学年・学級目標

画像1 画像1
新年度のスタートから3週間。各学年や学級の目標がきまりはじめました。始業式からこれまでの生活を見つめ、自分たちがどんな学年・学級にしたいかを話し合っています。写真は、つくし学級の目標です。目標に向かって、力強く歩む子どもたちを、しっかりと見守り、励ましていきます。

竹馬と輪が使えるよ!

画像1 画像1
4月18日(月)から、休み時間に、竹馬と輪を使って遊べるようになりました。子どもたちは、早速、挑戦しています。本校では、運動を楽しみ、体力を高めることを目指し、始業前の時間を使って、いろいろな運動遊びに取り組んでいます。そのなかで取り上げている竹馬や輪を、休み時間にも子どもたちが使えるようにしました。これらを使って、いろいろな動きを工夫したり、新しい動きに挑戦したりすることで、運動をもっと好きになってほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(金)
1年生を迎える会がありました。2年生から6年生の各学年が、それぞれに役割をもって、1年生の仲間入りを祝いました。今日からは、全校朝会や集会など、全校児童が集まるときに、1年生も一緒に参加します。1年生の意欲に満ちた表情を、上級生があたたかく見つめていました。

和みの学び舎あいさつDAY

画像1 画像1
毎月15日は、「和みの学び舎あいさつDAY」です。教員が通学路に出て子どもたちをあいさつで迎えます。保護者や地域の方もお宅の前や歩道に立って子どもたちにあいさつをしてくださいます。近隣の東玉川小学校と奥沢中学校の三校で共通の取組です。校門の旗が、あいさつDAYの目印です。今年も1年間、ご協力くださいますよう、お願いします。

早朝トレーニングクラブ

画像1 画像1
4月15日(金)
今年度の、早朝トレーニングクラブは、今日からスタートです。3年生の以上の希望者を対象に、始業前の時間をつかって、サッカーやリレーに取り組みます。朝、体を動かしてから、1日の学校生活に入ります。地域の方、卒業生の保護者の方に加え、今年度から本校「おやじの会」の方々もご協力くださいます。初日の今朝も、子どもたちの活発な姿で、校庭がいっぱいになりました。

はじめての給食

画像1 画像1
4月13日(水)
1年生の給食がスタートしました。白衣の着方、配膳の手順、配膳を待つまでのきまりについて、担任が事前に指導しました。いよいよ給食の時間です。1年生のみんなが、役割分担をしながら、給食の時間を楽しく過ごそうとアイデアを凝らしていました。

地域のみな様に見守られ

画像1 画像1
1年生の下校には、毎日、地域の「ふれあいパトロール」のみなさんがご一緒してくださいます。1先生の成長を、毎日、一番近くから見守ってくださる地域の方々です。暑い日も寒い日も、子どもたちにあたたかい声をかけてくださいます。3月には、1年生が、「ふれあいパトロール」のみなさんをお招きし、「感謝の会」を行います。その日まで、今年度の1年生を、どうぞよろしくお願いいたします。

やわらかな桜吹雪きに包まれて

画像1 画像1
新学期が始まって2週目。子どもたちは、風に舞う桜の花に包まれて、元気よく過ごしています。新しい教室、新しい仲間と、学校生活を楽しもとする意欲が伝わってきます。

始業式と入学式

画像1 画像1
4月6日(水)
平成28年度がスタートしました。進級した子どもたちは、2週間前に比べるとひとまわり大きく見えました。校庭では、満開の桜が、新1年生を迎えました。子どもたちとともに、奥沢小学校を、楽しいことでいっぱいにしてまいります。皆様のお力添えを賜りますよう、お願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
4/25
(月)
クラブ1
4/26
(火)
家庭訪問4
4/28
(木)
消防写生会(12)
4/29
(金)
昭和の日
給食
4/25
(月)
ミルクパン 牛乳 魚のフライ(中濃ソース) ゆでキャベツ ミネストローネ
4/26
(火)
豚丼 牛乳 即席漬 みそ汁
4/27
(水)
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ナムル くだもの
4/28
(木)
チキンライス 牛乳 ポテトスープ キャベツサラダ