寄り道をしないで下校しよう。

オタマジャクシを捕まえて!

最近、低学年に人気のあるオタマジャクシ。
自分たちで捕まえて、教室や家に持ち帰っています。
育てるこつは、池にあった水草や土を少し入れてあげること。
煮干しやかつお節、ゆでたホウレンソウなど、なんでも食べますが、
餌を与え過ぎないようにします。
水かえは汚れたらすぐにし、
上手に飼えて足が生えてきたら、陸地を作ってあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【全校】内科健診

4月にはいくつもの健診や検査が行われました。
自分の体について知ることも、大切な学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

人面グモ、発見!

画像1 画像1
八幡ファームの葉の上に、
まるで人の顔のようなクモを発見しました。
これはハナグモ。
もう少し育つと、体の後ろの方に面白い模様が
浮かび上がります。
今はこちらをじっと見るような眼が!

【5年】50m走タイム測定

運動会に向けて、50m走のタイム測定を行いました。
子どもたちは緊張しながら自分のスタートを待っていました。
体を動かすのが気持ちのよい季節です。
画像1 画像1

【2年】お部屋の名前つけ

各教室や会議室などに2年生が名前をつけました。
1年生と一緒に学校探検をするための準備です。
子どもたちが描いた絵が、
扉を楽しい入り口にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日の給食

画像1 画像1
<献立>
中華おこわ
切干大根の卵焼き
すまし汁
牛乳

<食材>
卵(青森)
豚肉(宮崎)
鶏むね肉(岩手)
生わかめ(徳島)
ネギ(千葉)
ニンニク(青森)

【5年】波の破片

5年生は国語で『カニモトくん』を学習しています。
物語の中に出てくる「波の破片」を文章からイメージして
イラストにしました。
いろいろな形の「波の破片」が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初のクラブ活動2

体を動かすクラブも子どもたちは大好きです。
テニスや卓球、バスケット、キックベースなど、
みんなで楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初のクラブ活動1

今年初めてのクラブ活動がありました。
どのクラブの子どもたちも期待していただけあって、
目を輝かせて一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】調理実習〜紅茶編〜

家庭科の調理実習が始まりました。
初回は、お湯を沸かして紅茶を入れました。
自分で入れると不思議とおいしく感じるものです。
お替わりをしている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の給食

画像1 画像1
(献立)
チキンライス
ポテトスープ
ツナサラダ
牛乳
(食材)
鶏むね肉(岩手)
たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
パセリ(静岡)
レモン(広島)
キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)

【5年】調理実習〜ゆで卵編〜

今回の家庭科の調理実習では、ゆで卵を作りました。
お鍋にお湯を沸かし、ゆでること11分
おいしいゆで卵が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカハライモリが孵化しました!

アカハライモリの卵が、4月上旬から次々と孵化し、
10匹以上になりました。
そこで、理科室に置いてあるサンゴを入れて
水上に上がれる場所を作りました。
夏の暑さに弱く、前回育てた時は夏休みまででしたが、
今年はなんとか大きく育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数の様子

「1000までの数」の学習では、10のまとまりや
100のまとまりを作って大きな数を求めていました。
画像1 画像1

4月27日の給食

画像1 画像1
<献立>
ミルクパン
魚のフライ
ゆできゃべつ
ミネストローネ
牛乳

<食材>
ホキ(ニュージーランド)
キャベツ(愛知)
玉ねぎ(北海道)
ニンジン(徳島)
セロリ(静岡)
じゃがいも(鹿児島)
カブ(千葉)

【1年】かけっこ

運動会に向けてかけっこの練習です。
まっすぐ走ることが目標の1年生。
本番ではどんな走りを見せてくれるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】遠足から帰ってきました

満足した表情で、遠足から帰ってきました。
最後の挨拶をしている様子です。
遠足の様子は、後日更新予定です。
画像1 画像1

リンゴの花にセイヨウミツバチが!

 リンゴの花が咲くと、様々なハチが飛んできます。クマバチやミツバチ、ツチバチ、ハナアブなどが蜜を吸っています。たくさんハチが来てくれた時はリンゴの実のなりもいいようです。今年は大きなリンゴがたくさん実るよう、環境委員会の子どもたちと世話をしてく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん
肉じゃがうま煮
おひたし
牛乳

<食材>
豚肉(宮崎)
玉ねぎ(北海道)
ニンジン(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
サヤエンドウ(愛知)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)

3年生、4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
フィールドアスレチック横浜つくし野コースに来ました。さぁ、出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31