ホームページ更新のお知らせです

画像1 画像1
ぼくは桃太郎、犬の桃太郎。


ホームページの「学校長より」が、真田先生と細川先生により更新されましたのでお知らせします。
拡大すると文字が粗くなってしまいますが、ゴールデンウイーク開けに修正します。
(校長 石谷清隆)

4月28日 今日の給食

<献立>
パエリア風ピラフ
牛乳
ミネストローネ
美生柑

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森県
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城県
セロリー・・・静岡県
じゃがいも・・・鹿児島県
キャベツ・・・愛知県
かぶ・・・千葉県
美生柑・・・愛媛県
鶏肉・・・青森県
豚肉・・・青森県
イカ・・・ペルー
エビ・・・インド


4月26日(火)交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
警察署から3人の方に来ていただき、正しい自転車の乗り方について学習しました。自転車に乗る前には、「ブタハシャベル」で自転車の状態を確認すること、後方や左右をよく確認して運転することを中心に学習し、実際に校庭のコースで自転車に乗って練習しました。ミニ信号やガタガタ道、くねくね道があり、どの児童も一生懸命に取り組んでいました。無理だと思ったら、自転車から降りてひいて歩くことも大切だと感じました。これからは、今まで以上に安全運転を心掛けて自転車に乗るようになると思います。(3年)

4月27日 今日の給食

<献立>
ミルクパン
牛乳
魚のバーベキューソース
コーンポテト
コンソメスープ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
りんご・・・青森県
じゃがいも・・・鹿児島県
にんじん・・・徳島県
パセリ・・・千葉県
レモン・・・広島県
メルルーサ・・・ニュージーランド

給食のスープは鶏ガラ、野菜の皮、ローリエの葉でじっくりコトコト煮込んでとったものです。化学調味料は使っていません。大量に作ることもあって、とても美味しい洋風ダシがとれます。

4月21日 今日の給食

<献立>
豆入りひじきごはん
牛乳
魚の香味焼き
豆腐とわかめのみそ汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんじん・・・徳島県
ごぼう・・・青森県
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
ねぎ・・・千葉県
たまねぎ・・・北海道
わかめ・・・徳島県
鶏肉・・・青森県
ホキ・・・ニュージーランド

ホキは白身魚です。外食産業などで「白身魚のフライ」として提供しているものによく使われているお魚です。今日の給食では、にんにく、しょうが、ネギを刻んでしょうゆなどを加えて作った「香味ダレ」に漬けて焼きました。

4月25日 今日の給食

<献立>
セサミトースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
キャベツサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・長崎県
パセリ・・・静岡県
キャベツ・・・愛知県
豚肉・・・青森県

ハンガリアンシチューは、ハンガリーでよく使われるパプリカ(粉)を使ったシチューです。

4月25日(月)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
「あれを見よ 深山の桜 さきにけり まごころつくせ 人知れずとも」
校長先生からは人が見ているところでも、見ていないところでもよい行いをしましょう、というお話がありました。(真田)

4月26日 今日の給食

<献立>
わかめごはん
牛乳
春野菜のうま煮
きゅうりと大根のごま風味

<主な食材の産地>
米・・・北海道
しょうが・・・高知県
にんじん・・・徳島県
新たけのこ・・・石川県
じゃがいも・・・鹿児島県
ふき・・・愛知県
たまねぎ・・・北海道
だいこん・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
鶏肉・・・青森県

今日の「春野菜のうま煮」には、春の味覚「ふき」と「たけのこ」が入っています。独特の風味と歯触りが特徴のふき。子どもたちの中には苦手な人もいるかもしれませんが、旬の味覚を味わってもらいたいと思います。

4月22日 今日の給食

<献立>
スパゲッティーミートソース
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
美生柑(みしょうかん)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森県
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・静岡県
じゃがいも・・・鹿児島県
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・埼玉県
美生柑・・・愛媛県
豚肉・・・青森県

美生柑は、河内晩柑(かわちばんかん)、ジューシーフルーツ、ジューシーオレンジ、宇和ゴールド・・・といろいろな呼び名があります。国産の柑橘の中で最も遅くまで食べられる品種で、「和製グレープフルーツ」といわれたりもします。果汁が豊富でさわやかな甘味があります。

今日の給食 4月20日

<献立>
ごはん
牛乳
四川豆腐
炒めナムル

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知県
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木県
にら・・・茨城県
豚肉・・・青森県
エビ・・・インド

