4/14 今日の給食

牛乳
豚丼
即席漬け
なめこみそ汁
画像1 画像1

4/14 区学習習得確認調査

本日は、世田谷区の学習習得確認調査がありました。
5年生と6年生の児童が、国語・算数・社会・理科の4教科を受けました。
本調査は、児童の基礎的・基本的な力を伸ばしていくために、前年度までの学習内容について、児童が自らの学習習得の状況を振り返り、学ぶ意欲を高めるとともに、教職員が児童の学習習得状況を確認して授業の充実を進めていくことにも活用しています。
どのクラスでも、真剣な表情で受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 今日の献立

豚汁 
牛乳
即席漬
なめこ汁

<主な食材の産地>
米・・・山形
豚肉・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
焼き豆腐・・・佐賀
ねぎ・・・千葉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・徳島
しょうが・・・高知
ごぼう・・・青森
だいこん・・・千葉
なめこ・・・山形

4/13 今日の給食

牛乳
パインパン
魚のマヨネーズ焼き
野菜のレモンかけ
ベーコンと野菜のスープ煮
画像1 画像1

4/13 視力検査(6年)

先日から、定期健康診断が始まりました。

今日は、6年生の視力検査を実施しました。

画像1 画像1

4/13 初めての給食(1年)

今日から1年生の給食が始まりました。
担任から配膳の仕方や給食のマナーなどの話を聞いて、配膳をしました。


1年生用の献立

牛乳
パインパン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 今日の献立

パインパン
牛乳
魚のマヨネーズ焼き
野菜のレモンかけ
ベーコンと野菜のスープ煮

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・静岡
かぶ・・・千葉
きゅうり・・・群馬
レモン・・・愛媛
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
もやし・・・群馬
こまつな・・・埼玉
豚肉・・・神奈川
鮭・・・北海道
ベーコン・・・千葉 長野

牛乳の産地について
世田谷区の学校給食の牛乳は数県の産地の原乳をブレンドしたものが納品されています。
主な集乳エリアは、
北海道 青森県 岩手県 宮城県 山形県 福島県 埼玉県 栃木県 群馬県 千葉県 神奈川県 静岡県 愛知県  三重県 です。

4/12 保護者会(5・6年)

本日は、5年生・6年生の保護者会を実施しました。
年度初めのお忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の皆様に出席していただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 合奏・合唱披露(6年)

保護者会前に、6年生保護者を対象とした6年生による合奏・合唱の披露がありました。
3月25日の卒業式の際、在校生代表として卒業生へ贈った合奏と合唱です。


合奏「生命のいぶき」「威風堂々」
合唱「Believe」

画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 今日の献立

たけのこごはん
牛乳
焼きししゃも
わかめサラダ
かきたま汁

<主な食材の産地>
米・・・山形
干しししゃも・・・北欧国内
鶏卵・・・岩手
鶏肉・・・宮崎
新たけのこ・・・和歌山
にんじん・・・徳島
さやいんげん・・・千葉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
ねぎ・・・千葉
こまつな・・・埼玉

4/11 保護者会(1・2年)

今日は、1・2年の保護者会を実施しました。
体育館での全体会では、今年度の経営方針を説明しました。

全体会後は、学年・学級に分かれて保護者会を行いました。
多くの皆様にお越しいただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 あいさつ運動

あいさつ運動

今年度初めてのあいさつ運動がありました。
肌寒い朝でしたが、大勢の保護者・地域の皆様が通学路に立ち、登校してきた児童に声をかけてくださいました。児童も「お早うございます。」と元気にあいさつをしていました。今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 今日の献立

ごはん
牛乳
ひじきのふりかけ
肉じゃがうま煮
ごま酢かけ

<主な食材の産地>
米・・・山形
豚肉・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・北海道
さやいんげん・・・千葉
もやし・・・群馬
きゅうり・・・埼玉

4/9 土曜授業日(1年)

1年生は、入学して初めての土曜授業日です。
教室で名前を書く練習や、校庭で並び方などの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 体育館棟

今年度の児童数は、738名でスタートとなりました。
昨年度よりも約40名ほど児童数が増え、学級数も21学級から22学級となりました。
そのため、体育館棟の算数少人数教室・生活科室を教室として使用することになりました。
今年は、2年1組と2年2組が体育館棟の教室を使用します。
画像1 画像1

4/9 花だん

画像1 画像1
画像2 画像2
花だんには、児童の入学・進級を祝うように、春の花がきれいに咲いています。

4/8 給食開始

給食開始

今日から新年度の給食が始まりました。
今日のメニューは、子供たちに人気のカレーライスでした。
どの教室でも、久しぶりの給食を食べて「美味しい!」と笑顔が一杯でした。
今年は、専科の先生方が、副担任の担当の学年で子供たちと一緒に食べます。
順番に回っていきますので、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 今日の献立

チキンカレーライス
牛乳
にんじんサラダ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ベーコン・・・千葉・長野
鶏肉・・・宮崎
ホールコーン・・・北海道
野菜の産地については、本日は業者さんの都合でお知らせができません。申し訳ありません。

4/7 1年生のお世話(6年生)

今日から6年生が1年生のお世話を始めました。
本日は雨が降っていたため、傘の置き場所を教え、教室まで誘導をしています。
積極的に活動に取り組む様子から、最高学年としての自覚が芽生えていると感じた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 転入生の紹介

転入生の紹介

始業式に引き続き、転入生の紹介がありました。今年は、14名ものお友達が東深沢小学校に転入してきてくれました。新しいお友達をたくさん迎え、とても嬉しいです。これから、仲良くしていきましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30