむことから始めて、ゲームまで行いました。

 プロに教えていただくと、子どもたちの目の輝きがちがいます。

 あっという間に45分間が終わってしまいました。

 コーチのお二人、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/18

2/17(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 マーボー豆腐 ラーパーツァイ

☆給食のマーボー豆腐は、豆腐だけを下ゆでして、中心温度を確認してから、マーボー豆腐の具と合わせ作っています。給食では、O-157食中毒を防ぐために、果物やプチトマト以外のすべての料理は、中心温度75度1分以上の温度確認をしています。2枚貝を使用する時は、ノロウィルスの食中毒を防ぐために、85〜90度で90秒以上の加熱をします。

2/17(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
2/17

2/17(水) あいさつ運動

 今週のあいさつ当番は1・6年生です。

 1年生がとても元気です。
 満面の笑顔で、大きな声で明るいあいさつをしています。
 素晴らしいやる気です!

 「子どもは風の子」昔ながらのこんな言い方がぴったりの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16(火) 親子スポーツ 6年生

 保護者の方たちといっしょにスポーツを楽しみました。
 保護者のみなさんが企画進行です。

 ドッチビー、玉入れ、障害物競争、ジャンケン列車等で共に汗をかきました。

 たくさんの保護者のみなさんが参加してくださいました。

 卒業に向けて、すてきな思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火) 新1年生学校案内 1年生

 1年生が幼稚園や保育園の園児をお招きして、学校案内をしました。

 みんな、立派なお兄さんやお姉さんです。

 手を引いて、やさしく声をかけていました。

 2年生になる準備ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31