駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

運動会スローガン決定

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の体育委員会で、今年度の運動会のスローガンが決定し、本日の生徒総会で体育委員長から発表されました。今年度のスローガンは「友情 愛情 ド根性」です。(遠藤)

家庭科部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科部は、ポップコーンを作っていました。みんなで協力して、おいしく作ることができました。(遠藤)

3年生体育委員

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、3年生の体育委員が、片桐先生と角田先生から、全員リレーや綱引きの説明を受けていました。クラスのみんなに説明できるように、きちんと覚えましょう。(遠藤)

英語部

画像1 画像1 画像2 画像2
英語部の活動の様子です。ALTのアリー先生と英語でコミュニケーションをとっていました。みんな楽しそうに活動していました。(遠藤)

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
前期生徒総会が行われました。これまでの駒沢中を築いてきた活動を理解し、これからの駒沢中を作っていく活動を承認しました。各専門委員会はよりよい駒沢中にしていくために、責任をもって活動していきましょう。(遠藤)

1年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科の様子です。植物の花のつくりについて勉強しています。(遠藤)

昼休み、貸し出しボールで楽しんでます。

5月19日(木)

 梅雨入り前の気持ちのよい季節です。
 昼休み、日差しは強いのですが、さわやかな風のそよぐ校庭で、サッカーやバスケットボールに興じるグループがいくつかあります。
 昼休みに、校庭で身体を動かすのも気持ちのよいものです。

 そんな活動を支えているのが、体育委員会です。当番生徒は給食後、いち早く貸し出しノートとボールかごの鍵を借りて、みんなを待っています。

 楽しく遊んだ後は、時間内にボールが返却されるので、係生徒も授業に遅れることなく取り組めます。

 ボールを貸し出す方、遊んだ後に返却する方。なにげない日常の活動が相手への思いやりの心で支えられていますね。(副校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の生徒総会に向けて、リハーサルが行われています。委員長や質問者の動きを確認していました。生徒総会が有意義なものになるようにしましょう。(遠藤)

アナフィラキシー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
アナフィラキシーシミュレーション研修を行いました。スライドや映像資料で学んだ後、シミュレーションを行いました。今回の研修で出た課題を修正して、アナフィラキシーに万全の体制を整えておきます。(遠藤)

1年生学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の学年練習がありました。学年主任の平山先生がら、運動会の目的や心構えについて話していただきました。入場行進やラジオ体操、個人種目の練習を行いました。次の学年練習は、5/27(金)です。1回の練習を大切にしましょう。(遠藤)

図書リクエストBOX

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室の司書さんが、図書リクエストBOXを作ってくれました。図書室内と職員室前の廊下に設置してあります。読みたい本があるときは、リクエスト用紙に記入し、BOXに入れてみよう。(遠藤)

校長室前のデジタルフォトフレーム

画像1 画像1
校長室前のデジタルフォトフレームを運動会に向けて更新しました。ぜひご覧下さい。(田村)

昼休みダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生女子のダンス練習が昼休みにも行われています。振り付けをはやく覚えて、完成度を上げていきましょう。(遠藤)

いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめ防止プログラムが始まりました。第1回目は、「どんなことがいじめだと思うか?」や「いじめの加害者のイメージは?」といったことについて、意見を出し合っていました。来週は、今回に意見をもとにグループワークを行います。(遠藤)

緑のカーテン設置作業がはじまっています

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(月)

 梅雨入り前ですが、今年はすでに夏日が数日記録されるほど暑い日が続きました。
 学校では、「緑のカーテン」の設置作業が始まりました。屋上からカーテンネットを張り、ネットを這わせるようにして栽培していきます。(この方法は「マップ式」と呼ばれるものです。)
 今年はどのように成長するか、楽しみです。    (副校長)

男子バレーボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
15時からは、男子バレーボール部が活動しています。2年生は、3マンをやっていました。1年生は、基本的なレシーブ練習をしていました。2年生のようにつなぐバレーができるようにがんばりましょう。(遠藤)

東京都春季剣道大会予選

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
剣道部が、東京都春季剣道大会予選に出場しました。
1回戦は、桜修館中に2対1で勝利しました。2回戦は、都市大等々力中です。勝者数、本数が同数だったため、代表戦にもちこされましたが、みごと面の一本勝ちとなりました。6月5日に行われる春季都大会への出場が決まりました。(多久)

バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日の午後、体育館では、バスケットボール部が活動しています。男女とも合わせの動きを練習しています。試合で使えるように練習しましょう。(遠藤)

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、部活動保護者会がありました。多くの保護者に参加していただき、ありがとうございます。体育館での全体会で、部活動担当の多久先生から部活動規約の説明、養護教諭の四戸岸先生から活動中の怪我についての説明がありました。顧問紹介の後、各部活動に分かれて保護者会を行いました。1年間、よろしくお願いします。(遠藤)

3年生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育の様子です。男子は、校庭で大むかでの練習をしていました。女子は、体育館でダンスの振り付けを覚えていました。来月の運動会に向けての練習が始まっていますね。(遠藤)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20
(金)
修学旅行前検診PM(3)
前期生徒総会
5/23
(月)
いじめ防止プログラム2(1)
5/26
(木)
眼科検診・眼科相談PM(全)

学校概要・基本情報

1学年だより

2学年だより

3学年だより

あじさい学級だより

図書館だより

給食献立

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

令和3年度 学校だより