【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

学習習得確認調査

画像1 画像1
4月12日(火)、今日は全学年とも「学習習得確認調査」を行っています。生徒自ら学習状況を振り返って意欲を高め、教職員は生徒の学習状況を確認して授業の充実に取り組みます。

新入生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(月)、新入生歓迎会が行われました。入学してようやく慣れてきたころですね。学校生活の決まりや委員会活動を生徒会役員から、そして部活動の紹介を各部活から行いました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(月)、新しい週が始まりました。本校は月曜日(基本的に第1月曜)に朝礼があります。校長先生からは、時間の管理と情報(提出物等)の管理についてお話がありました。自身の可能性を伸ばしていくためにも、この2つの管理を頑張ってほしいとのことでした。この後、本年度より着任した栄養士とスクールカウンセラーの先生の紹介がありました。

身体計測と写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(土)、今日は土曜授業日です。各学年で身体計測を行っています。身長と体重、聴力と視力を調べています。また、写真撮影も並行して行っています。今の自分を再確認!

給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(金)、今日より給食もスタートしました。1年生は喜多見中での初給食。みんなで協力して準備を行っていました。

学校生活スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(金)、本日より学校生活がスタートです。まずは読書活動から。この後はクラスの組織作りです。1年生は集会を行いました。

第36回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)喜多見中学校第36回入学式が行われました。あいにくの雨ではありましたが、多くのご来賓・保護者の方々に祝福され、102名が本校に入学いたしました。

1学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(水)、平成28年度が始まりました。進級した2・3年生が元気に集い、始業式が行われました。着任式で異動された先生の紹介と異動してきた先生から一言あいさつがありました。校長先生からは、自身の可能性を信じて、頑張ってほしいとのお話がありました。午前中に入学式準備も終わり、明日の新入生の登校を待っています。

明日は始業式!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月5日(火)、明日から新しいスタートが始まります。進級して気持ちも新たに頑張りましょう。教職員一同、教育活動の充実に努めてまいります。今年度もよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/20
(金)
山菜おこわ
牛乳
豚汁
焼きししゃも
キャベツのゆかりあえ
果物(セミノールオレンジ)
5/23
(月)
ナシゴレン
牛乳
キャベツのカレースープ
春雨サラダ
ポリポリ磯大豆
5/24
(火)
ごはん
牛乳
吉野汁
かつおの黒酢あん
ひじきの五目煮
5/25
(水)
フレンチトースト
牛乳
豆入りポークシチュー
ツナサラダ
5/26
(木)
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
切り干しだいこんの中華和え
果物(メロン)
給食
5/20
(金)
山菜おこわ
牛乳
豚汁
焼きししゃも
キャベツのゆかりあえ
果物(セミノールオレンジ)
5/23
(月)
ナシゴレン
牛乳
キャベツのカレースープ
春雨サラダ
ポリポリ磯大豆
5/24
(火)
ごはん
牛乳
吉野汁
かつおの黒酢あん
ひじきの五目煮
5/25
(水)
フレンチトースト
牛乳
豆入りポークシチュー
ツナサラダ
5/26
(木)
麦ごはん
牛乳
マーボー豆腐
切り干しだいこんの中華和え
果物(メロン)