給食の四川豆腐は、豆腐以外に豚肉、エビ、にんじん、たまねぎ、干ししいたけなど具だくさんです。トウバンジャンを使いますが、マイルドなピリ辛味に仕上げます。

4月19日 今日の給食

<献立>
チーズコーントースト
牛乳
マカロニスープ
アップルゼリー

<主な食材の産地>
キャベツ・・・神奈川県
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・静岡県
鶏肉・・・青森県

ここ数日、気温が高くなってきましたね。今日は一段と強い日差しが降り注ぐ中、元気いっぱいの1年生が校庭で体育の授業を行っています。松原小学校は5月末に運動会を予定しているので、これから運動会の練習が始まります。こまめに水分補給をし、給食をモリモリ食べて、体調を万全にして運動会に臨んでもらいたいと思います。

4月18日(月)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の登下校や、地域での生活を見守って下さる、明大前ピースメーカーズ、PTA、まちづくりセンター、青少年松原地区委員会の皆様の紹介がありました。1年間よろしくお願いします。(真田)

4月18日 今日の給食

<献立>
チキンライス
牛乳
ベーコンと野菜のスープ
和風サラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
鶏肉・・・青森県
豚肉・・・青森県
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島県
じゃがいも・・・沖縄県
キャベツ・・・神奈川県
パセリ・・・静岡県
きゅうり・・・群馬県
だいこん・・・千葉県

1年生も少しずつ給食に慣れてきました。ビンの牛乳をゴクゴクと1本すべて飲める子も多く、たくましいです。

4月15日(金)避難訓練

画像1 画像1
今年度初めての避難訓練を行いました。一年生にとっては入学して初めての避難訓練。
担任の先生の指示に従い真剣に参加して、校長先生からは「合格」をもらうことができました。(真田)

今日の給食 4月15日

<献立>
たけのこごはん
牛乳
ししゃものから揚げ
豆腐汁
じゃがいもの甘辛煮

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ししゃも・・・北海道
豚肉・・・青森県
新たけのこ・・・静岡県
米ぬか・・・新潟県
にんじん・・・徳島県
はくさい・・・茨城県
きぬさや・・・愛知県
ねぎ・・・千葉県
じゃがいも・・・沖縄県

今が旬のたけのこ。この時期にしか手に入らない皮つきの生のたけのこを米ぬかで下茹でし、細かく切って、油揚げやにんじんと一緒に調味料で煮含めたものをごはんに混ぜました。上に絹さやを散らして、見た目もきれいなたけのこごはんになりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生に手をひかれ、5年生がつくる花のアーチをくぐり入場した1年生。
代表委員を中心に、上級生からあたたかい言葉がおくられました。
「入学おめでとう。」「いっぱい遊ぼうね。」
1年生からはお礼の歌をプレゼント。
体育館には元気な歌声と手拍子が響きわたりました。(真田)

今日の給食 4月14日

<献立>
豆ごはん
牛乳
魚の西京焼き
かきたま汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
サゴシ(本サワラ)・・・韓国
生わかめ・・・徳島県
鶏卵・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・徳島県
ねぎ・・・千葉県

「豆ごはん」は、大豆を素揚げして甘辛く煮たものを、ご飯に混ぜ、青のりをふります。素朴でおいしいごはんです。

4月13日 今日の給食

<献立>
あんかけ焼きそば
牛乳
フルーツポンチ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木県
キャベツ・・・神奈川県
チンゲン菜・・・茨城県
豚肉・・・青森県
イカ・・・ペルー

たくさんの野菜が入ったあんかけ焼きそば。給食が始まったばかりの1年生にとっては、「焼きそば」と「あんかけ」を均等に配食するのが難しいかもしれませんね。

4月12日 今日の給食

<献立>
カレーライス
牛乳
フレンチサラダ

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・徳島県
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・沖縄県
りんご・・・青森県
パセリ・・・千葉県
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・群馬県

今日から1年生も給食スタート。初めて食べる給食のカレーの味は・・・?

4月11日(月)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の登下校を見守って下さるシルバー人材センターの皆さんの紹介がありました。
校長先生からは「おはようございます」のあいさつには「ありがとうございます」の意味も含まれているというお話がありました。シルバーさんと元気に挨拶をして、見守りの感謝を表しましょうね。(真田)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2
(月)
離任式(2〜6年 5校時)
PTA茶話会
5/3
(火)
憲法記念日
5/4
(水)
みどりの日
5/5
(木)
こどもの日
5/6
(金)
遠足(4年)