配布物がありました(2/10〜2/25まで)

学年だより
3月分学校給食献立表
校外学習および芸術鑑賞教室のお知らせ(3年生)
進路だより
保健だより

道徳地区公開講座(2月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳地区公開講座を本日開催しました。

公開授業に続き、地域、保護者の方も交えての意見交換会が行われ、テーマ「太子堂中学校及び太子堂地域の子どもに、道徳的心情を育ませるために大人にできること」について、グループごとに活発な発言がなされました。

ひな飾り(2月16日)

太子堂中の玄関に、地域の方から寄付していただきました「ひな飾り」を今年も展示しました。

学校公開期間には「ひな飾り」が皆様をお迎えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学一年生からの贈り物(2月10日)

画像1 画像1
太子堂小学校の児童が、太子堂中学校での生活を送るのは本日までとなります。明日から引っ越し作業が始まり、15日には新校舎で開校式が行われる予定です。

引っ越しを前に、小学一年生が教材で利用したペットボトルキャップを中学校に寄付していただきました。

ありがとうございました。

配布物がありました(1/26〜2/9まで)

学年だより
2月分学校給食献立表
学校公開期間および道徳地区公開講座のお知らせ
進路だより




ふれあい挨拶デー(2月9日)

第2火曜日の朝に、大志の学び舎では「ふれあい挨拶デー」を実施しています。

小学四年生生とともに中学生も声をかけていました



画像1 画像1

太子堂こどもマラソン(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
太子堂こどもマラソンが7日に開催され、小学生ランナーが茶沢通りを駆け抜けました。

中学生はボランティアとして、伴走者等で活躍しました。

高齢者疑似体験(2月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の高齢者疑似体験が本日行われました。

体が自由に動けない装具を身につけ、高齢者の気持ちになっての体験をしてみました。

買い物に行くときの不安や、新聞を読むときの苦労等を通して、高齢者に対する理解について学びました。


ふれあいドッヂボール、ふれあい読み聞かせ(2月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
中学2年生が、太子堂小学校の小学3年生に「ふれあいドッヂボール、ふれあい読み聞かせ」を行いました。

中学生も小学生も温かい雰囲気の中、無事に終えることができました。

おわかれメッセージ(2月1日)

画像1 画像1
小学校5,6年生の児童が、2年間共に過ごした中学生に向けて感謝のおわかれメッセージを昇降口に掲示してくれました。

小中おわかれ会(2月1日)

今月、いよいよ太子堂小学校の新校舎が完成し、小学校は2年間の太子堂中学校での生活を終え、新校舎に引っ越しをします。

引っ越しを前に、本日「小中おわかれ会」が行われました。小中学校のそれぞれの代表による挨拶、お互いの合唱発表の後で、中学生が教室までの通路の左右に並び送り出す中を退場していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6
(水)
始業式